• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月05日

馬車からランドールーフ 1

馬車からランドールーフ 1 そもそも自動車ってそれまでの馬車の代用品だった訳ですよね?
で、こんな馬車のタイプは「御者は雨ざらし」に対して「乗客は幌付」と究極の勝ち組・負け組の象徴(笑)だったようです。
そんな馬車の形式は車にも受け継がれていましたが、御者=運転手の席も固定屋根が増えていったと思われます。ただLandauとかcarriageで検索しても「幌の開閉形式」の事を指す 程度の事しか判りません。

写真のベンツや英のディムラーなど実際に後半を本物の幌にしたものがあります。欧米ではLandauは由緒ある高級車の証として捉えられている様ですが、馬車すらなかった日本ではピンと来ませんね。
ブログ一覧 | アメリカ車 | クルマ
Posted at 2006/10/06 08:30:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2006年10月6日 13:33
ランドルーフの解説ありがとうございます。
そういえば馬車は確かに御者は雨ざらしでしたね~。
その名残ですか。
ほとんどの場合はレザートップと同じと考えて良さそうですね!
コメントへの返答
2006年10月6日 19:03
馬車もランドーとそうではないモノがある様に、ランドールーフは屋根の半分をレザーとした形式で、全面に貼ったものはランドーとは呼ばない様です。 例外として かつてフォードにサンダーバードランドーと言うモデルがありましたが、それはランドージョイントの装飾を付けていましたがビニールレザーは全面貼りでした。ややこしいですね!

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation