• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月15日

MF誌 '79/3号 「豪快な走りのパリジェンヌ」 1

MF誌 '79/3号 「豪快な走りのパリジェンヌ」 1 「豪快な走りのパリジェンヌ」と題して、日本に上陸したヨーロッパ車/ロードインプレッション記事を載せています。

車はルノーアルピーヌA110シムカ・ラリー3
リポーターはUカー試乗でお馴染みの・・・当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏。

本文より抜粋:
『ロードゴーイングレーサー、シムカ・ラリー3のベースになっているのは、いうまでもなく1961年以来生産されているシムカ1000。すでに18年近くもその基本的なスタイリング/メカニズムは変わっていないが、多くの点で現在でも充分通用する実力をもつクルマである。』

>リンク先:福井のイベントで見た時にはその年式('78)からすると、ルノー・ゴルディーニと同様『60年代の代物にしか見えない』な~んて書いてましたが、やっぱり元車は相当古かったんですね。

『一方のアルピーヌA110は1963年にデビューしており、1977年に生産中止されるまで、14年間の長期にわたってフランス製スポーツカーの代名詞的存在であり続けた。』

>1977年と言えばこの2年前って言う事になりますね。さて、このロードインプレッション記事の発端についても述べられています。

『この2台のフランス製スーパー・スポーツを同時の僕の手に委ねてくれたのは京都の"TomitaAuto"。今までにも数多くの素晴らしい車のステアリングを握らせてもらったが、《A110・1300Gとラリー3に乗ってみないか》と言う富田社長の今回の誘いもまた、僕にとっては素晴らしいプレゼントだった。』

『アルピーヌA110には過去何度も乗った事はあるが、乗るたびに改めてその魅力に引き込まれ、コーナーをひとつクリアーするたびにその思慕の念が高まる車である。11年ほど前、初めてそのステアリングを握った時の熱い感激は今でも昨日の事の様に覚えている。以来現在まで、世界に数あるスポーツカーの中で、常にぼくの心の中のランクのトップを守り続けている車になってしまった。』

>岡崎氏のアルピーヌへの熱い想いが伝わってきますが、ジャーナリストである以上 普段MF誌の記事でも個人的な感情をなかなか文面に出さないだけにココまで誉めるのも珍しいです。
今度はシムカ・ラリー3について・・・

『一方のシムカ・ラリー3は昨78年の1月にシリーズに加えられたモデルで、僕にとっては未知の車である。しかし、何の変哲も無い3ボックス・タイプのセダン・ベースながら、前後に鋲どめされたオーバー・フェンダー、そしてチン・スポイラーとテール・スポイラー、リヤバンパーに吊り下げられる大型のサブ・マフラーなどは、一見してこの車が只者ではない事を示しているし、リヤにマウントされたエンジンのパワー・スペック、ラリーにおける活躍ぶりなどを併せ考えると、やはり乗る前から"心が騒ぐ"車であった事はいうまでもない。』

『両車のスペックはアルピーヌが1296cc、圧縮比は12:1にウェーバー40φを噛ませて120hp/7200rpm、リッター当たり92.6hp。車重は635kg、パワーウェイトレシオは6.85km/hpと言う強烈なもの。シムカ・ラリー3は103hp/6200rpm、13.0kgm/4900rpmだがベースの944ccが40hp/6.4kgmという事でパワーで257%、トルクで203%も向上している。車重は860kg、パワーウェイトレシオは8.35kg/hpと10kg/hpの壁を大きく割っている。』

>当然ながら余計なものは何一つ付いてないがゆえ、両者共素晴らしく軽いですね~・・・今の軽自動車は!!
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2011/12/15 21:00:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおさんぽ♬(神奈川県内)
Highway-Dancerさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

死にものぐるいて野菜を買ったその後 ...
エイジングさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

連休2日目
バーバンさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2011年12月16日 0:52
TomitaAutoの富田氏はA110にゾッコンで、
かなりの数を輸入したとか。
?と思っていたら、やはり後のトミーカイラの社長さんでした。

両車共、今から見るとかなり小さい車ですが、
特にシムカは360㏄軽並みの室内スペースでは?(^_^;)
人馬一体感は凄いでしょうね♪(^^)

>今の軽自動車は!!
無駄に空間が在るだけ、、、、
しかもその無駄が無味無臭な気がします。。。
コメントへの返答
2011年12月16日 7:04
>やはり後のトミーカイラの

ええ、そうですね。過去にもいわく付きの車を多数輸入していました。

>無駄に空間が

幅や長さはともかく、天井は高過ぎではないでしょうか?全く安定感を欠いています。
ウェイト、これは安全装備分で仕方ないのでしょうけど、それだけ?
昔、普通車でも1t未満のモノはざらにありましたよね。
2011年12月16日 6:11
今は亡きシムカ、小生のようなひねくれ者にはとってもそそられますね~。

今じゃプジョーの1工場となってしまいましたが、1200S クーペとか、マトラ・シムカ・バゲーラとか、マニアックな車種がありましたね・・・。
コメントへの返答
2011年12月16日 7:09
マイナーですよね?本国ではどんなポジションだったのでしょう・・・。

マトラ・シムカ・バゲーラはエンジンがシムカ製なので、この名が付いたと昔MF誌で読みました。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation