• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月28日

復帰/ヴィヴィオ RXR 2

復帰/ヴィヴィオ RXR 2 前ブログの続き・・・

やっと来たバイトちゃんのヴィヴィオ RXR。
10数年前のものとは思えない価格で取引されるRXRだそうですが、業者オークションで捜索中にはな!なんと走行8000kmの極上車もあったそうで、業販70万円!だったとか(8000kmなら『買い』だろ!)

つぶさに見た訳では無いのですが、外観上バイトちゃんの個体は凹みや塗装に艶の失われた部分もあり年式相応と言う感じです。





彼女は

『ベイカーさん、全塗装とかココら辺の板金とか・・・どうでしょう?』

(やっぱり、見える所が気になるのも無理はないか・・・)
と思ったんですが

「その前に、現状渡しだっんだから エンジンオイルとかバッテリーとかクーラントとか(基本的な機能部分のコンディション)を点検して貰う方が先やろ?」
と。

聞けば、その他にも助手席のパワーウィンドゥが動かないとか、ヘッドライトが黄ばんでいるとか問題点を挙げていたんですが・・・

『ヒーターの温風が丸い吹き出し口から出ないので、修理して貰おうと思います。』

「ん?丸いトコからは温風出ないのが正常やで。」

(う~ん、今の子は『何処からでも温風が出て当然』と思ってるんだなぁ・・・)

僕は
「頭寒足熱って知ってるか?」
と訊いたんですが

『・・・図鑑・・即・捏・・?』(笑

(性教育・・・じゃなかった 軽教育もしんどいのぅ)   by 広谷賢次(県警対組織暴力)


僕は昔の車には"Bi-Lebel" と言う吹き出し口ポジションが存在して(古過ぎ?)、その理由が頭寒足熱したいからなんだよ、と説明。

その上で、当時のスバル(たしか旧サンバーも、しかしレガシィやインプレッサはどうだったんだろう?)がフェイスレベルでの温風吹き出しを禁じて(?)いたのは、人間工学に基づいたスバル設計の良心だったのか、ヒーターボックス構造の複雑化を避けてコストダウン(コストアップかも?)を余儀なくされた結果だったのか は、おじさんには分からないけれども、普通車・軽自動車に限らず他車が、何処からでも温風を出せる様に成った事に追従せざるを得なかったと言う事だけは強調しておきました。

さてこの個体、レカロ・シートに前後タワー・バー付きだそうで、今度機会があったらエンジンルームを覗かせて貰おうと思います。





ブログ一覧 | バイトでGO! | クルマ
Posted at 2013/02/28 00:39:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

star☆dust全国ミーティング ...
tarmac128さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

こんばんは。
138タワー観光さん

恒例の涼みTRG2025行ってきま ...
RA272さん

連休2日目
バーバンさん

この記事へのコメント

2013年2月28日 1:33
確かにまずは動いてナンボの部分から
確立していかないと置き物になりますね~。
私のBC、暖房の温風上にもでますが、
冷風も出せます。
(いつもは足元暖房で十分ですが)
ヘッドライトの黄ばみは磨けば落ちる説
も有りますが、光量足らないと車検落ちる
ので早めの対処が必要かと。
調教よろしく、大人の運転できるように
なるといいですね~。
コメントへの返答
2013年2月28日 7:33
>置き物になりますね

そうですよね、フェラーリだってロールスだって、動けないものを世間では「鉄クズ」と呼びます^^

>風上にもでますが、
冷風も出せます。

何のクルマか忘れましたが、フェイスレベル吹き出し口も
「センターは冷風のみ、両サイドは温風可能」
と、いうのがありました・・・積雪地ではドアガラスに温風を当る事が出来ると強力なサイドデミスターとして使えます。

>光量足らないと車検落ちる

メーカーを問わず、この問題はユーザーに大きな負担を強いる事になりますよね。
なぜガラスレンズじゃイカんのか?困ったモンです。
2013年3月1日 11:51
調教 もとい 教育もなかなか大変ですね。 (^_^;
顔に温風なんか当てたら気持ち悪いでしょうに。。(笑

軽量化&飛散防止、そしてコスト削減の為とはいえ、、、
私も樹脂レンズは否定派です。
白濁したヘッドライトの車の、何と多い事でしょうか!
折角元気に走っている車が
まるで腐った魚の様に見えてしまいますし、
製廃により、ヘッドライト如きで乗れなくなってしまうなんて、、、
馬鹿馬鹿しい限りだと思うんですよね~。

ヴィヴィオの場合、、
アライメントが狂っているとシャシーを修正しなければならなくなる事も多いそうですから
(実はジムニー一号機を買う時に候補に挙げていたりしました)
最初に信頼出来る処で診て貰うのも宜しいかと思います。
コメントへの返答
2013年3月1日 22:54
>顔に温風なんか当てたら

なんで最近は 当たり前のように どこからでも温風が出るんでしょ?

>まるで腐った魚の様に

うはは、表現が的確ですこと。

>製廃により

ユーザー切捨てといってもイイのでは?

>ヴィヴィオの場合、、

前オーナーがどんな方だったのか分かりませんが、タワーバー付けてるって事はやっぱり・・・。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation