• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月18日

MF誌 '79/7号 プジョー504D/日本に上陸したディーゼル車

MF誌 '79/7号 プジョー504D/日本に上陸したディーゼル車 池田英三氏のレポート。

『続々と輸入されるヨーロッパ産のディーゼル乗用車、それはメルセデス・ベンツにはじまり、ゴルフ、アウディ、パサートの西独勢、プジョー、シトロエンのフランス車、だがそれに接するたびに思う事は、いずれも"欲しい車" だ いうことだ。もちろん個人的な経済性が先立つことだが、それにしてもディーゼル化がすでに商品魅力を創造している、といいたい。』

『すでに国産車でも何種類かのディーゼル乗用車が売られているが、どれを見てもまだ"代用品" の感覚が強く、とても個人用の車庫に納める勇気が出ない。2年前にゴルフ・ディーゼルが大量に輸入されて以来、国産各メーカーはそのアイデアにしびれて目下研究中との噂は聞くが、魅力あるディーゼル車はちっとも出て来ない。早ければこの秋あたりには姿を現すだろうが、それまでは輸入ディーゼル車の天下といってよい。』

HVや電気自動車のようなモノが無かった時代・・・当時は今以上に『省エネ』が叫ばれていたようにも思えます。
限りある資源・石油・・・それを有効活用する為の一手段がディーゼル乗用車だった訳ですが、国産ではクラウン/セドリック、そしてフローリアンなどがあったのみで パワー面はもちろんディーゼル特有の振動・騒音が敬遠され(その上価格は高く装備は最低)、殆ど一般ウケしなかったのが当時の状況でした。

そこに小排気量ディーゼルの先駆者・VWゴルフ が登場し、燃費の良さに加えて日本におけるガソリンと軽油との価格差も手伝って大ヒットしたんですよね(その後メンテナンス面で大きな問題を抱えましたが・・・)。
池田氏は(国産車に魅力的なディーゼル乗用車が無い)と嘆いておられるようですが、こんな例もあった訳で・・・。

さて、レポートでは価格が4MTで約250万円、ATで約290万円で『輸入車の中では比較的買いやすい』なんて述べています。250万円と言えば国産ではクラウン2600かセドリック2800並み、ちなみにクラウン2200DスーパーDXは184万円、セドリック/グロリア2200D GLは168万円でした。

エンジン・・・404時代からの1.9L-56psからの発展型、2.3L-70hp。全力加速以外ではガソリン車並みに扱える。
サイズ・・・車幅はクラウン/セドリック並み、WB&トレッドもほぼ一致しているが、全長だけは200mm短く取り回しが楽、しかも室内はゆったりしている。

と、概ね高い評価をしているようです。




実は504Dはチョットだけ運転経験があるんですが、ハンドルが軽トラック並み?に寝ていたのを覚えています。
ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2012/10/18 19:22:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

つくば市筑波 筑波山神社 参拝
きとしんさん

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

日本海側の京都・福井ドライブ2日目 ...
ババロンさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

この記事へのコメント

2012年10月18日 22:44
燃費とか低速トルクとかディーゼルエンジンの
優位性が喧伝されるわりには、日本国内での
ディーゼルエンジン搭載車の車種が増えない
ですね。環境規制が厳しすぎるのかな?
レガシィディーゼルもそういえばその後の
話が出てこないですね。
コメントへの返答
2012年10月19日 0:03
石原さんがヒステリックに吠えたよりもずっと以前・・・何度も『ディーゼル乗用車を見直そう』的な機運が高まった様な気がします。

MF誌は『欧州ではディーゼルは当たり前』と何度もユーザーを啓蒙するような立場をとって来たと思うんです(CG誌とて同じでしょう、が ホリデーオート誌なんかは間違ってもそういうスタンスでは無かった・笑)。

この記事の時もそう。ゴルフDがバンバン売れてた時期ですし。
そんなゴルフに触発されて小さなディーゼル車がいくつか出ましたよね、国産車にも。

でも結局は皆ディーゼルから離れて行った・・・今旧ライトエースとかハイエース(商用も含めて)系のユーザーには残っているけれども。

僕もライトエースで懲りました。
うるさい、汚い、遅い、暖機遅い、オイルに気を遣う・・・二度とディーゼルには乗りません(でも、W124の300Dは良かったなぁ~)。
2012年10月18日 23:02
504と言えば
フランス映画で 「パ~プ~♪パ~プ~♪」 と
走りまわるパトカーのイメージが強いです。
内装がかなり個性的だったんですね。

小排気量のディーゼルは
商用のシャレードの横に乗った事がありますが、
山道になると、もうSLの峠越えの如しでありました。(^_^;


コメントへの返答
2012年10月18日 23:54
>「パ~プ~♪パ~プ~♪」

はははっ、そうですね^^

>内装がかなり個性的

ハンドルの角度もさることながら、ダッシュパネルなど非常にプラスティッキーで貧相だったのを覚えています。
シートはやっぱり快適だったものの、あの性能と装備で290万円もしたんですね(改めて知りました)。




・・・当時のFカー並みの価格だわ(笑
2012年10月19日 1:01
504・・・ハコスカレーシングのような(笑)フロントマスクと、130セドリック初期型のようなテールデザイン、それに往年のプジョー名物のふんわりシートがそそられる1台です。

出足は、プジョーの自転車にも負けそうな気がしますが(爆)。
コメントへの返答
2012年10月19日 7:59
『今から10年も前のデザイン』
だそうで、池田氏も
『今は完全に消えてしまった他社のクルマの特徴が見出されて懐かしい』
と述べています。

>プジョー名物のふんわりシート

仏車のシートってホント優しくて快適ですよね。

>プジョーの自転車にも負けそうな

(笑

プロフィール

「足羽山送信所/NHK福井放送局・FBC福井放送 http://cvw.jp/b/183514/48601920/
何シテル?   08/15 20:16
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation