• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月09日

1980年冬/自動車学校

1980年冬/自動車学校 高校3年の秋・・・誕生日を過ぎて、即 自動車学校へ入校した僕は集中的に教習を受け、教習課程をスムーズに消化して行きました。
教習車の多くは330セドリック、スタンダードのコラムMT、ベンチシートと言う今ならマニア垂涎の的に成りそうな仕様。
そして数十台の内の3台程がS10#系のクラウンでした。このクラウンの中の一台は

『恐怖の○号車』

として、皆から避けられていました。
今思い起こすとハンドルの遊びが酷く(リサーキュレーティング・ボール式の昔の車には良く見られましたね・笑)、全体的にバタついていて何か運転し辛い印象だったのを覚えています。

第三段階の実習の最後「見極め」で、教官に

『ゼブラゾーンを踏んだ』

とイチャモンを付けられ、余分な教習を受けさせられた以外はストレート。

巷間云われているのは

『自信過剰になるのを防ぐ為、よほど完璧でない限り 3もしくは4段階のどこかでわざと落とす』

と言う事。

さて・・・

自動車学校、それは運転免許を取得する為に交通法規や運転技術を学びに行く所・・・同時に複数の高校の多くの生徒が集まる所でもあります。
当然、トラブルは避け得ません(笑)。ある日駐車場に黒山の人だかり・・・

幼なじみで同じ学校だったH君、何かのトラブルで他校の誰かと自動車学校の駐車場でタイマン勝負のようです。

ひょろりと痩せたH君ですが、相手に見舞ったハイキックは首の辺りで逆に手で掴まれてしまいました。そのまま まさに『揚げ足』を取られそうになった軸足を華麗なフットワークで操り、難を逃れました。
結果、H君が反撃し勝ったのですが H君の父は生業を持っていたものの所謂 極道に近く、故に相手がその事を知ってか知らずか 僕としては

(拙いヤツを相手にしちゃって)

と思いました。ま、彼が負けたのは不幸中の幸いだったと言えましょう。

いつごろでしたか・・・お互いが運転免許を取得したあと、H君と街でバッタリ出会った事があります。
僕は通りを徒歩で・・・路地から出て来て一旦停止したボロい510ブルの4ドアにH君が。

「お~!!久しぶり!!」

なんて。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先に免許を取ったクラスメイト達が僕を迎えに来てくれたり・・・
夕暮れ時の自動車学校はバイクやクルマが集まり排気音・吸気音・ステレオサウンドが入り乱れる一種独特の雰囲気が漂う場所だったのです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

卒業試験=卒験。
1月の大雪の朝、卒験に臨みました。
コースは交通量もある狭い道、しかも早朝ゆえ除雪されていない凸凹で最悪のコンディション。

助手席の教官以外に3人、運転する受験者と次の受験者2人は後席に。
僕の前のヤツは、緊張してカチカチになっているのが良く分かりました。
対向車が来て、路肩に駐車している車の後方で停車すべきなのに 彼は判断を誤り反対車線に出てしまったのです。
もちろん事故には成りませんでしたが、コレでアウト。
無理もありません・・・路上に出て間もない「ひよっこ」がただでさえ緊張しているのに、雪で凸凹の路面をちゃんと走らせるのが精一杯。
しかし対向車さえ無ければ、彼は受かっていたかも知れません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ある日曜日、僕が運転免許を取得した後、未取得の友人I君をギャランに乗せて別の自動車学校へ行きました。
そこは日曜日に限り教習コースを無料開放していたのです。
今でもやっているんだろうか?そんな事。

免許保持者が横に乗ると言う条件付だったと思います。そして、手続きらしい事をした覚えもありません。

まず僕がコースを運転しましたが、調子に乗って爆走(笑)





キキ~!!!

過大なロール、そして 細いバイアスタイヤは簡単に悲鳴をあげます。
I君は興奮して

『俺にもヤラせてくれ~!』

なんて。

他にも何組かの一般者(車)がいましたが、よくも通報されなかったな と。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ついでにもう一つ『自動車学校』の思い出を

学校側は合格率を上げる為に必死で生徒に追い込みを掛けます。
卒験のあと、最後に免許センターで受ける学科試験の為の補習授業での事。

何気に隣の席の女子の回答を見ると、間違っている。僕は小声で

「それ違う。正解は○(×)やろ。△が□だから正解は・・・」

答え合わせの時に、いくつかの問題で僕の指摘が正しかった事が判明しました。

授業後、僕は彼女と何かしゃべりましたが、それは試験の事だった筈です。


その数日後、クラスの女子Y田から言われました。

『ベイカー君、この前 車校の補習授業で隣のコと話したやろ?』

「ん?ダレ?」

正直僕は忘れていましたが

『あのコ、ベイカー君と付き合いたいって言ってるよ。』

「・・・」(確かにしゃべったけど、どんなコだったっけ?)

全く意識していませんでしたが、決して悪い印象ではありませんでした。
どうやらY田の小中学時代の友達のようですが、補習授業の時 僕は私服だったのに、短時間で良く調べられたモンです。

僕にはM江が居ましたし、春には地元を離れる事が決まっていましたから・・・でもハッキリ返事もせず。
また数日後に言われました

『ど~すんの?あのコの事!』

「う~ん」(ハッキリ断れよっバカ!優柔不断!^^ いや それにしても、Y田はM江の事知ってるんだろうか?)

M江が手繰った糸が、僕の学校の女子の誰かに当たった事は間違いありませんが、それが誰なのか未だに知らないのです。





ブログ一覧 | 回顧 | その他
Posted at 2014/10/10 01:43:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今朝は粗大ゴミを捨てに行って…
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年10月10日 7:34
この330はまさに西部警察のスタントカーですね^_^
うちの教習所はマツダ車をよく使っていてルーチェレガート、カペラなどがメインでしたちなみに私は初代FFカペラで免許取得をしました

教習所の先生も人に寄りけりで少しくらいのミスは何も言わない人と細かい事をかなり言う人とでは教習の疲れが倍違いましたね(>_<)
コメントへの返答
2014年10月10日 13:05
>スタントカー

はぁ、このテは必ずその話題に成るので・・。

パトカーやタクシー、そしてこんな教習車のベースとしてセダンのDxやStd.にはちゃんと需要があったんですよね。

そして、それらはFBI の捜査車両を連想させるような「素のセダン」の魅力に溢れています。
前述のクラウンの他に数台の230があったのを思い出しました。

その後、ローレルになり・・・カペラになり。
コースは同じなのにクルマが小型化して行くのには不公平感がありましたが、今思えば 大好きな330で免許を取った事は幸せだったのかも^^
2014年10月10日 9:16
私は初代セドリックの新車でした。

路上教習はいつもスピードオーバー(笑

免許貰った日の午後には大阪の御堂筋一人で運転

教官の娘さんは同じ会社の勤めらしく世間話中心で教習受けていました(笑

路上教習はいつも余りのボロクラウン あんた上手いしこれでと(爆



コメントへの返答
2014年10月10日 13:19
初代って30型でしょうか・・・凄い。

>世間話中心で

のどかな時代だったんでしょうねぇ。

今は少子化で生徒募集も大変みたいです。
2014年10月10日 14:21
う~ん、その点私は、試験の時、左折と右折を
間違えたりで寄り道してますね~。

ちなみに、雪で道路の白線が全く見えない時、
どういう指導になってたんでしょう?

現在、教習所卒業1年以内の運転免許取得者に
当時の試験を受けさせたら、受かる奴いないかも。
つか、9割は試験すら受けられないかw
コメントへの返答
2014年10月10日 18:17
僕はもう早くクルマに乗りたい一心で、運転免許の勉強に集中してました。

反面、仮免が取れてからは、毎夜父が教官となって彼流の教習に明け暮れました。

①流れに乗る
②狭い所では何があっても飛ばさない
③キープレフトはNG
④動き・音などクルマの変化に敏感になれ
⑤挨拶・お礼などドライバー同士のマナーを守れ

などなど・・・
『実際の路上では学校の運転は通用しない』

と言う事を、同時進行で教わってました。
今まで、どれだけ守ってきたんだろ?(滝汗

>どういう指導

対向車とのすり替えは充分可能でも、たしか道路幅が一定以上無いとセンターライン引きませんよね?

本文に書いた場所は、歩道もセンターラインも路側帯も無い道です。
除雪前だと凸凹、除雪終わったら終わったで端には雪の山。なので歩行者もクルマも行ける所を行くしかないのです。

対向車が居て、こちら側に歩行者や駐車車両があれば、止まってやり過ごすしかありません。
これは普通の狭い道と同じですが、雪道では大きめのFR車である330だと仮免にはキツかったです^^

>受かる奴いないかも

マジでそんなに甘いんでしょうか?今って。
2017年6月2日 7:34
一度でいいですから教習所って行って見たいです。最近の広告には何故か楽しい学生の合宿みたいで美味しいご馳走食べれたり温泉に入れたり、それに教習車っぽい素のスタンダード車ですね、乗って見たいのが願望です。。
コメントへの返答
2017年6月2日 8:25
そう言えば「キャノンボール3」だったか路上教習のシーンがありましたが。。。

米国の免許取得事情を知りません。

>楽しい学生の合宿みたいで

都市圏の学生さん達が、休みを利用してウチらのような田舎の教習所に合宿に来てました。
御馳走や温泉?(笑・笑・笑

>素のスタンダード車

ええ、今思うと乗れてよかったと思うんですが、改めて今・・・どんな走りか体験してみたい^^

プロフィール

「足羽山送信所/FBCあすわFM http://cvw.jp/b/183514/48611552/
何シテル?   08/20 22:32
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation