• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月13日

ルーフ考察 B&C 4

ルーフ考察 B&C 4 前ブログの続き・・・

初代日産レパードF30型に絡めて


オペラウィンドゥ位置が後ろに寄っている為に不安定感たっぷりなロケーションを見せる'75-'76 GM B-Body ですが、今度は4Door Sdn.ではなく2Door Cpe. のルーフを考察してみましょう。

B-Body はGM内部でフルサイズの中でもレギュラーサイズと呼ばれる標準車の呼称ですが、各ディビジョンで僅かな差こそあれ、概ねホィールベースは3mを超え、全長も5.5m以上、エンジンは5~7L級のV8を積む と言う大型車でした。
少なくとも北米以外では、立派な大型高級車として通用するサイズとスタイルですね。
一連のルーフ考察はすべてハードトップですが、このシリーズにはセンターピラーとサッシュを備えた本来のセダンも存在し、それらはタクシーやパトカー等のフリートユースでお馴染みでした。



('76 Chevrolet Impala Police Car )


シボレー版の場合、それに対してハードトップはSport Sedanなどと呼ばれていた様です。











このB-Bodyは 翌年の'77に大幅にシュリンキングされてしまいましたから、GMで言えば この'76までが最後の巨竜と言う事になります。

そして、こんな巨大なサイズにもかかわらず2ドアハードトップクーペがちゃんと存在していました。



(左上Buick LeSable、右上Oldsmobile Delta 88、左下Pontiac Catalina、右下ChevroletCaprice いずれも'76 )




4Door Sdn.と同じ様に広大なリヤクォーター・パネル後方にオペラウィンドゥが設けられています。

室内からの眺め・・・



(上Buick LeSable、下Oldsmobile Delta 88 )
いかがでしょう・・・シルエットとして初代日産レパードF30型 との近似性を感じませんか!!

え?・・・・・か、感じませんか(沈






・・・続く
ブログ一覧 | クラシック ルネッサンス/屋根ふぇち | クルマ
Posted at 2013/01/13 23:08:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

悩んで商談中止しました
myzkdive1さん

やる気になってるぞ〜86にオーディ ...
Zono Motonaさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

夏に負けるな
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2013年1月13日 23:33
こんばんは(^_^)

イイですネェ~ッこの当時のアメリカ車!!!

こんな大きなクーペが僕の子供の頃は、日本にも、沢山生息してたんですけど、今は、ヨーロッパ車に乗っ取られて、見なくなりましたネェ!(;_;)

僕も以前 74年のニューヨーカーに乗ってました(^_^)(笑)

コメントへの返答
2013年1月13日 23:47
こんばんは。

>イイですネェ~ッこの当時の

でも どうなんでしょ?
アメリカ車と言えば、一般的にはやっぱりマッスルの時代が人気では無いでしょうか。

'70年代後半、パフォーマンス的には最悪の時代ですが、そのルーフには大変趣向が凝らされていて、屋根ふぇちの僕のエレクト・ポイントなのです。

>74年のニューヨーカー

これまた巨大な・・・
羨ましいですぅ!!!
2013年1月13日 23:54
何回もすみませんm(_ _)m(笑)

マッスルも最高ですが、優雅な高級クーペも、大切なアメリカ車の文化ですよネェ(笑)

こんな大きなクーペ アメリカ人しか、作らないので、僕は大好きです(笑)
コメントへの返答
2013年1月14日 18:28
いいえ、どうぞ^^

>こんな大きなクーペ アメリカ人しか

アメリカ人って、歳とっても平気で2ドアに乗る人多くないですか?
日本人の中年~初老の人・・・必要も無いのにワゴンが流行ればワゴンに、みにばんが流行れば みにばんに(笑

案の定、クラウン/セドリック クラスの2ドアは絶滅して久しく(哀
2013年1月14日 11:00
やはり優雅さを伸びやかに表現しようとすると、
これくらいのボディサイズが必要になるのでしょうね。

初代レパード、、、惜しい!
コメントへの返答
2013年1月14日 18:35
申し分ない大きさです(きっぱり

>初代レパード

国産車としては変わってますよね?
シルエット的にもディテール的にも、ソアラの方がよほど保守的だったと思います。

そのF30の『惜しい!』部分は、屋根ふぇちであると同時に邪教の教祖を自認する僕が、シリーズの最初でも述べましたが、まだまだ指摘すべき点があるのです。
2013年1月14日 11:59
巨大な2ドアクーペこそ男のロマンです
コメントへの返答
2013年1月14日 18:37
素晴らしい御言葉です!

『粋』な2ドアに乗る『粋』なオトナになりたいです(まだ子供かい!!・笑
2013年1月14日 18:09
小生が幼稚園の頃、絵本がわりに飽きるほど読んだのがCG誌別冊「世界の乗用車1976 」 でした。

そこで見た1976年式の米国車の、最期ともいえる豪華絢爛さ・・・だからGMのBボディに限らず、この年式の米国車は、多少のバランスの悪さすら、ひいき目に良く見えてしまいますね・・・。
コメントへの返答
2013年1月14日 18:40
>CG誌別冊「世界の乗用車1976 」

僕も持ってますが、まだ保存されていますか?

縮小直前と言う事で'76までのGM B&C-Body は特別です。

プロフィール

「足羽山送信所/福井移動無線集中基地 http://cvw.jp/b/183514/48599903/
何シテル?   08/14 20:38
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation