• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年05月31日

メルセデス SL/SLC 2

メルセデス SL/SLC 2 前ブログで旧メルセデスSL/SLCのインパネが話題に(?)なったので、再度カタログを大きめにスキャンしてみました。

ハンドル:いつ見ても思うんですが馬鹿デカいですよね~。

メーター:中央に速度計、タコメーターには時計埋め込み。補助メーター(水温・燃料・油圧)は、ひとまとめにされてます。これら全てがリム越しに見える一窓式です。

ライトスイッチ:レバーではなくダッシュボード上に。

オーディオ:ベッカー製でしょう。

空調:コンソールパネルに妙な空間を残す空調コントロール部、しかし左右別々の温調が可能なスグレモノです。そしてやはり左右それぞれにデフロスター~ヒーター間の振り分けを行うレバーがあります。
これだけのレバーストロークがあれば上下の振り分けも、かなり微調整し易いでしょうね。
フェイス位置は、水平にスライドするレバーが各々の吹き出し口に付いていますから、冷風の調整はお好み次第ですね。
あとはファンと冷房の強弱ツマミがあるのみ・・・単純明快で直感的に操作できるレイアウトです。

でもやっぱりこの妙な空白部分がイヤです(爆

SLCは4座のフィクスドヘッド・クーペで、欧州車には少ないピラーレス・ハードトップです。



こんなフルオープン状態は、昔なら至る所で見られたものです(悲

欧州車には珍しい装飾的要素の一つ・・・リヤクォーターのルーバー。
これはC230系ローレルがパクってましたが  

・・・オペラウィンドゥにせんかい!(真顔

さて、前回話題になったワイパー・・・

画像は同時期のW116=Sクラスセダンのモノですが、SL/SLCも似たような動きだと思います。



右アームはガラスのほとんど全域を払拭しますが、仮に1本ワイパーのみだと運転席側に帰ってくるまでに遅れが生じますよね?で、それを補助するために左アームがあるんですね。

たいへんよくできました  ^^

ブログ一覧 | カタログ | クルマ
Posted at 2010/05/31 22:50:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

お墓参りと温泉♨️に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

速そうな車展示
Team XC40 絆さん

モエ活【139】~ 松ボ活 × カ ...
九壱 里美さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2010年6月1日 6:36
非常に判りやすいワイパーの解説、
ありがとうございますm(__)m

昔のポルシェもこんな感じだったような・・・。
コメントへの返答
2010年6月1日 7:02
どういたしまして。

たまたま、同年代のセダン系カタログに ワイパーの払拭面積を示すこんな写真があったもので・・・。

2010年6月1日 8:23
同じ頃ジャガーが一本ワイパーで、見るからに違和感がありましたが、ベンツのこの型も結局後に普通のタイプに戻ったんですね。
コメントへの返答
2010年6月1日 22:11
この時分のベンツは、ボディから何からESV的と言われてましたよね?

ワイパーもそんな研究開発の成果なのかも。
2010年6月1日 12:53
そういえばベンツのこのワイパーの動きが不思議で見入ってた事がありました。
2本のアームが時間差で追いかけっこしてるような動きが、子供の頃は不思議でした。
当時の国産車はみんな左右とも同じ動きしかしませんでしたから…

で、心を入れ替えて丁寧な解説になりましたね?
やっぱりメッキの装飾はありませんでしたか・・・・
コメントへの返答
2010年6月1日 22:18
>国産車はみんな左右とも同じ動きしか

そういう点では大変良く考えられていませんか?
僕はSELにもSLにも乗った事がありますが、ガラスの左下の拭き残しは、気になった覚えが全くありません。

>心を入れ替えて丁寧な

写真を見ていると、操作系など色々と思い出したので・・・

でもやっぱりこの妙な空白部分がイヤです(爆
2010年6月1日 14:55
収縮式アームがこの後でしたか??
アスペックの C M で強烈に覚えています。

今も見てみたいし、乗って動かしたいです。
車よりワイパーを☆☆☆☆
空調パネルも、「 これがベンツ!」 のイメージですね。
コメントへの返答
2010年6月1日 22:31
>収縮式アームがこの後でしたか??

そうですね。後にも先にも あんな事までして「拭こう」なんてクルマは無いのでは?

>動かしたいです

後のミディアムにも付いてましたが、その動きはワイパーブレードの端っこをよ~っく見て無いと解りません^^

2016年8月6日 22:35
この頃のメルセデスの計器盤が雑誌によると皆、揃って見やすいと絶賛されているんですが、一日中計器を見る仕事を何十年している小生にとっては余り評価が高くないんです。自身当時のメルセデスを何台か持ってましたが、確かに ”視認性” は抜群なんですが、問題は針の指す位置でして、これが全ててんでバラバラ、正常時の指針位置が一つ一つ右に向いていたり上を向いていたりと、おまけにメルセデスは年式によってエコノメーターだったり油圧計だったり位置自体も統一してなくて、これらを高く評価した人は計器の意味を知らないか、走りながら見ていないと察します。その点ヒコーキ屋譲りの富士精機プリンスさんは、スカイラインなどで水平視線メーターをちゃんと装備していたので偉い!と言うか、それ自体を理解できた普通の運転手さんがいたかどうか。。僕の持論は、普通の乗用車に計器をずらりと並べても余り意味がないしマーケティングで雰囲気出す為にあるようで、欲しい人ならオプションで装備できるとかにして、あとは我々の言う Idiot Gauge, 所謂警告灯ですね、消えていたら全て順調、灯いたら全てが手遅れ。。にしておいた方が余程合理的だと思うんですが。。その証拠に米国車もフランス車も殆どが水温計を含めて警告灯で済ませておりオプションでゲージパッケージを選べるのが普通です(例外はクライスラーか。。。連中は何故か電流計。。電圧計ではなく。。が必ず標準で付いてきた) 因みに勤務先のシェボレイの中型トラック、(米国の商業車は常に豊富な計器が大抵付いてくる)速度計と回転計の下に横一列に並ぶ計器類の指針は正常時は全て上を指し、即座に全て正常と認識できる優れたものです。ただしメルセデスがこれだけ計器を並べたのは実際に必要だったからかもしれません。てーのはこの頃のメルセデスはファンベルトもヘッドギャスケットもボンボン飛びオーヴァーヒートになるわ、アルミナム製のエンジンブロックのシリンダーボアの酸化エッチングが不適切でオイルはどんどん燃えるは、電装も簡素な欧州版に色々足していったので容量不足でと色々ありましたから。。。。最後に脱線話題をもう一つ、我が国の警察仕様の乗用車は計器を見て直ぐ判るのです、速度計に必ず "CERTIFIED" と記されているからです。これは速度計の誤差が一定以内の正確さを保ち、これをもとに速度超過違反の切符を切り、この速度が法廷で使われるからです。(それと米国販売の車両は長らく速度計の上限が75マイルという規則がありましたが、当然警察仕様車は例外で140マイルくらいまでの上限でした)。クダらないネタで失礼おば致しました。。
コメントへの返答
2016年8月6日 23:12
>見やすいと絶賛されているんですが

MF誌では、一窓式なんて呼ばれてましたが、これが元で国産車にも波及したような印象があります。

仰る様に

『一つ一つ右に向いていたり上を向いていたりと』

統一されて無いのは失点かも知れませんが。

>水平視線メーター

これはC210系の発表時に説明されてましたね。。。正常巡行時に指針の向きがほぼ同じになると(その推定される巡行速度は60km/h程度だったかな)。
あのぅ・・・それって水平指針では?(御免

>消えていたら全て順調、灯いたら全てが手遅れ。。

これはイヤですねぇ、僕は。特に水温計!
ヒート気味、それにヒートまでの過程が知りたい!

>その証拠に米国車もフランス車も

仏車はコストダウン?
米車はヒートしない自信あり?

・・・んな事は無いか(爆


2016年8月7日 0:05
オーヴァーヒートしない米国車、90年代のキャデラックなんかで使われたノーススターエンジンが、万が一冷却水が全部漏れてもエンジンが温度を感知し、気筒を確か二つずつ殺しシリンダ内にエヤだけを送り冷やし、性能は非常に制限されますが、一応家に戻れるリンプモードって言うのが謳い文句で、実際に業界向けの展示会で冷却水抜いて走って見せましたが、ノーススターエンジンは他の機構の不具合で冷却水漏れどころの話じゃなくなったのは後の話。。。嗚呼。
コメントへの返答
2016年8月7日 8:10
>一応家に戻れるリンプモードって言うのが謳い文句

本当に凄い事考えますよねぇ、GMって。

かつてのMD-DFI なんかもそうですが、残念ながらモノにならない(笑

プロフィール

「足羽山送信所/NHK福井放送局・FBC福井放送 http://cvw.jp/b/183514/48601920/
何シテル?   08/15 20:16
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation