• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年09月24日

クルマ・ハート・スカG

クルマ・ハート・スカG '82/1月発行の同タイトル本の装丁。クルマ関係の歴史・技術解説書では定評のグランプリ出版のもので、スカイラインの生みの親・設計者として有名な桜井真一郎氏とモータージャーナリストの岡崎宏司氏の対談をまとめたもの。プリンス時代からR30まで一貫してスカイラインの設計に携わってきた桜井氏のクルマ観や設計ポリシー、レースの思い出などファンには興味深い内容です。過去スカイライン神話にまつわる 多くのエピソードはいろんな本に書かれてますが、これは設計者本人から岡崎氏が聞き出したものばかりなので大変面白いです。この装丁のイラストも歴代スカイラインのF&Rエンドを集めたもので、その変遷が一目で判ります。しかしこのイラストをよ~く見てみると、GC211系(ジャパン)のフロントだけが後期型で他はみな前期型です。
ブログ一覧 | プリンス | クルマ
Posted at 2006/09/24 02:24:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ラーメングルメメモ(岡山市中区:麺 ...
まよさーもんさん

HASEPRO ・ RACING ...
ハセ・プロさん

レクサスでの茶菓と、ウミネコの島
Zono Motonaさん

祝・みんカラ歴24年!
しーくん@さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2006年9月24日 13:50
はじめまして、けんと申します。

この本は、現在は手に入らないものでしょうか?
欲しいです(>_<)
コメントへの返答
2006年9月24日 16:01
はじめまして。
>この本は、現在は手に入らないものでしょうか?       う~む、なにぶん相当古い本なので・・・。もちろん私は当時普通に書店で買ったのですが、古本屋さんに電話を掛けまくる とか これだけネットワークが発達しているのですから、ネット上で何かテはないのでしょうかね?(逆に質問してゴメン)
あと ココなんかどうでしょう?
http://www.hon-ya.net/map/109.html
私、時折この方面に足が向くと立ち寄って好みの本を物色しますが。
2006年9月24日 19:38
1番上のテール、
凄いカタチですね。

愛スカ以降なら
実物を見た記憶があります。
コメントへの返答
2006年9月24日 22:01
こんばんは。                        >1番上のテール、
凄いカタチですね。
全くテールフィンなんか付けちゃって'50sの米車そのものって感じですね。プリンスセダンから発展して、ネーミング上 スカイラインからグロリアが派生したらしいです。当時は1.5Lまでが小型扱いなので1.9Lのスカイラインとグロリアは今で言う3L級サルーンって感じでしょうか。                      とにかく同時期の国産車を見渡しても、ここまで派手なと言うか米車のデザイントレンドを忠実に表現したものはありませんな。なんてったって当時の国産車は野暮ったい鈍なスタイルのクルマばかりでしたし、実際プリンス車の性能も他車を大きく凌ぐものだったようです。
2006年9月24日 21:22
こんばんは!
僕も「栄光のスカイライン」という本を読みました。なにぶん、読んでから20年は経っているので内容については定かではありませんが、ライバルメーカーが常勝ハコスカGT-Rの秘密を知ろうとハコスカを買ってバラしてみたけどコレといった秘密を見つけることが出来なかった…、というくだりを読んでなぜか優越感を覚えました(笑)
結局トータルバランスの勝利だったという結論なんですが、この時代のスカイラインは本当に速かった=カッコ良かったですよね~。

写真で見ると馴染みがあるのはジャパン以降ですね。ケンメリ・ハコスカあたりだと子供時代になってしまうので。
コメントへの返答
2015年3月20日 23:56
こんばんは。
スカG神話の一つに「負けるとニュースになる」ってのがありますよね?
つまり勝って当たり前って事だった訳ですが、その裏には桜井氏を始め多くのスタッフの大変な努力があったからだそうです。
またこの本には桜井氏がレーシングカーの設計について「理詰め」ではなく「ハート」を大切にするんだ と述べてます。すなわちロータスよりブラバム的な「性能は落ちるが一歩退いた」設計を目指すと。
でも徹底的にコンピューターでコースや車両のデーターを解析して当初「無理だ」とドライバーに言われたタイムも彼らに「大丈夫だから」と言って聞かせ結局 目標タイムが出るようになったとか・・暗示に掛けるテクニックもあったらしいですよ。
S50系とC10系は親父が乗ってましたし、S54系はブログ「スカイラインGT」にも書いた様に親戚のおぢさんが乗ってました。なので私はクルマ好き幼児だった訳です。

プロフィール

「旧国道へ 25/越前市春日野町~大谷集落 http://cvw.jp/b/183514/48625896/
何シテル?   08/29 20:36
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation