• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月02日

バニシング ポイント

バニシング ポイント 公開当時のポスター。小学生だった私に大きな影響を与えた映画。この後'73に「バニシングin60」が公開されますがこの作品とは何の関係もなく、日本の配給会社がいかにいい加減な邦題を付けていたか判ろうと言うもの。
知る人ぞ知る・アメリカンニューシネマの問題作。
ブログ一覧 | スクリーンとクルマ | クルマ
Posted at 2006/10/02 13:00:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

バニシング・ポイント From [ 快適ファミリーカー ] 2006年10月2日 14:57
この映画、実はあんまりよく覚えてなかったんです。 はじめて見たのは、中学生くらい? その時の記憶はほとんど無くて、劇中のいくつかのシーンと最後の結末を覚えていたくらいでした。 でもある日、コン ...
ブログ人気記事

8/10 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

週刊 マツダ RX-7 8号。
TOSIHIROさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

💖小雨降り🎵早朝洗車🎵頑張る ...
ひでっち555さん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

この記事へのコメント

2006年10月2日 14:52
こんにちわっ!
あれ?だいぶあっさりと紹介されてますが、もしかして遠慮とかされてますか?
1ベイカー11さんにとって、思い入れのある映画のハズなので思う存分書いてください。

僕は映画の中のクルマについて、自分なりの想い入れや好みを勝手に書いてますが、内容にはあまり触れないで書いてます。(そのクルマについての知識も1ベイカー11さんには遠く足元にも及びませんが…)


さて、こんなポスターもあったんですね!
チャレンジャーが黄色なのは何故でしょうね?
黄色でも良かったな~(笑)

コワルスキーの目が怖い・・・
コメントへの返答
2006年10月2日 22:57
はぁ、まぁ遠慮してる訳でもないんですが・・・。Udaさんのブログにも「好きな連中」が集まってますし。ここでストーリーを書いてもしょうがないし、皆さんなりの解釈を読んで「うん、うん」と頷いている私です。

ただ、難解である事には変わりなくて、例えば時代背景等を判ろうとしなければ単なる「B級ロードムービー」で片付けられてしまう「危うさ」がありますよね。おそらく'75~'76頃だったと思いますが、再上映された時(福井は田舎ですが、うれしい事にリバイバル専門館があります!) 中学生になっていた私は「何としても、もう一度この映画だけは観なければいけない」と固い意志を持って劇場に向かった覚えがあります。昨今のようにビデオやDVDで、いつでも自由に観れる時代ではなかったせいもあるでしょうけど(見逃したらいつ観れるか判らない)。                                            「ブルース ブラザーズ」や「キャノンボール」の様に腹を抱えて笑って楽しむ映画も良いけれど、「釈然としない暗い気持ちを呼び覚ます」のもまた良しです。行き場を失ったアメリカの若者たち・社会復帰できなかったヴェトナム帰還兵たちを描いた作品は数あれど(デ・ニーロの「タクシードライバー」なんかはズバリそうだ)
私にとって「バニシング ポイント」は(アメリカンニューシネマの中では「イージーライダー」の陰に隠れて目立たないけど)リアルタイムの反戦時代に生まれた不朽の名作です。
2006年10月2日 23:34
おっしゃる通り、根底に流れているのは「行き場を失った若者の怒り」なんでしょうね。もともとバイク好きだった僕が、噂の「イージーライダー」を初めて見たときの正直な感想は「なんだこりゃ?訳判らん…」でした。
この重いテーマの映画達は今のハリウッド映画とはまったく違い、見るものを楽しませるというより製作者側からのメッセージがこもっているというのも判ります。

でも、ここでその重いテーマに乗っかる事が出来ない年代なんですね、僕の歳だと…('68年生まれです)。実際にその時代を知ってる訳じゃないので、知ったフリして書くのも変かな?と…。
そんな訳ですから、登場してくるクルマ達を軽いノリ(?)で批評してる訳です(今後もこのノリで行くと思います)。

実際、家でこの映画を見てるときに中2になる子供に質問されて、解説してやろうと思っても、見聞きした程度の知識しかないので彼に伝わったかどうかはかなり怪しいです(笑)

結局のところ
「この時代のアメ車はカッコ良かった!」

これに尽きるかもしれません(笑)
コメントへの返答
2006年10月3日 12:38
私も子供でしたし、想像するしか理解する術がないです、、自分なりに解釈するしかありませんな、コレは。

主人公のコワルスキー、彼の「人となり」は進行する物語や回想の中で表現されてますよね=「寡黙だが決して性悪ではない」男。しかし感情移入して、彼の最後を観ても涙が出る訳でもありません(男の子は簡単に泣いちゃいけませんが、私「泥の河」だけは別です)し、やっぱり「怒り」でもなく「悲しみ」でもないモヤモヤした「やりきれなさ」が残ります。どこかで何かの線がショートすると自分も「突っ込むぞ」みたいな・・・(危)。まぁ私としては、これで30年以上この作品が心に住み着いている訳ですが、今まで仲の良い友人たちとも掘り下げた会話をした事もありませんでしたし、ましてやこんなにハッキリと文章にした事もありませんでしたよ。そしてこの先も心の中から「バニシング ポイント」が出て行く事はあり得ません。

>結局のところ
「この時代のアメ車はカッコ良かった!」

全く同感です!コワルスキーがボイジャーに乗ってたら困りますぅ!!

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation