• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月23日

ECUリセット

ECUリセット 先日の スロットルバルブ清掃 後、クラッチを切った時のエンジン回転の上昇が酷い。
停止しても2秒くらいは2000rpm近くまで上昇して徐々に正常なアイドルに・・・。

ずっと以前の清掃時直後には、アイドル回転のみが高めでしたがECUリセットを行うまでもなく、数十分間の走行で収まっていたんです。

以前から不快に思っていた停止直前のニュートラル空走時の、エンジン回転の異常な上昇(もしくはハンチング)はECUリセットで直った経験があるんですが、ディーラーでも結局は釈然としない説明に終始し、その原因がハッキリしなかった。


思うに・・・コーストダウン→アイドルまでの領域でATでは出難いMTゆえの制御のバグ?があるのではないかと。。。そしてそれはスロットルバルブ付近のカーボン堆積により顕著となるのではないか?と。

その後のスロットルバルブ清掃で症状が収まる事を発見したのです。
今回も
(学習機能が働いてしばらくしたら正常に戻るだろう)
とECUリセットをせずタカをくくっていたんですが 今までで最悪の症状が出て2日経っても直る気配が無い(汗

堆積したカーボンがスロットルボデーを塞ぎ(?)、IACバルブが長期に亘ってアイドル回転維持の為補正をしている。そこへ急激なカーボン除去によって回転が上昇。本来は学習機能によって徐々にアイドルは正常値に・・・こんなシナリオは何となく分かるんですが、今回は冒頭で書いた様にクラッチ断で車速がゼロになっても回転が落ちなかった。(安定したアイドルから少しでも車速が検出されるとアイドル回転は上昇します、完全停止すると元のアイドルに戻ります)

で、やっぱり診断機を借りてECUリセットを行ったら すっかり症状が治まりました。
ECUリセットと言っても「スロットルバルブ位置設定」なんて項目は一切出て来ません、ただ故障コードのリセットをしただけ。そうそう!そして肝心のDTCも全く記憶されていなかったのです。



再び言います

「スロットルバルブはワイヤーでつなげろ!!電脳は要らん介入をするな!!!」
ブログ一覧 | アネシス | クルマ
Posted at 2017/11/23 23:12:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

午前中は雨、午後から晴れ(仕事が)
らんさまさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

8月10日の代官山モニクル
パパンダさん

パナソニック。
.ξさん

この記事へのコメント

2017年11月23日 23:51
おらもそう思うよ!
俺はスロコンつけようと見に行ったら
お客様のはワイヤーですが…って
言われた。少しホッとした!
コメントへの返答
2017年11月24日 19:13
ですよね!

>少しホッとした

良かったじゃないですか^^
2017年11月24日 16:45
ディーゼルとか直噴エンジンになると
スロットルでの制御ではなく燃料噴射量
での回転数制御になるかと思いますが、
そうなると、ECUの独壇場ですね。
エンジンは最悪スイッチを切れば止まり
ますが、ハンドルでそれやられると
行きたい向きにも進めないオソロシイ車
って事に。
ブレーキは最悪の時エンジン停めれば
ギリギリ止まれるかもしれないとプリウス
の説明書には有るようですが、
現実には止まれてないかも??
ブレーキペダルで回生ブレーキと
摩擦ブレーキの協調制御とかしてるタイプは
怖いですね。
コメントへの返答
2017年11月24日 19:18
>ハンドルでそれやられると

怖いですね、想像すると。

>協調制御とかしてる

たまにプリウスやアクアを動かす事もあるんですが、ブレーキの感覚が気持ち悪いのなんのって・・・何十年も触れて来た「クルマ」と言う名の乗り物の常識が覆された様な。

ま、慣れかも知れませんけどねぇ。
2017年11月24日 18:05
ぼくも昔乗ってたマークⅡ新車で買ったのにECUですかね、原因不明の回転数アップに泣かされました。
コンピュータ任せはとんでもしっぺ返しがあります。
コメントへの返答
2017年11月24日 19:22
>コンピュータ任せは

今やコンピューター無しではクルマに限らずあらゆるモノが存在し得ない。

僕のクルマの場合、MTゆえの制御不行き届き(笑)なのかも。
あるいは、同じ様にコンピューターを使った車でも、80年代の物は介入度合いが少なくて、自然なドライバビリティが残ってた様に思います。
2017年11月26日 22:16
今やタイヤ交換しただけで
その旨入力しなければならない車が多いとか。
ぞっとします、頼むからほっといてくれ・・。
(^^;)

ジムニーに乗ると何故か ほっとする のは、
あらゆる面で自然だからでしょうね。
カマロは、ATをMTにしたからなのか
同じ回転でミートしても
たまにいきなりエンストする事があるので
気が抜けないというか、、、。
コメントへの返答
2017年11月26日 22:27
>ぞっとします、頼むからほっといてくれ

ホントですよねぇ。

『困るんです、全て規定通りの方法でやってもらわないと・・・管理してるのはコッチなんですから!』

よりも

『俺はここまでしか出来ないけど、あとは上手い事やってくれよなっ!乗ってるのはアンタなんだからサ』

こんなパートナーの方がどれだけ運転しやすいか・・・(笑
2018年2月8日 11:11
突然失礼いたします!
中古で購入し、先日までほぼ同じ症状に悩まされていました。

スロットルボディを洗浄のみで試験走行したところ
まったく改善されておらず諦めかけていましたが
ECUリセット(バッテリーのマイナスを外す)で
症状が完全に止まりました。

しかしまた症状が再発するのではないか?
と心配です。

以前のブログに「リセットされたECUが8ヵ月経つうちに僕の運転癖や走行パターンを学習して、回転上昇やハンチングを起こすと言う結果に・・・」と書かれていましたが、今もそのような状況が続いているのでしょうか?

8か月に1度ECUリセットをしなければいけないというは嫌ですよね(涙)
コメントへの返答
2018年5月18日 12:09
どうぞ!

>今もそのような状況が続いているのでしょうか?

いいえ、治ってます。
要は物理的なスロットルバルブの清掃と同時に電脳的なECUのリセットが必要みたいです。

長い期間走るうちに、スロットルバルブ位置がカーボンの為にずれて来て、それを正常なアイドルに保つためECUが補正して行くんだと思います。
清掃後のスロットル位置は数十分の走行で正常に学習された事もあったんですが、やっぱり同時にECUリセットを行った方がイイみたいです。

>8か月に1度ECUリセットを

多分、それは清掃とリセットを適宜に行えばいいんだと思いますよ。

プロフィール

「サイレント・インベージョン(silent invasion)

https://youtu.be/FY0Qr3KnVmk
何シテル?   08/07 22:54
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation