• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月11日

KY30グロリア/痛過ぎるクラシシズム

KY30グロリア/痛過ぎるクラシシズム 屋根の話ではないし、本当はこのブログ・カテゴリーに入れようか迷いました。

トランクにスペアタイヤを背負った戦前のスタイリングを模して、連綿と続けて来たリンカーンですが

















(1938 パッカード)












60年代の終わりから、大GMのビル・ミッチェル師は『華麗なるギャッツビー』の時代のスタイリング・エッセンスを現代車のシルエットとディテールに昇華して蘇らせました。


(シボレー・モンテカルロ)


(キャデラック・エルドラド)
















70年代後半

『メーカーのやっている事は生温い!!』

と言わんばかりに、キット・カー メーカーやストレッチ・リムジンなどを手掛けるコーチビルダーが、クラシックカーの模倣を始めます。













大げさなパルテノン・グリルやスペアタイヤを外に取り付けただけのモノから、限りなくオリジナルに忠実に仕上げたレプリカーまでが林立?しましたが、(どこかで見た様な?)感120%のエクスキャリバー、クレネー、スタッツそして英国のパンサーなどは有名どころですね。

(クレネー:シャーシー/エンジンはマーキュリー・クーガーからの流用。
限定250台生産、$55000の高価格車。)


メルセデスSSK?(笑





(スタッツ:ポンティアック・GPがベースだそうです。)










そんなコーチビルダーの中には(ヤリ過ぎ感120%) のモデルも・・・



(グランデュア・オペラ・クーペ)
初代キャデラック・セビルを2ドアに!!無くなったリヤシート分はスペアタイヤを備えた長大なボンネットに・・・ココまで来るとナンセンスと言うか悪趣味と言うか・・・^^

デザイナーさんの頭の中、元ネタはこんな感じだったのでは無いでしょうか?

(1931 ラ・サール)










間近で見たTiffany classic








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

このKY30、やりたい事は充分に理解できる僕ですが・・・痛い、なんとも痛い、あ~痛い。。。

元々アメリカ車のデザイン・トレンドを追っていた国産車です。
それを70年代のアメリカ車に見立てて、こんな俗悪・コーチワーク風な仕上げも確信犯だとしたら 大したセンスの持ち主だと思いますが。

う~ん、痛い。







ブログ一覧 | クラシック ルネッサンス/屋根ふぇち | クルマ
Posted at 2014/03/11 01:37:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちいかわ
avot-kunさん

先月車検を終えて。
鏑木モータースさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

気になる車・・・(^^)1443
よっさん63さん

一昨日足を痛めたのですが…
右京・Sさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年3月11日 2:18
スバル1000はボンネット開けると、
エンジンの上にスペアタイヤが乗っかってました。
良く収まったなという気がします。

最近はタイヤ交換って何それ?
って人が増えたし、コスト的にも
重量的にも、スペース的にも、
ジャッキと共に廃止になってる車も
あるようで。

時代ですかね~。
コメントへの返答
2014年3月11日 8:03
>エンジンの上にスペアタイヤ

レオーネもそうでした^^
本来シリンダヘッドがあるべき処に何も無いのですから、トランクを広く使う為にもソコを利用しないテはない・・・って事でしょう。
しかも、スペア自体テンパータイヤでもないのに充分ボンネットの中に飲み込めました。

今のセダンは、自身の履く冬タイヤ・セットですらトランクに収納しきれない と言う情けなさ・・・それくらいタイヤ自体の幅と径が大きくなってるんですね。

僕はトランクに「膨らみ」が欲しいデス(笑
2014年3月11日 6:16
こんにちは。

フロントは遠目に見るとキャデに見えないことはないですが、リアは・・・・・・・。
教祖様の仰るようにやりたい事は分かるのですが痛いですね。

それにしても、結構手間が掛かっている作品?です。。。
コメントへの返答
2014年3月11日 22:11
おはようございます。

ね?痛いでしょ?整形に失敗した人の写真を見るようで辛いです。

>結構手間が掛かっている

ダミーのスペアタイヤと前後バンパー、そしてパルテノン・グリルも、おそらくアメリカ車のシャーシーを利用した「偽クラシック・カー」からの流用と思えませんか?

当然車幅が足りないので、フロントはコーナー付近で切り継いで ゴムのビーディングを噛ませています。
間近で見てませんが、グリルは元のフードモール付近からしっかりフィットさせてますね。

ただし本来のラジエタキャップであるフードオーナメントがグリル(ラジエタ)上に無いのが痛い・・・仕方ないですけどねぇ。

ダミーのスペアタイヤ自体も概ねしっかり付いてますが、バンパーのリヤフェンダーに回り込んだ部分が無いので クロームのプレートを貼り付けて、体裁を整えようと努力してます。
で、ドアモールが邪魔になるものの、サイドに貼ったクロームは続けざるを得ないのでドアにも・・・。

彼が目指し想い描くクラシシズムとエレガンスとは、20~30年代のクラシカル・エレガンスを復興させた当時のアメリカ車そのものなのか?
あるいは当時林立した、一部ヤリ過ぎの感はあったけれども クラシカル・ルックを増幅させた成金カスタム・カーだったのか?

Y30もベクトルは当時の鈍重アメリカ車と同じ(詰めは甘いが^^)・・・ならばこんなカスタム風もあって然るべきか。

僕としては、見たことも無い

「20~30年代に真に想いを馳せて欲しい」

『華麗なるギャッツビー』の時代に思い至った時、Y30にこんなカスタムは出来なくなる筈と思うのです。

ま、グリル自体がスラントしてバンパーの一部に成っちゃってる今のセダンには、こんな事絶対出来ませんがね。
2014年3月11日 10:09
1ベイカー11様
御疲れ様です。

何ともまぁ。笑うしかないですね。

此れもカスタムの一環でしょうが、もうちょっと遣り様が在ったかと。自分の車じゃ無いんで、多くは云えませんが、ちょっと残念。

ねこやⅡ様の仰る通り、『手間』は掛かって居るのでしょうけど。

人、其々と云った処でしょうかw
コメントへの返答
2014年3月11日 22:26
こんばんは。

>笑うしかないですね

はぁ、まぁ・・・

確かに人、其々なんですけど

少なくとも彼はスクエアなシルエットとクロームが好きな様で・・・現代車へのせめてもの抵抗を具現化した結果かも。
2014年3月11日 12:15
こんにちは

ビストロやカサブランカのそれとはまた違った、斬新な仕様ですね

この型のグロリアは、以前グリルに日の丸を掲げて適正な車間距離で後ろにおられましたが
途中ではぐれたと思ったら、僕が立ち寄ったコンビニで偶然?にもわざわざ横付け頂いた事がありました

レオーネに惹かれてなのかは定かではないのですが、やはりこのグロリアの雰囲気は格別だと思った次第です

これをきっかけのひとつに、オリジナルの意味を履き違えた魔改造計画をスタートさせたのでした
コメントへの返答
2014年3月11日 22:48
こんばんは。

>ビストロやカサブランカの

レトロを表現するとしたら、やっぱりクロームの多用に尽きるんじゃないかと。
まさか、ボンネットとフェンダーを独立させるのは不可能、そうなるとソレらしく見せるアイテムはクロームのセンターグリルと丸目に行き着く訳で。

70年代後半のアメリカ車達は、元々がそんなクラシシズムに溢れていたんですが それに輪をかけたのが成金趣味のカスタム・カーだったんですね。

>魔改造計画

う~ん、やっぱり抽象的杉かなぁ(笑
2014年3月11日 12:58
金をかけて実際にやったところは立派だと思います。
笑いをとるためにやったんですかね。
実行力のある人かも。
コメントへの返答
2014年3月11日 22:53
>笑いをとるために

本人は至って真面目なのかも。
クラシカル・ルックに対して強い憧れを持っている・・・と、見ますが。

ベース車の選択・・・当たらずも遠からずってトコですけど

「本当の偽物」(笑)に乗って欲しいです。
2014年3月11日 13:21
こんにちは(^o^)

確かに、そのグロリア、イタいですねえ…(^▽^;)
笑いを取る目的だとしたら、笑ってあげるのが

スバル1000やFF1、そしてレオーネのスペアタイヤと言えば、全高が低い水平対向エンジンだからエンジンルーム内に格納出来たんでしょうかね。

3年前、義母の新車選びをした際に、スペアタイヤがオプションだと知り、驚いた事がありました(^▽^;)
当然老いた義母は、スペアタイヤ交換も、ましてやリペアキットでパンク修理なんて不可能な話なので、一応オプションのテンパータイヤを注文しました。(JAFが救援に来た時に、応急的に履けるように。)
スペアタイヤを積まない場合は、格納スペースが、そのまま小物等の収納スペースになるようになっていました。
コメントへの返答
2014年3月11日 22:56
こんばんは。

>笑いを取る目的だとしたら

本人は至って真面目なのかも。
クラシカル・ルックに対して強い憧れを持っている・・・と、見ますが。

>全高が低い水平対向エンジンだから

まさにそうだと思います。

>スペアタイヤがオプションだと知り

全く驚きですが、↑で きぬた さんも仰っている様に、我々には理解し難い流れです。
2014年3月12日 0:59
こんばんは。

っていうか日にちが超えたのでおはようございますかな?

私事ですが、BratもBajaもテンパータイヤを潔く廃止!捨てちゃいました。

Bratはエンジンの熱でゴムがボロボロ、だからEルーム内は保管場所として不適。

Bajaは17インチタイヤなので16インチのテンパーでは役立たず…。

それぞれホイールを買い足して新品ノーマルのスペアタイヤにしました。

しかし置くところが・・・・。

結局荷台に置かざるを得ない、がっ!ただ置くのではおもろくない!

ということで、

Bratはリアゲートにブラケットつけて話題のグロちゃんのようにしようと思ってたとこでした。

ただし、荷台の内側にですが・・・・・。

Bajaは荷台に蓋があるので当面素直に荷台床に転がします。

しかし基本的にスペアタイヤのリアトランク付けの形は捨てがたい魅力を感じます・・・・。

コメントへの返答
2014年3月12日 21:22
こんばんは。

>保管場所として不適

そんな弊害があったんですか・・・僕のグランダムは乗ってた期間も短かったですし、ボンネットなど殆ど開けた事が無かった(笑

>リアトランク付けの形は捨てがたい魅力を

それは戦前の車の形態に魅力を感じておられる、と言う事でしょうか?
それとも4x4系によくあるRゲートにスペアタイヤを背負ったスタイルに憧れておられるのでしょうか?

4x4系・・・元をただせば米軍のJEEPって事になろうかと思いますが、皆背中にスペアタイヤを背負ってますね。
しかしBrat は4x4系と言うよりエルカミーノやランチェロの路線じゃないかと・・・。

2014年3月12日 20:55
コメント失礼します。m(_ _)m

そのY30、僕は嫌いじゃないですけどね~。f^_^; あ、そう言えばウチの近所にエクスキャリバーを大事に持ってる方が居るんですよね。改めて見るとなかなか良い造りしてるんですよ。

コメントへの返答
2014年3月12日 22:54
どうぞ、こんばんは。

>僕は嫌いじゃないですけどね

オーナー氏はクラシカル・ルックに対して強い憧れを持っている・・・と、見ますが。

>近所にエクスキャリバー

お~、居ますか!エクスキャリバーがっ!
名前の通ったところはしっかりしてたんでしょうねぇ。
パーツだけの会社も山ほどあったんじゃないかと想像できます。
2014年3月12日 22:18
こんばんは。

前回のコメント大きな間違いをしておりました。

てっきりmaiaさんだと思って、なれなれしくコメントしてしまいまして

申し訳ありませんでした。

私はぷくっとタイヤの型に膨らんだトランクが好きです。

(戦前派?)いえ介護保険証を先月交付された暴走老年です。

おっしゃるとおりBratはエルカミーノやランチェロの路線と私も思います。

ただスペアの置き場所を決めるのはなかなか悩ましいことで、

タイヤハウスとリアゲートの間に立ててと入れてみましたが。僅かに入りませんで、

ならばリアゲートの内側に立てておいたらどうだろうと・・・。

実際に置いてみてどうにもみっともなければ、

また置き場所を悩むことにします。(笑)


コメントへの返答
2014年3月12日 23:05
こんばんは。

・・・そうでしたか。全く気にしていませんのでOKですよ~^^

>暴走老年です。

うははっ!
草食系男子?エコカー?ふざけるな!

今こそ言いたいっ

「再び走ろう!中高年!!」

>ぷくっと・・・膨らんだ

そうですか、ヨカッタ!
僕は顔をうずめたくなります^^


>スペアの置き場所を

難しいですねぇ・・・フロントのホィールオープニングとドアの間だと素晴らしいんですが(笑



プロフィール

「俺たちの早苗 

https://youtu.be/kmZYN-iF0Qc
何シテル?   08/04 20:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation