• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月19日

ダットサン・フェアレディ 1500・1600/日本海クラシックカーレビュー

ダットサン・フェアレディ 1500・1600/日本海クラシックカーレビュー  左の白が1500、右の赤が1600。
2000はもちろん1600も残存率が高い様で、この手のイベントには結構顔を出してくれてますが、1500は珍しいでしょう!

過去ブログ、多眼カテでも登場した1500ですが、このインパネを間近で見たのは初めてかも。

1500の赤いトリムが素敵^^
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2012/09/19 07:24:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

愛車と出会って10年!
シン@009さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

この記事へのコメント

2012年9月19日 8:51
当時これらの車の存在感は現代のスーパーカーと同じくらいでした。
コメントへの返答
2012年9月19日 22:59
源流を遡れば、フェアレディ名の付かない、ダットサン・スポーツにまで行き着く訳ですが、実際の出来はともかく国産スポーツの草分けであった事は誰も異論を挟めない処でしょう。

しかも自動車そのものが、決して一般的では無かったと聞きますから尚の事でしょうね。
2012年9月22日 9:25
フェアレディ2000は日本版コブラの様な存在でしたね。
1500、1600になると、途端に優雅に見えてくるのが不思議です。

今のマツダ・ロードスターも
スポーティ一辺倒よりも、こんな雰囲気の洒落たモデルも揃えたらいいのに。。。
コメントへの返答
2012年9月22日 22:17
>日本版コブラの様な

その通りだと思います(乗った事ありませんが・・・一時憧れました。)

段々とパワーアップして進化して行ったんでしょうけど、旧い設計のオープン2座じゃ限界が見えてますよね。

>雰囲気の洒落たモデル

1500など、『その程度』の性能しか出せなくて、結局雰囲気がスポーティ と言う結果になったんでしょうか。

プロフィール

「木田橋x2CV http://cvw.jp/b/183514/48588252/
何シテル?   08/08 20:13
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation