• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月22日

Mystery of Cover-Tail Lamp/V330 from Mr.JetBoy's Photo

Mystery of Cover-Tail Lamp/V330  from Mr.JetBoy's Photo  みん友さんの JetBoy 氏からのメールに添付されていた画像










付けられていたキャプション:

『このステーションワゴンの尾灯の、めくら蓋、僕も以前から気になっていたんですよね。。法規の改定による変化だと思っていたんですが、ちらっと輸出車両の画像を検索してみれば、あれま、輸出仕様も同様になっているんです。。。摩訶不思議。。。この変更が行われた年がわかれば日産の技術広報誌をみれば謎が解けそうなんですが。。。』

『330は英国、中東、東南アジア、オーストラリヤなど結構な数で輸出されてました。。。同時期のクラウンとは正反対。。

英国仕様、反射鏡の位置に注意。。車輪が430のに変えられている。。

国内仕様、木目のパネル、後退灯がバンパーの中にある。。

横長のライセンスプレートから見てこれもオーストラリヤか。。。。』

★この変更が行われた年がわかれば・・・僕は「330年表」に記されている

《昭和53年2月 一部仕様変更》
バン車のテールライト位置変更

と言うのが怪しいと思うんですが・・・未だ詳細を掴めていません。

330セドリック 7


330グロリア・バン/ジャスト マイ テイスト ミーティング


グレーではなく木目だった!


カタログ セドリック・バン



330セドリック・バン/第11回金沢クラシックカーミーティング


330グロリア・バン/第4回飛騨高山オールドカーの集い




ブログ一覧 | 旧車 | クルマ
Posted at 2016/09/22 11:11:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ジョージアが
アーモンドカステラさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年9月23日 12:58
そういえばこの頃の
サニーカリフォルニアなんて
ボディサイドに木目パネルの仕様が
ありましたが、
わざわざテールランプをつぶして
木目パネルを付けるなんて
そんなイメージだったのですかね?

輸出仕様のグレーのパネルは
違和感があります。
コメントへの返答
2016年9月24日 0:10
ありましたねぇサニー・カリフォルニア。

サイドの木目はまるっきりアメリカン・ステーションワゴンのイメージを追ったものでしょう。

この木目カバーは、輸出仕様の様な素っ気ない外観を好まない(しかも高級車だし^^)日本人に合わせた結果ではないでしょうか。

法令的にゲート部分のランプを潰さねばならない訳があったとしたら?

視認性と言う点で

「改正ではなく改悪」

だと思うんです。半面HIDの様なDQN御用達の迷惑装備を許可しちゃう・・・

全幅点灯の件にも言い得ると思うんですが、旧運輸省時代から、国土交通省の役人ってアホなんじゃないの?ってwww

2016年9月25日 22:47
どうもはじめまして。「330年表」の製作者です(笑)。
バンの53年2月までのテールランプは、ゲート部上側がストップ・テール、下側が反射鏡、車体上側が方向指示器、下側が駐車灯です。
これが53年2月以降は、ゲート内灯器が無くなり、車体上側がストップ・テール・駐車灯、下側」が方向指示器の組み合わせに変わり、サービス周報では「夜間テールゲート解放時の視認性向上のための変更」と書かれています。テールゲートを跳ね上げたまま走るようなことは考えにくいですが、路側での荷卸し等にも配慮したのでしょうか。海外向けはその危険性(?)を当初から考慮していたようです。
変更のタイミングが中途半端なので、この情報はなかなか引っかかりません。
それにしてもランプ部分が木目で潰された仕様は当時から違和感ありありでした。セダンのように3灯テール・ストップ球にすればよかったのに…
それでは、失礼します。
コメントへの返答
2016年9月26日 20:53
はじめまして!

うわ~「330年表」の!!
PCを買い換えるたび、お気に入りに登録させていただいてます(マジで

あの当時、度々強化されて来た排気ガス規制による仕様変更、そしてマイナーチェンジ・・・セドリックとグロリアの意匠・仕様を考えると その資料を整理する事は並大抵の努力では作成不可能であると思われます。

そんな訳で、的確な変更点を時系列的に追った資料は「330年表」以外に無い と言っても過言ではありません!

本当はバッジ・エンブレムの類までも全て見たいと思う僕なのです。

-----------------------------------

>「夜間テールゲート解放時の視認性向上

う~ん、やっぱ運輸省の役人はアフォですね(笑

>海外向けはその危険性(?)を


JetBoy氏の意見も聞きたい処ですが、オーストラリアは英国に

「右へ倣え」

と見てイイのかな?

>この情報はなかなか引っかかりません

一件落着とは言えない様ですな。

クラウンは同時期のカスタム等を見ても、初めからゲート内にランプを備えていません。
頼るはルーチェなんですが、JetBoy氏のメールによる画像アップは待機中です。

330・・・僕にとっては忘れ得ぬ車の一つ。
当時は2ドアHTも含め幾つかのモデルに触れた事のある僕です。

330の全てを知りたい!!!!!

また、御意見・御指摘 お待ちしております。

2016年9月29日 23:51
こんばんは、ごひいきありがとうございます。ずいぶん前に作ったページですがお褒めいただき光栄です。
実は330で検索すると1ベイカー11さんのページが結構ヒットするので、以前より拝見しておりました(笑)。好意的な記事が多いので嬉しいです。

330の場合、特にキャブ車は330、331、332でエンジン補機類がかなり違っていまして、331マイナーチェンジ後も細かい変更があり、整備書、周報の時系列を追わないとわからない部品が多く(それでもわからない部品があったりします)、結果的にそれなりに詳しくなってしまった、と言ったところです。

輸出仕様ワゴンは前期からメクラ蓋のようですので、生産型のデザイン決定後に何らかの事情が生じたのでしょうか。

お役に立てるかわかりませんが、330に関しては、手持ちの資料で分かることがあればご協力させていただきますので。
それでは失礼します。
コメントへの返答
2016年9月30日 22:53
こんばんは。

>ずいぶん前に作ったページ

ええ、なので日にちを空けて訪問させて頂く時には

(消滅してるんじゃないか?)

・・・なんて心配したりして(マジで

>お褒めいただき光栄です

どういたしまして。
前述のように、資料としても価値のあるページだと思っています。

>以前より拝見しておりました(笑)

あらまぁ、そうでしたか こちらこそ光栄に存じます。

>整備書、周報の時系列を追わないとわからない

サービス周報なんて、今 揃ってたら凄いお宝ですよね!
当時の開発関係者たち、厳しさを増す 排気ガス規制の変遷に翻弄されたのではないでしょうか。
ましてや、触媒をはじめ浄化デバイスなど 皆初めての経験で・・・

しかも、原案・コンセプト・デザイン等は230発表直後から決められていたでしょうし、失ったパワーを軽量化で補てんするにも 時間が限られていたと 想像に難くないです。
もし排気ガス規制が無かったら、L28にSUツインなんかを噛ませて来てたんでしょうかねぇ(笑

>何らかの事情

それが分かれば謎も解けるんですが、初めに

「輸出仕様ありき」

でない事は明らかで、それが何故 日本仕様も追随した(させた)のかが分かりません。

全てアホ役人の仕業の様な気が(笑


>ご協力させていただきます

ありがとうございます!

では また。

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation