• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月23日

MF誌 '79/3号 疑問が多い基準の内容/目で見る保安基準 3

MF誌 '79/3号 疑問が多い基準の内容/目で見る保安基準 3 前ブログの続き・・・

当時 社会問題化していた暴走族、その対策と言う名目で大幅に改正された道交法・・・それと歩調を合わせるように保安基準にも同様の傾向が見られる。

MF誌は暴走族と暴走族仕様と言われるような『改造』を非としながらも・・・

『保安基準はあくまで合理性と科学的裏付けに支えられていなければならぬ。』
ものであり
『時の御都合主義に左右されていいはずがない。』
そして
『モラルを含めてモータリゼーションに関しては、欧米にくらべいまだに後進国的立場に日本があるからといって、禁止、禁止といっていたのでは正常な発展の芽さえつんでしまう結果になりかねない。』
と述べています。




ヘッドランプについて:
アメリカのSAE基準に右へならえ・・・国情が違う日本で未だそのままでイイのか!?と疑問を投げかけています。
アフターパーツとしてボッシュ等のレンズ+ヨーソ球はあったものの『ヘッドライト=シールドビーム』だったこの時代・・・MF誌編集部は、より高性能なランプの認可・登場を暗に希望しているようですが・・・ちょっと調べてみました。
ハロゲンヘッドランプの純正使用は折も折、'78 Car of The Year を受賞したサバンナRX-7 だったそうな(ただし1979)。
僕個人は、異型レンズ+ヨーソ球の採用はスカイライン・ジャパンが最も印象深いです。

補助ランプについて:
『ヘッドライトとは別世界の視界を提供・・・』
多分、これはフォグの取り付け規制よりもスポットランプの認可を希望しているのではないか と思うんですが、フォグだろうとスポットだろうと、まさに正論を述べていると思われるのは
『点燈時期を選ぶモラルがすべてだ。』
と言う一行に尽きると思います。

ホーンについて:
『ファーンは到達距離が短い』んですか、知らなかった。
『ビー』・・・安物臭いですよねぇ(笑
昔のアメリカ車のホーン・・・『ホー』と言うか何と言うか、他人・他車にも優しい音色がありました^^
『ゴッドファーザー愛のテーマ』はダメですか?

改造例イラストの下、本文にもご注目を・・・
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2011/12/23 22:20:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

バイクの日
灰色さび猫さん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2011年12月24日 3:37
この連載、興味深く拝見させて頂きました。

1980年代、日本車が1気に高性能化して関連会社の技術水準もアップし、また異形ヘッドライトが普及するまでは、欧州メーカーと日本製とでヘッドライトやフォグランプの性能差が大きかったようですね。

かつてのCG誌でも長期テスト車のカペラ・ロータリークーペにマルシャルだったかシビエだったかのランプを付け、純正品との性能差を強調していたのを思い出しました。

430 の時代だとレンズ自体は変えられず、バルブだけをハイワッテージのものに替えてみたところ、明るくはなったものの元々のレンズの配光特性が良くないので、対向車からパッシングされる事が増えたとか何だとか。

今は昔・・・の話ですね。

ところでマルシャルとかキャレロとか、今でもあるんでしょうかね~?
コメントへの返答
2011年12月24日 6:06
>性能差が大きかったようですね

どれを見てもシールドビームじゃ仕方ないですよねぇ。

でも、昨今のHID・・・僕はインプレッサで初体験して思うんですが、悪天候では見難くてダメ。
プロジェクターのせいでしょうか?カットが鮮明過ぎて光が上に全く散らず路肩(及び歩道)が見えない。吹雪や雨だと尚の事、フォグを黄色に替えようかと思案中です。
HIDを否定はしませんが、
「青けりゃイイ」
・・・みたいな間違った流行の傾向がありませんか?

>今でもあるんでしょうかね

聞きませんね~(笑
あ、そうそうシビエとかも。
2011年12月24日 20:43
最近 めっきり夜目 が利かなくなってしまいまして、、、
上向き?と思う程眩しい車が来ると、
かなり焦ります。(^_^;)

R30スカイラインも只のハロゲンでしたが
暗いと感じた事はありませんでした。
ジムニーも、シールドビームで充分見えます。
やはりレンズの設計が肝なんでしょうね。

因みに、カマロは恐怖を覚える程 暗いです。
コメントへの返答
2011年12月24日 22:26
>最近 めっきり夜目 が

わっはっは!そうですね~。
僕は老眼が来てますが、断固として老眼鏡を携帯するのを拒んでます^^

>暗いと感じた事はありませんでした

ハロゲンだって当時はかなり明るく感じたものでした。HIDの青白さを競うような風潮は自己中心的な心理がベースにある様な・・・考え過ぎか。

>カマロは恐怖を

え?そうなんですか!
初期の角目4灯ならまだしも・・・。

プロフィール

「足羽山送信所/NHK福井放送局・FBC福井放送 http://cvw.jp/b/183514/48601920/
何シテル?   08/15 20:16
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation