• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月18日

プリンス グロリア スーパー6/日産ヘリテージコレクション

プリンス グロリア スーパー6/日産ヘリテージコレクション  僕の古いみん友さんである 6ハロンさんに案内して頂いた日産ヘリテージコレクション。
説明:
『1958年(昭和33年)にデビューした初代グロリア(BLSIP型)は、スカイラインとボディを共用していました。グロリアは1962年9月にフルモデルチェンジを受け、2代目(S40型)に移行します。そして、翌1963年(昭和38年)には、2000ccクラスとしては、国産初のOHCエンジンを搭載したスーパー6を追加。ネーミングどおりの直列6気筒「G7型」1988ccエンジンは、国産としては初の100馬力オーバーとなる105馬力の出力を誇りました。モータースポーツでも活躍し、1964年(昭和39年)に行われた第2回日本GP(T-VIレース)で1位(39号車:大石秀夫)、2位(38号車:杉田幸朗)とワンツーフィニッシュを決めました。記念車は大石選手がドライブし優勝した39号車です。 』


1964年第2回日本グランプリ・T-Ⅵレース優勝車・大石秀夫選手


僕の大好きなS40型系グロリアですが、諸元表には


『G7エンジンをベースにレース用改修を加えたGR7A型(直6・OHC) 1,988cc
103kW(140ps)/6,800rpm 』

と明記されていました。
ノーマル G7型(105馬力)に対して、最初のスカイラインGTのレース用ワークスチューンとも言うべきGR7B型(152馬力) は、更にGR7B'型(191馬力)に発展して行きますが、そのスカイラインGTの登場した第2回日本GPに、同じプリンスからエントリーしたグロリアには別チューンのGR7A型が積まれていたと言うのが興味深いです。


説明には「レプリカ」の文字は有りませんから、これが「その個体」なんでしょうけど クロームモールディング等排除したら、もうチョット軽く仕上がったのでは?なんて思う僕です^^
ブログ一覧 | プリンス | クルマ
Posted at 2015/04/18 22:43:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

高級フルーツ🍈もらっちゃいました ...
mimori431さん

運命って信じますか? 禁煙から丸3 ...
ウッドミッツさん

晴れ(2回目の車検完了)
らんさまさん

ZDR048 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2015年4月19日 18:26
鮮やかなブルーの画像を見て新鮮な印象を受けたのはなぜだろうと考えたら、当時CG誌などで疾走中のモノクロの写真しか見てなかったからなんですね。
コメントへの返答
2015年4月19日 19:57
>疾走中のモノクロの写真しか

はいはい、全く同感です。
54Bの方は後に雑誌等で紹介されてますから

(ブルーだったんだ)

と、知ってましたが・・・グロリアは。

それにこの個体、ペイントもモールディングもピッカピカでしたから 余計に鮮やかに見えました。

2015年5月2日 16:02
富士精密工業のプリンスさんは一時期、米国にもスカイラインを輸出した事がありました。1959年前後でしょうか。たまに奇跡の生き残り個体が売りに出てます。その後いすゞもベレルを米国に輸出(何とジーゼルも)。60年代後半になるとマルコムブルックリンがスバル360を輸入しだして(発音し難いスバルをスバールウと言っていましたねえ、今では皆、スーバルウーですけど)スターシリーズと言ってFF-1も2扉、4扉、ステーションワゴンとフルラインナップで宣伝しましたけど、その後富士重が自分で輸入やりだしたのでマルコム氏は自分でスポーツカーなどの製造に更けていました。。荻窪プリンスと言えば、北のキャナダには米国には入ってこなかった車種が結構あって、荻窪設計のニッサンマーチの初期型はキャナダで販売したんですが、米国には来ませんでした。初代以来ずっと途絶えていたマーチはキャナで去年から復活。やはりこの国で初期に売り出したのがダットサン1000(B10サニー、これも米国にはこなかった)ですから、廉価なニッサンは繰り返されるのか。。キャナダで売られていた変な車、シュコダ、ラーダ、デイチア、トヨタバプリカ、いすゞベレット(現地生産)、キャナダ版の米車ポンテイアックパリジアンやらローレンシャン、アーカデイアン、キャナダ製のアメリカ右ハンドル車、スチュードベーカーとメルセデスの蜜月、地味で話題にならない北の国ですが、結構面白いネタがあるんですよ。国境延越と言えば、さっぱり人気のないトヨタの若者ブランド、サイオンの新しいセダン型サブコンパクト車が今年から出るんですが、実際はメキシコで生産されるマツダ2(デミオ)のノッチバック版の頭とお尻を変えただけの車なんですな。。トヨタとマツダ、不思議な関係ですね。。。プリンス自動車から話題脱線、失礼いたしました。。
コメントへの返答
2015年5月2日 17:20
>米国にもスカイラインを

うわ、知りませんでした。殆どがオーストラリア向けだったのかと。

>マルコムブルックリン

ガルウィングとリトラクタブル・ヘッドライトの?
70年代の日本でも中古車屋にありました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/183514/blog/24995228/

>地味で話題にならない北の国

いや、パリジェンヌ/ローレンシャン・・・
大好きです(爆

キャナダ国境の出入りってどうなんでしょ?

キャナダを走っているのは殆どアメリカ車って言うイメージが・・・フランス語しか話さない意固地な人々(失礼!)が国民の半分とか聞きましたが。

>トヨタとマツダ、不思議な関係

全くです。意味わからん・・・


プロフィール

「旧国道へ 25/越前市春日野町~大谷集落 http://cvw.jp/b/183514/48625896/
何シテル?   08/29 20:36
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation