• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月26日

MF誌 '78/04号 GM78年モデル試乗会

MF誌 '78/04号 GM78年モデル試乗会 プレス/ジャーナリスト向けの'78GM車試乗会の記事。

場所はいすゞ自動車藤沢工場で用意された車は23台!
メーカー側との質疑応答の写真が載ってますが、質問を受けるGM側のそうそうたるメンバー(数)、背後の日の丸より大きいGMの旗など(左側は星条旗でしょうね)・・・

(当時は凄い事やってたんだ~)

と想像に難くないですよね。

本文には試乗への希望が殺到したトロネードの事が書かれています。
このフルサイズの高級パーソナルクーペは、6.6LのV8にFF機構を組み合わせたクルマだからですね。しかも『XS』なのであの物凄いリヤガラスを備えたグレードです。
『6.6Lのビッグ・エンジンが余裕を持って引っ張っていく滑らかな走りは、やはり快適であった』
(ウン、そりゃそうでしょ!!)

『燃費さえ気にしなければ、アメ車が最高』
(最高さ!でもアメ車と呼ぶな!)

『どのモデルも大味で、違いがわからない』
(アホか?それこそが設計者の意図したところのハズじゃ?!)

先日から何かと当ブログ上で話題になっている(?)GM-Aボディですが・・・
『・・・平均して300kgもの重量軽減が実施されたAボディを持つインターミディエイトの販売にチカラを入れたいという。』
果たしてどれだけ売れたんだろ・・・。

下の写真と説明文・・・リーガルクーペとモンツァが入れ替わってますが、リーガルの右フロントはどう見てもスペアですね。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2010/06/26 09:37:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7年の月日がフォレちゃんを変える🤔
WILDさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

イベント:富士でスバルの秋祭り
hit99さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年6月26日 10:10
トロネードは、すごい車で、あの大きさでFWDにするメリットってよくわかりませんが、昔のアメリカ車は先進技術をものにして行こうという気概がありましたね。
トロネードは、初代の横バーグリルや、この角ばったノーズなど、FWDの名車コードをリスペクトする部分が見えて、「そういうのっていいなあ」 って思います。
コメントへの返答
2010年6月26日 11:19
>あの大きさでFWDにするメリットってよくわかりませんが

同じく。トロネードのせいでエルドラまでがFFに!と言うのは考えすぎか。
この時代までは、リビエラはまだFRでしたね。

>名車コードをリスペクト

真偽の程は判りませんが有名な話ですよね。
2010年6月26日 19:13
当時は、凄い試乗会を企画していたんですね!


モンツァはそこそこ売れたでしょうが、
トロネードは試乗会では人気があっても実際は数台位しか売れなかったと思います。

もし、同価格帯だったら、キャデ・エルドラドのほうを買ってしまうような・・・。

リーガルは軽量化の為に、スペアを履いていたのではないでしょうか。。。(笑
コメントへの返答
2010年6月26日 20:25
そうなんですよ~。
で、場所がいすゞ自動車のテストコースってのが泣かせるじゃないですか!

>実際は数台位しか売れなかったと思います

年式・銘柄別に統計・記録を見たいですね!
オールズは、って言うかキャデとビュイック以外は販売系列の関係でユーザーへのバックアップ体制も心許なかったのでは?
日本での売り込みにもチカラが入っていたのは判りますが、壇上のGM側メンバー達は日本国内のグチャグチャな販売網をどう見ていたんでしょう?
この号には『外車戦線異常あり』と題して特集を組んでます。面白い内容なのでいずれUPしますね^^

>軽量化の為に

捉え方によっては凄い皮肉ですな(爆
2010年6月26日 21:07
>どの車も大味で・・・・
そもそも そうでなければあの広い国土と
荒れたコンクリート舗装等のラフな路面を快適に走れませんからね。

・・・その点 現在の日本車の方向性は、今の日本の道路事情等によって築き上げられたんでしょうかね?
んん~・・・・・・。
コメントへの返答
2010年6月26日 21:41
100名ものジャーナリストや自動車評論家・・・そんな中での試乗人気はトロネード!!

今もし同様の試乗会が開催されても『アメ車が最高!』なんていう人・・・皆無ではないでしょうか。
それはナゼか?
シュリンキングされても尚、当時モノには旧態依然としたアメリカ車らしい乗り味が残っていたからであり、それはすなわち

低速からグイグイ引っ張るトルク重視エンジン
であり
路面の状況を全く伝えないパワステ
であり
豪華で大げさな内外装
であり

・・・今のアメリカ車が失った「血統」では?

>現在の日本車の方向性は

どう見ても欧州車風では?
最新国産車を知りませんが、ウチの旧プレマシーですら 以前の国産車では考えられない程の脚を持っていると思うんです(自慢ではありません・真顔)。
その方向性を決めさせたのはバブル期のガイシャブームではないかな・・・それも特に独車。
実際に独車って「う~ん、良く出来てる!」と思わせますし・・・。

プロフィール

「足羽山送信所/福井TV・FM福井 http://cvw.jp/b/183514/48597215/
何シテル?   08/13 13:43
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation