• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月02日

1975 日産NAPSキャブレーター仕様/技術解説書

1975 日産NAPSキャブレーター仕様/技術解説書 僕のコレクションの一つ。

かなり以前に関係者から入手したもの、サービスマンへの技術資料。
1975年と言う年代と、シボのある表紙の紙質が気に入ってます^^

ページは「2次空気導入装置」
エンジンでベルト駆動される2次空気噴射ポンプを採用した"AIS"よりも、排気脈動を利用した"EAI"は簡易型ですね。




かつて短期間乗っていた810ブルーバード・バン、エアクリの蓋を外してクッキー缶の蓋を被せ(ドンピシャ!の寸法でした・笑)エレメントを露出、吸気音を楽しんだものでした。

その他、色々といじりまわしたんですが、
アイドリング時、エアクリの蓋が無い為「シュー!」って言う吸気音と、 この"EAI"バルブの「ポコポコポコ・・・・・」と言うリードバルブの開閉音が聞こえたのを思い出します。

ブログ一覧 | 書籍 | クルマ
Posted at 2014/07/02 23:18:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

乗りたい
バーバンさん

朝ドラ😀本宮山スカイライン🤪➌
おむこむさん

明治神宮秋の大祭からの久保田40周 ...
ババロンさん

Zeebra - Touch th ...
kazoo zzさん

連休最後に買物ドライブ
Iichigoriki07さん

本日(11月3日)、東京地方で 「 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年7月2日 23:25
ありがとうございます

とりあえずリード弁は確認します


コメントへの返答
2014年7月2日 23:42
いいえ。

brat さんのパーツカタログのイラスト見て、この本を思い出しました。

(そう言えば、こんな本あったよなぁ~!)

って。逆にチョット嬉しく・・・^^

排気ガス対策が本格化した初期の貴重な資料かも。

プロフィール

「某所より転載:

『「国を愛す」が、極右と言われる始末なので、文字通り始末に負えませんね。』」
何シテル?   11/01 23:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation