• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月31日

漆黒の・・・/おやべクラシックカーフェスティバル

漆黒の・・・/おやべクラシックカーフェスティバル  漆黒の2台、合併前のプリンスと日産。

グロリアと前ブログで既出の50セドリック・・・どちらも強烈にアメリカ車臭を放っています。

デビュー時期は若干違えど、セドリックが完全にアメリカン '50年代セダンを模倣しているのに対して、このグロリアの何とモダーンな事か。



恐ろしいほど美しい漆黒の2台・・・高級車が高級車然としていた時代に想いを馳せるとき、改めて
「高級車にスポーツ要素は不要」
と感じてしまいます。
ブログ一覧 | プリンス | クルマ
Posted at 2012/10/31 07:19:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
インギー♪さん

北の大地へ 2025 夏 4日目・ ...
hikaru1322さん

7月の様子(暑いオホーツク)
なみじさん

いろは坂…走る
nobunobu33さん

選択を誤ってはならない…
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2012年10月31日 8:07
 どちらの車もサイズの割に大きく感じる気がします。
 今の車は空気抵抗を気にしすぎて、風格や貫禄のあるデザインの車が無くなってきている気がします。
コメントへの返答
2012年10月31日 23:31
>サイズの割に大きく感じる

全くですよね~。

このセドリックは国産初の普通自動車規格(3ナンバー)だったそうで、現代の小型車規格(全長 4.7m以下・全幅1.7m以下・・・)よりは大きいものの、その差は全長で僅か155mmのみ。

もちろん2.0Lグロリアの方は、キッチリ5ナンバー枠に収まっています。

現代車たちが空気抵抗を意識したデザインだったとは知りませんでしたが(かつて空気抵抗をしきりにアピールしてた時代がありましたけど)、シルエット的には限られた寸法の中で前後ガラスをしっかり起こせば

ボンネットは長く
トランクは伸びやかに

なるのではないでしょうか・・・(例えガラスを寝かせても、かつてのアメリカ車の様に寸法に制限が無ければ、イイんですが^^)。
2012年10月31日 19:59
たしかに大きく見えますね。貫禄充分です。

まさに漆黒という言葉がよく合いますね。
昨今、黒いクルマはロクでもないやつが乗っている(ことが多い、みたいなww)・・なんて言われることもありますが、

漆黒>黒塗り>>>>黒いクルマ
くらいの差がありますな。
コメントへの返答
2012年10月31日 23:48
はい、貫禄充分です。

漆黒・・・この時代メタリックはありませんでしたから、まさにソリッドの黒で「漆塗り」ですよね。

今の黒は
「○×ブラックマイカ」
・・・な~んていい加減な名前が付いた混ぜ物の黒が多くて、イカんですな(遺憾ですな・笑)。

僕のアネシスは陽射しが当たるとブルーっぽいメタリック粉が目立ちます。
そうそう!近所のタント・カスタム(だったかな?)は普段は黒に見えますが、やはり陽射しが当たるとナゼか茶色っぽく見えます^^

>黒いクルマはロクでもないやつが

いやぁ~、でも今多いですよね?黒いクルマ。
2012年10月31日 23:26
性能でスポーティな性能を得るのならばともかく、
スポイラーや大径ホイール等は高級車ならば不要な筈ですよね。

結局 高価格車 になってしまう車の何と多い事かと思います。

只今アルバム発掘中。。。
コメントへの返答
2012年10月31日 23:58
>スポイラーや大径ホイール等は高級車ならば不要

エンジン高出力に呼応してブレーキの強化→大径ホィールと言うのが、設計の弁でしょうけど、実際には多分にスタイル・流行と言う要素が含まれている様に思えてなりません。
エンジンにしても、控えめな出力の上品な高級車と言うのも「有り」じゃないかと・・・。

高級車に「走りを」持ち込んだのはベンツやBMWではないか?

>只今アルバム発掘中。。。

期待してます^^
2012年11月1日 11:30
こんにちは。

素晴らしいコンディションの2台ですね。

この2台に比べたら最新型の430やY30でさえこれ程のコンディションの個体は中々見れないと思います。

オーナーさんの情熱に頭が下がります。。。
コメントへの返答
2012年11月1日 22:34
こんばんは。

はい、本当に美しく溜息モノでした。

>これ程のコンディションの

オーナー氏の並々ならぬ愛情があっての事でしょう。

ただ、思うに当時の国産車、特にこんな高級車って、ある意味 現代車よりも入念に造られていたのでは?と言う気もします。

技術レベルは低くても、その中で材料や組み立て、仕上げなどが現代以上に吟味されてるような・・・。
クロームパーツひとつ取ってもまるで新品のような輝きです。
もちろん補修や手入れもされているんでしょうけど、現代の様に「自動車を使い捨てる」と言う感覚は無かったのでは無いでしょうか?

プロフィール

「エレベーター http://cvw.jp/b/183514/48573059/
何シテル?   07/31 11:49
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation