• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

ルーフ考察 B&C 5

ルーフ考察 B&C 5 前ブログの続き・・・

上:日産レパード
下:'76 Pontiac Catalina Cpe.

初代日産レパードF30型に絡めて

オペラウィンドゥ位置が後ろに寄っている為に不安定感たっぷりなロケーションを見せる'75-'76 GM B-Bodyです。


すなわち「BピラーよりもCピラーの方が細い」 と言う、後席に座った人が「落ち着きの無さ」を味わうに充分なルーフなのです。

B-Body はGM内部でフルサイズの中でもレギュラーサイズと呼ばれる標準車の事ですが、各ディビジョンで僅かな差こそあれ、概ねホィールベースは3mを超え、全長も5.5m以上、エンジンは5~7L級のV8を積む と言う大型車でした。
しかし、4ドア/セダン・ハードトップに加えて2ドアクーペもラインナップされていて、そしてココが重要なんですが それらが決してスポーツを謳っていた訳では無く、鈍重極まりない「単なるフルサイズカーの2ドア版」であったと言う事なんです。




('76 Pontiac Catalina Cpe. )

さて、そんなB-Body Cpe.ですが ルーフを見てお分かりの様に広大なリヤクォーター・パネルには大きめのオペラウィンドウ(と呼んでイイのか?)、そして狭いながらもちゃんと開閉可能なセンターウィンドゥが設けられています。



(Oldsmobile Delta 88 Cpe. )





「不安定感たっぷりな」なんて書きましたが、屋根ふぇちの僕にとってはこのピラーレス・ハードトップが大変重要なエレクト・ポイントなのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

翻って、我が初代日産レパードF30型は、と言うと・・・




Oh!No!Son of a bitch!!(笑






サッシュレスドア、コレは良し。しかしセンターウィンドゥは無惨にもハメ殺し!
(こんな狭くて細い窓ガラスなど、開閉機構を設けるだけでも余計なコストだぜ。)
(それに、エアコンが普及してる今、誰が窓を開けると思う?固定しちゃえ!)
なんて言う設計担当者への悪魔の囁きが聞こえて来そうです。
これだけ太いBピラーがあるのですから、強度的にも問題があるとは到底思えませんし。

その上、このハメ殺しセンターウィンドゥは「後ろに向かって角度が付く」と言う「汚点」まで備えています。カタログの寸法図・・・




拡大して赤丸で指し示すと






実車をご覧になった事のある人は判ると思いますが、僕など このガラスの角度にはかなり違和感を覚えるのです。
デザイナーさんは「斬新な遊び」のつもりだったかも知れませんが、全く余計な事をやらかしてくれたもんです。

4ドアのDピラーも同じですが、この2ドアのCピラーもその存在を隠そうとしているかの如き半端な処理でいただけません。
クォーターウィンドゥの面積をもっと狭くして、GM B-Body Cpe. の様な「窓の独立感」を強調して欲しかった・・・シルエット自体は秀逸なだけに、そしてアッパーミドル クラスにセドリックでもないローレルでもない新しい真のパーソナル・カーとして登場した意欲作だっただけに、そして何より僕はF30が大好きであるが故、非常に残念なのです。



(Oldsmobile Dela 88 Cpe. )

・・・続く
ブログ一覧 | クラシック ルネッサンス/屋根ふぇち | クルマ
Posted at 2013/01/25 10:05:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮の前公園で早朝徘徊してスッキリ〜 ...
S4アンクルさん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

2025 夏 
*yuki*さん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

五稜郭公園からオニウシ公園の桜を巡 ...
kitamitiさん

朝から洗車のつもりで・・・プロボッ ...
彼ら快さん

この記事へのコメント

2013年1月25日 17:02
こんにちはです(*^o^*)イイですネェ~!!カタリナ!!

大きくて、船のような乗り心地ですネェ!!(笑)

超贅沢な2ドアセダンですネェ(^_^)v

クラウンにも、2ドアセダンがありましたよネェ(笑)

先日 高知県でこのレパードが捨ててあるのを、見たばかりです…(ToT)

今見ると、格好イイですネェ~!!(^_^)v
コメントへの返答
2013年1月25日 22:46
こんばんは。

>船のような乗り心地

個々のモデルには乗った事無いですが、この時代のアメリカン・セダン系フルサイズ及びインターミディエイトの乗り味はどれも似たり寄ったりでしたよね?

乗り心地もさることながら、小指で廻せるパワステの感触も、まるで船の如き曖昧さで・・・(笑

>クラウンにも

はい、落書きカテとフォトギャラのカタログでUP済みです。5代目と6代目のクラウンは屋根ふぇちの僕にとって絶対に外せないモデルです。
このルーフ考察 B&C ブログでも関連付けようと思ってます。

>このレパードが捨ててあるのを

例の#・・・0001のホンダSサルベージ(笑)の件での四国出張ですか・・・F30の残存率は低そうですね~。
2013年1月26日 3:04
仰るように このBピラー周りの造作は、
後部座席に座ると邪魔以外の何物でもありませんねぇ。
そして、細いCピラーと広いリアガラスに囲まれて
金魚の気分を嫌という程味わえると、、、(^_^;)

革新を狙い過ぎて策に溺れた類だと思います。
其処をソアラに突かれてしまいました。
残念無念。。。
コメントへの返答
2013年1月26日 7:57
開閉可能なセンターウィンドゥであったなら。。。僕の評価はもっと上がってたのに。

>金魚の気分を

でしょ?!
後席、すなわちリヤクォーター付近には適度な(過度でもイイ^^)な閉塞感が欲しい僕です。
もちろん細いCピラーを持つ美しい車は存在しますし、閉塞感を求める僕も萌えてしまうんですが、基本この部分はピラーではなくパネルであって欲しいのです。

屋根に異常な拘りを持つ僕は、やはり変態でしょうか?

>策に溺れた類

本当にそう思います。派手に飾ろうとした策が裏目に・・・

対してソアラは何のヒネリも遊びも無かった(初代のクォーターウィンドゥにはルーバーがあったけれども、2代目は益々プレーンに・・・)。
高級パーソナルカーとしては質素すぎる程でしたが、余計な遊びや冒険をしなかった故 常識的で安定感がありました。


『この瞬間が迷走日産車だね』

プロフィール

「エレベーター http://cvw.jp/b/183514/48573059/
何シテル?   07/31 11:49
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation