• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年05月12日

足腰の強化 2

足腰の強化 2 代車ニコットの足のフィーリングを思い出し、我がRGはRS程スポーティでも無く かと言って乗り心地も良くない「一番ハンパな足」ではないか!と思い立ち、また9万kmに手が届きそうな勢いなので足腰の強化に踏み切りました。
ローダウンが目的ではなく、あくまで「実用に耐える程度の強化」を目指したかったのです。

世間では車高調が大流行のようです。しかし・・・
浦島太郎状態の僕にはそのメリット・デメリットや製品の傾向も知りません。
幾つかのショップで聞いてみると、プレオ用はほとんど出てない(JICくらい)みたいでした。

バネはTEINからも出ていましたし選択肢は他にもあったようですが、なかなかダンパーが見つかりません。ノーマルダンパー+ダウンサスしか道はないのか?!・・かつてのノーマルダンパーにカットサス(ダウンサスではない)を組み合わせた最悪の走りの経験が頭をよぎりましたし、ショップいわく「車高調はスポーツ系車種用なら走りも良いが、みにばん・わごん系車種用はローダウンの為のローダウンで走りの為ではない」また「ダウンサス+ノーマルダンパーは大きな入力時に動きを抑制できず、走りも悪いし突き上げの原因にもなる」との事。なので僕の目的(理想はノーマルよりもう一段シャープな足)からは外れてしまいます。金額的にもったいない感はありますが、昔ながらのダンパー&スプリングの強化に決定。

ネットでカヤバ製のローファースポーツダンパーとL.H.Sを見つけました。他社スプリングとの組み合わせも考えましたが同一メーカーでトータルで設計されているほうが有利と判断。ついでに走行距離を勘案して、FのアッパーマウントとF&Rのバンプラバー/ダストブーツをDラーに注文しておいたのです。

作業完了後、30km程(うち高速20km)走行した感じとしては、ノーマルよりは硬いものの思ったより乗り心地も良く好印象でした。もうちょっと乗り心地を犠牲にして走りの方へ振ってあっても良かったかな?
ダウン量は3cm位ってとこですか。
ブログ一覧 | リフレッシュ | クルマ
Posted at 2007/05/12 23:12:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

埼玉と群馬の県境へ
R_35さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
まんじゅさんさん

もうじき皆既月食らしい
blues juniorsさん

中部ミーティングに参加させて頂きます
大十朗さん

チャリで来た!北の大地を放浪
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2007年5月13日 10:49
お車のプレオも9万Km間近とは、よく走ってますね。
良い具合に下がってますし、走りと乗り心地を両立出来て、しかも奥様にも自然な乗り心地なのでバレなく良かったですね(笑)
コメントへの返答
2007年5月13日 13:33
はい、走ってる方ではないかと思います。

もうそろそろ乗り換え時期なのですが、考えてみると次期候補車が無い と言うか欲しい代換えモデルが見当たりません。なので先日 嫁には「リフレッシュ宣言」をしたのです。
当然新車に乗り換えるより経済的には助かりますから、嫁的にもOKでしたよ。

>良い具合に下がってますし、走りと乗り心地を両立出来て・・・

ある程度の乗り心地の悪化は覚悟していましたから、、、逆にもう少し硬くても良かったかなと(笑)

写真の整理が出来次第、整備手帳にUP予定で~す。




2007年5月13日 20:43
ヤル気まんまんのマフラーといい、いい感じじゃないですか。
車高調はやめて正解だと思います。
特に…JICだけは止めましょう!
僕も二度と買うつもりはありません。
ただのファッションサスです。
コメントへの返答
2007年5月13日 22:19
うわっ!
「腹を擦るのもステータス」なUdaさんに ほめられてしまった(笑)

冗談はさておき、たしかにペタペタはカッコいいんですけど、前述のようにカットサス&ノーマルダンパーの恐ろしい走り(不整路面・跳び)が思い出されますし、第一身体を保持できません。
もちろん80年代の話です。今の人はコレを読んで笑ってるでしょうけど、僕はマジで20年来クルマ弄りしてませんでしたから車高調なるものを知りません。
愛車紹介にも書いてますがサス切断を卒業後、ダルマセリカでのダンパー選択の失敗とS30Zでのダンパーのみ強化の成功が車高調を選ばなかった理由の一つです(頭が古い)。

>車高調はやめて正解だと思います。

「本当は車高調の方がイイんだろうなぁ」と言う思いも正直あったんですが、Udaさんにそういっていただけると嬉しいですよ。

でもJICの件、実際どんな感じなんですか?僕には想像できないんですよ、ファッションってのが・・・。

こんな事やっちゃって・・みんカラで触発されたと言ったら大げさですが(笑)、あ~、冬どうしよう!!

2007年5月13日 22:31
僕が組んでるのはJICのSF-1という車高調で前後とも5段階の減衰力調整が付いています。
巷でも評判が悪いです。
調整が出来ると言っても、かなり固いです。
コーナーでは固すぎるせいもあって、まったく踏ん張りませんでいきなりズルッと滑ります。
ノーマルサス+ノーマルタイヤの方が限界は低いかもしれませんが、滑り出しが判りやすくコントロールできます。
そういう意味でスポーツサスとは断じて言えません。

結局、見た目の車高を下げたいだけの人が付けるには、安くて良いかもしれませんが少しでも走りたい人にはお勧め出来ないサス…という評価です。

僕もセリカを降りてからレパードを買うまで10年以上のブランクがありまして、クルマの部品の進化については浦島太郎状態でした。
知ってればJICなんて買わなかった…。

僕も昔、サスを切っていたときショックが負けてて怖い思いをしました。
ショックが勝つくらいのセッティングが楽しいですよね。

このまま深みにどっぷりと行ってください(笑)
コメントへの返答
2007年5月13日 23:18
う~ん、そうなんですか。
確かに硬い足だと動きはシャープでも相対的にタイヤが負けちゃって限界が低くなりますよね。で、タイヤをハイグリップにすると足がヤワに、ボディ剛性が不足、ブレーキも・・・結局「いたちごっこ」みたいになってどんどん速度領域が上がってしまい、最期にはレーシングカーが出来てしまいます(笑)

まして足ってのはジオメトリーが同じでもゴムブッシュ一つで特性が変わってしまうと言われてますよね?
車高調買ってもセッティングを変えながら煮詰めて日常を送れる程の腕を持ってませんし・・・。

ミニバン用車高調って・・例えばオデッセイやbBみたいなローダウン車の動きを見てるとバネ下だけが細かく上下動していて(まるで旧世代の米車のように!) つまり乗り心地優先で重心が下がった分、少し有利なだけでハイスピード(大きな入力)ではヘロヘロだと言うのがショップの言でした。

硬ければイイってモンじゃないでしょうけど~~~~Udaさんの走りが過激すぎるとか(笑)



プロフィール

「小林旭が「放送禁止用語」、フジテレビが謝罪 ネットでは「正しい表現なんだから謝る必要ない」の声 http://cvw.jp/b/183514/48638359/
何シテル?   09/05 20:45
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation