• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月13日

'67 クラウン エイト/第26回トヨタ博物館CCF

'67 クラウン エイト/第26回トヨタ博物館CCF  珍しいクルマが来ていました、クラウン エイトです。

決してオーナードライバー向けではない、真の高級車。
国産では既に、セドリック・スペシャルが在ったようですが、Wiki記事によれば

『競合するプリンス自動車の6気筒2.5リッター車「グランド・グロリア」が皇室・宮内庁向け納入を果たしたのに対し、クラウンエイトは当時の内閣総理大臣である佐藤栄作の公用車に使われるなど、相応に互した実績を上げている。』

とされています。

セドリック・スペシャルは後にプレジデントに
クラウン・エイトは後にセンチュリーに

各々発展して行ったのは周知のとおりです。

eight







ギャラクシー辺りを彷彿とさせる、瀟洒なテール。
型式はVG10 となっていて明らかに(後の)センチュリー系であり、当時のクラウンとは別物である事が分かります。
懐かしいバイアスタイヤですが、劣化・ヒビがヤバい。クルマにはこれが合ってますけどバーストして事故ったんじゃ貴重な個体が危ない。

enb

素晴らしいエンブレム、その字体!
旧車を見る楽しみの一つです。
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2015/09/13 08:28:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

VOX amPLUG復活☝️
伯父貴さん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

2025真夏のアジ釣りの巻・・(^ ...
漁労長補佐さん

盆休み初日
バーバンさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

夏場の温度対策
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2015年9月13日 13:22
こんにちは。

貴重な生き残りですね。実車は20年くらい前に一度すれ違ったことがあるくらいで、こんなに間近で見れるなんて羨ましいです!

すでに40系のクラウンですら街中で見かけることは稀ですので、VG10は博物館で遠巻きに眺めるくらいしかできないでしょうね。カタログでも眺めて楽しみます。
コメントへの返答
2015年9月13日 21:20
こんばんは。

はい、貴重ですね。
元々それほど台数が出たとは思えないですし、現存するのも何台在るのか・・・ましてや現役なんて。

説明によると

現オーナー氏は昭和54年に前オーナーから譲り受け、以来36年間 大切に乗っておられるとの事でした。
昭和54年当時、36年後の事が想像出来たんでしょうか?・・・よほど信用が無ければ譲れないと思うんですが、そう考えると幸せな個体ですね!

カタログお持ちなんですか!
2015年9月13日 16:24
クラウンエイトは、写真のシリアルプレートでも分かる通り、ブランドも「トヨペット」ではなく「トヨタ」でしたしね。
しかも関東自動車ですか…横須賀でボディを作っていたんですね。

クラウンを名乗っていても、一応別物だったんでしょうね。

横幅を重視したクラウンエイトか、それともホイールベースを重視したセドリックスペシャルか…。
お好み次第!というところでしょうか。

グランドグロリアは、ボディがスーパー6と同じだから、ちょっとインパクトが弱いですね。
一応、特注ではホイールベースを延ばしたのもあったようですが、カタログに正式モデルとして載せていなければ印象が薄いなあと思います。
コメントへの返答
2015年9月13日 21:52
トヨタに対するトヨペットは

クラウンとコロナ&マークⅡくらいでしょうか。
カリーナにもカローラにも付かない。

ニッサンに対するダットサンは

サニー、ブルーバード、フェアレディで セドリック以外のような。

フェアレディ(SP)と同じシャーシのシルビア(CSP)はダットサンではなく、ニッサンだったのは有名ですね。

>しかも関東自動車ですか

昭和50年代、日曜日の夜のある番組のスポンサーがトヨタグループで、3台のセンチュリーが誇らしげに堂々と映るCMが確か関東自動車だったと思うんですが。

>ちょっとインパクトが弱いですね

セドリックは、その登場年月を鑑みても完全に時代遅れと言うか・・・まんま50年代アメリカ車風です。
このエイトもS4#グロリアも、モダーンでスマートだと思うんですが より煌びやかなのはグロリアでしょう。
それにしても、クロームの多くが後から修正・追加されたモノであったと言うのも驚きです。

>一応、特注では

ぎょ!初めて知りました。



あ、エイトの話題でしたね(笑
2015年9月13日 19:26
日本初?のV8
当時アメリカ車はほとんどV8だったのでなんとも思わなかったけど、日本自動車史に残る偉大な功績ですね。
コメントへの返答
2015年9月13日 22:07
はい、日本初のようです。

それにしても 2.6Lとは。

アメリカ車の場合、6気筒(直列&V型)とV8の境界線となる排気量は4.0L 辺りだと思うんですが・・・。
2015年9月14日 0:50
連コメ失礼します(笑)。

40系のクラウンとコロナが好きなもので、クラウン派生のエイトのカタログも持ってますよ。もちろん、当時まだ生まれてませんので、私が貰ったわけではありませんが。

カタログには『V8 WIDE SALOON』と謳ってますので、日本初のV8 2,6リッター オールアルミ製エンジンと1845㎜の車幅がウリだったんでしょうね。それ以外にも三角窓まで含めたパワーウィンドウやパワーシート、コンライト、パワーステアリングやオートドライブなど、当時のアメリカ車にも劣らない装備が選択可能だったみたいです。何しろドアの開閉まで電磁スイッチですからね。これバッテリーが上がるとドアを開けられなくなるという欠点があったらしく、後にも先にもエイトだけの装備です。

コメントへの返答
2015年9月14日 21:21
どうぞ^^

>40系のクラウンとコロナが

そうでしたか・・・それにしても、エイトのカタログとは これまた貴重ではないでしょうか。
決して一般向けのクルマではなかった訳ですし、そもそも人口に対しての保有台数など現代に比べたら(汗

>当時のアメリカ車にも劣らない装備

そのようですね。
まぁ、実際の(本国の)アメリカ車って質素な装備の個体が多い様な気がするんですけどね。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation