• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月25日

MF誌 '79/4号 キャデラック・エルドラード・ビアリッツ

MF誌 '79/4号 キャデラック・エルドラード・ビアリッツ 前ブログ、GM高級パーソナルクーペ/Eボディ群のひとつ、ビュイック・リビエラ記事(山口京一氏)に絡めて、お馴染みボブ・ホール氏がそのキャデラック版たるエルドラードを試乗しています。



前ブログでは、山口氏がエルドラードの縮小度合いがリビエラに比べていかに大きかったかを述べていましたが その旧型はコレ・・・愛すべき最後の巨竜でした。

記事は、山口氏のレポートともリンクしており楽しいものでした。




ハンドリング等、走りに関してはまるでダメ・・・しかしそれはアメリカ車のアメリカ車たる所以であり・・・この時代、アメリカ車はまだ正当に評価されていたのが分かりますね。
それにしても『・・・これぞポルシェ928に対するアメリカの答え』とは、アメリカ人のユーモアも度が過ぎてますね(笑

やっぱりカラーで見たいですよね~・・・'83 モデル





ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2012/01/25 08:24:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

2025.08.06 今日のポタ& ...
osatan2000さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

パナソニック。
.ξさん

被爆80周年 広島市平和記念式典
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2012年1月25日 21:56
ダウンサイジングしてもなお長大なボンネットと相対的に小さく見えるキャビンとデッキ、タイヤでまんま1930年代の高級車のプロフィールです。
以前偶然見かけてブログアップしました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/223341/blog/9042233/
コメントへの返答
2012年1月25日 22:40
過去ブログ・・・はいはい覚えてますよ^^

WBが縮んでしまったので、オーバーハングが長過ぎの感は否めませんが、仰るように

『ダウンサイジングしても威厳を漂わせているのは、エッジの立ったトップとトランク、小さなリヤウインド、ロングノーズ、ショートデッキ、大径ホイール等、多分にクラシックカーのエッセンスを取り入れてるから』

であり、

まさにGMの狙いはそこにあった訳で、もっと言わせて貰えば 2代目セビルのようなスロープドバック・スタイルは流行らなかったけれれど、このEカーと前年のAカー(ただし2ドア)は もはや細かいディテールの模倣ではなく、ある意味では『クラシックルネッサンスの昇華点』とも言えるのではないでしょうか。

その後のアメリカ車は何故か主張とかテーマが感じられなくなって、貧相なサイズ+無意味なデザインだけが残ったような気がします(合掌)。
2012年1月26日 0:36
ルーフのデザインが独特ですね~。
実車は見た事が無いんですが、
キャデラックの濃厚な味わいがある事でしょう。

今のキャデラックにはあまり感じない妖気?をひしひしと感じます。
(^^)
コメントへの返答
2012年1月26日 1:20
はい、より高級な「ビアリッツ」はブラッシュ・ステンレス+ランドータイプのパッデッド・ビニルで非常に凝った造りのルーフです。

しかし、ボブ・ホール氏は何の装飾も無い「メタルトップ」の方を「クリーン・ルック」と評して好感を持っているようです。
そして「客の満足度をより高め・・・」と、セレブなアメリカ人達の為のこんな凝った仕様を同じアメリカ人として自嘲気味に見ていますね。

大きなロールとアンダーステアを「ジャンボジェットでジムカーナ」・・・などと これまた自嘲気味な表現を・・・しかし「成功の甘い体感」こそがキャデラックに求められる要素である事は間違いないでしょう。



2015年9月20日 19:00
ジャンボジェットでジムカーナとは、流石パンナムの山口さんの台詞ですね。。。正当にアメリカ車を評価出来る記者がいなくなって久しくなります。。。。あっ、そうそう、ジャンボジェットでジムカーナみたいな真似しても補助翼が7度(確か)以上上がるとロールスポイラーと言う板が上がって翼がぐにゃりとしなり方向を変えるのにも慣性重量で時間がかかり、面白い事は何もおきません。。
コメントへの返答
2015年9月20日 20:28
>流石パンナムの山口さん

はい!僕の敬愛する山口氏、彼の文章は今読み返しても 非常に楽しい気分にさせてくれます。

>ジャンボジェットでジムカーナみたいな

巨体ゆえのフェイル・セーフなんでしょうか?

ラジコンすらマトモに扱えない僕らには、その感覚が良く分かりませんが、軽飛行機の様な身軽さは無くて・・・と言うか、敢えて急激な姿勢変化が抑えられていると言う事かな?

プロフィール

「俺たちの早苗 

https://youtu.be/kmZYN-iF0Qc
何シテル?   08/04 20:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation