• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月05日

行政適合灯火類 from Mr.JetBoy's Photo

行政適合灯火類 from Mr.JetBoy's Photo  みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像













付けられていたキャプション:上画像について

『・・・カマーロ、ちょっと質問があるのですが、外国へ嫁いで行った米車の後を追う僕、特に行政適合灯火類に没頭しているんですが、日本に輸入されたカマーロ、写真で見る限り、どうも後退灯が。。
この下の写真で見る限り、後退灯の上部だけが透明に見えないのですが気のせいか。。。あの頃の正規輸入のカマーロはGMが輸入していたんでしょうか?』

★「はい、僕のみんカラの愛車紹介、カマロ の処の「走らないクーペ」の画像を見て頂くと分かりますが、後退灯の上半分はテープが貼られていました。
エンドパネルの左右ランプの間にあるガーニッシュ(フィニッシャー?)は銀色でしたので あまり違和感は無かったです。
この黒い個体は白い目隠しが不自然ですよね、無粋です。

それよりもその愛車紹介でも書きましたが、テールレンズのサイドに回り込んだ三角部分、此処には赤いテープが貼られていて点灯不可。剥がそうとしましたがかなり強力なテープで断念しました。ファイアーバードはリヤフェンダーに点灯するリフレクターが付いていた筈ですが、このカマロの三角部分と同じく法規的にNGだったんだと解釈してます。
もちろん国産車には皆無でしたから何とかして此処を赤く点灯させたかったんですが・・・。

あと、全幅点灯も然り。
これもみんカラのどこかで書きました・・・90年前後の将軍のビュイック・センチュリー(A-Body 日本名リRegal)、良い出物があったら買おうなんて画策してた事があったんですが、その暁には(全幅点灯してやろう)とパーツリストを見てみたら、中央部分のランプハーネス&バルブがちゃんと掲載されていて、輸入時にそれらが外されていたと判明しました。」

※この将軍と言うのはGMの事を指しています。上画像の2代目カマロは明らかに日本国内のものですよね。


付けられていたキャプション:下画像について
『これも誰かが輸出仕様のテールライトを付けた事例ですが、後退灯がなんかオカシイ。。』

★「シボレーの代理店は長く大洋シボレーさん(日通商事系)がやってたんだと思います。僕のカマロの "Owner’s Manual” も編集・発行が日通商事/大洋シボレーとなってます。
ところが販売はヤナセでも行われていたようで、カタログもヤナセ版が存在しました。

下の第三世代のFボデイのカマーロ 、輸出仕様ですか・・・ひょっとすると目隠しテープは、日本で貼られていたんじゃないのかも。
僕はてっきり、(灯火類にこんな下らない規制をするのは日本だけだ!)と思ってましたし、将軍が台数の少ない日本向けにこんな事をわざわざするとは思えなかった。
実際テールにアンバー色が無いタイプのアメリカ車には、バンパー上に無粋なウインカー・ランプが後付けされてましたし。」

※下画像、非常に興味深いです。ハッキリと輸出仕様のと仰ってます。また、僕の過去ブログ・スクリーンとクルマ カテ、ノーマンズ ランド 2 では見づらいものの、テープの貼られて無い後退灯レンズが確認できます。

ノーマンズ ランド 1



1f









付けられていたキャプション:

『そう言えば将軍がほんのちょっとでも輸出に努力をし始めたのも第三世代のFボデイのカマーロでした。輸出仕様をZ28Eと名付けヘッドライトに付いた透明のカヴァー(当時はハロジェン球さえ許されず、口うるさいキャリフォーニアのハイウェーパトロールなど欧州車の異形ヘッドライト装着だけでも切符を切られた)倒れるドアミラー、リヤスポイラー無し、銀色車体塗装、触媒無しなどで始まりました。ポニーカーは米国車特有の性格を押し出していたので外国に出しても売りやすかったのかもしれません。』

★「ガイシャブーム/バブル経済もあって、実際カマロは第三世代で売れましたよ。大きかった要因の一つはその価格設定、300万円を切ってましたからソアラ辺りと競合できたんですね。
ベースはRS 、日本ではSport Coupe 名で売ってました(5.0L Throttle-Body-Injection)。その上にはZ28 名で5.7L TPI(Tuned-Port-Fuel-Injection)がありましたが年式的に一時"I-Roc Z" なんて呼ばれたモデルもありましたよ。」



※このメールは今年3月のものです。このメールで話題が違った方向に向いて行くんですが、それは又の機会に・・・



ブログ一覧 | アメリカ車 | クルマ
Posted at 2016/08/05 10:50:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いよいよ本土へ!
shinD5さん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

【常陸野ネストビール】クラフト🍺 ...
bighand045さん

岐阜県の藤橋城へドライブしてきました
myzkdive1さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

この記事へのコメント

2016年8月6日 13:30
こんにちは、お元気ですか! 😄

・・・本稿、おもしろいです・・そして、ちょっと懐かしい気持ちになりました・・・特にカマロの廉価バージョンは、よーく覚えていますよ。・・暑くてもまだボケてません。(笑)

当時としては、割と売れた輸入車ような印象だったのですが・・まったく見かけないから、みーんな潰されちゃったんでしょうね。😢


ところで・・・米車の輸入元と販売系列ですが、かなり複雑でしたね。 いろいろ昔からの経緯があったようで・・無責任にも見てる分には、とても面白かったです。

・・・古くからの自動車屋と総合商社系、運輸系、物流港湾系、電鉄系・・・競争も激しかっはずですが、皆んなが其れなりにメシが食えたのなら、まぁいい時代だったのかもしれません・・あっ、最後の方は、大変でしたかね。 m(__)m

もう一つ古い話しです・・・カー雑誌のdriverが、月2回刊の頃の連載で「 日本輸入車ものがたり 」はご存知でしょうか。😐

老舗の輸入元を連載取材する記事で、小塩信二さんという名のライターが書かれてました。これ、今読んでみても、なかなかおもしろい記事かなと思います。

あのぅ・・例のビュイックリーガルの super CG のコラムの件・・・遅れてしまい、ごめんなさいね。

いつもありがとうございます。 @ブルネロ





コメントへの返答
2016年8月6日 22:37
こんばんは。

>そして、ちょっと懐かしい

そう感じて頂けるなら幸いです。

>無責任にも見てる分には

当時の、この辺の事情とか@ブルネロ さんて結構お詳しい様ですね~(ニヤリ
当方は残念ながら田舎・・・つまり数件のガイシャディーラーしか存在せず。

つまり「相互乗り入れ」と言うか何と言うか、多系列のブランドも扱って当然?だったのかも知れません。
先ずヤナセ系(決して本体ではなかった)、ここはグループ企業に各国の車種を扱う店がありました。

次にフォード/BMW系、ここは結構系列外は扱って無かった様な気もします。ブログUP済みのフォード系カタログは丸紅系でした。

そしてボルボ系。例のポンティアック東急や伊藤忠オート系のオールズモビルカタログはココでもらいました。

これらは当時のガイシャディーラーの一握りに過ぎないですよね?(アメリカ車オンリーですけど・笑)

>自動車屋と総合商社系、運輸系、物流港湾系、電鉄系・・・

今一度、時系列的に整理してブログUPされて見てはいかがでしょう?!
多くの人の目に付く必要など皆無ではありませんか?
「確かに、こんな時代が在ったんだ」
と言う証さえあれば良いと思います。

僕なんかは例えば

(○○区の△△通りに◇◇系のショールームが在ったよねぇ!)」

なんて話題には付いて行けませんが(笑
正直 興味ありますよ。

プロフィール

「木田橋x2CV http://cvw.jp/b/183514/48588252/
何シテル?   08/08 20:13
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation