• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月10日

フォード・トリノ1/多眼の時代

フォード・トリノ1/多眼の時代 水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

マーキュリー・クーガー/モンテゴに引き続き同じくフォード社の中型、トリノの2drHTを・・・。実質的にマーキュリー・クーガー/モンテゴと同じクルマと言えますが、前後とサイドのプレスラインが違います。
僕はこのリヤフェンダーのラインがマーキュリー系より躍動感があって好きなんですが・・・。

画像上:トリノの上級グラン・トリノですがSportなので多眼のインパネを備え、シート/トリムも赤ストライプのスポーティな仕様です。
反面、パワーウィンドゥと2本スポークのオヤジっぽいハンドル&コラムAT(セパレートシートなのに)、外観はビニールルーフに太いサイドモールディング、アーチモール、ピンストライプなどSportとは不釣合いな豪華さです。

画像下:大衆車フォードだけあって、マーキュリーよりおとなしい顔つきです。オペラウィンドゥ付は最上級のグラン・トリノ ブロアムだけのはずですが・・・
それなのにビニールルーフ、フェンダーアーチ&サイドモールディング、バンパー・オーバーライダーなどが省かれています。
どこからどこまで単品注文できたか判りませんし年式でも変わって来るのでしょうけど、米車の場合 かなりのオプション選択の自由がある事は間違いないと思います。

こんな画像もありました、やはり素に近い状態にオペラウィンドゥがトッピングされている様なクルマ。おとなしい顔と言いましたが、横からだとご覧の様にかなり尖ってます。
オペラウィンドゥやビニールルーフの有無、どちらも素敵ですがベースとしての「大きなクォータパネル」+「センターウィンドゥ」が最大の魅力です。





ブログ一覧 | 多眼 | クルマ
Posted at 2007/11/10 22:22:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホビー用品!^^
レガッテムさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

祝・みんカラ歴1年
LSFさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

こんばんわ
パッパ―さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
HIDE4さん

この記事へのコメント

2007年11月11日 4:25
『スタスキー&ハッチ』 思い出しました ☆
日本の刑事モノに凄く影響を与えましたね !

この世代のアメ車って パワーに足枷を付けられた分 イメージや豪華さを競っていたんでしょうね。
スタイリッシュな車、結構あるかも 黒ハート
コメントへの返答
2007年11月11日 10:05
はい!トリノと言えば『スタハチ』でしょう!!
多眼カテでUP予定ですのでよろしく。

>パワーに足枷を付けられた分 イメージや豪華さを競っていたんでしょうね

たしかにそうかも知れません。排気ガスだけでなく省資源や安全対策などの問題を抱えて、スポーツどころではなくなってしまった感がありました。
ボディはまだ大型化傾向にあり反対にパワーはどんどん奪われて、この年代がクルマとしては一番鈍くて苦しいのではないかと思います。この年代から少し後にどんどんボディが縮小してデザインも「無国籍化」して行きましたから、僕はこんな「最期の巨竜」たちが愛しくてたまらないのです。
2007年11月11日 9:04
アメリカは人種のルツボなので好みも多種多様なんでしょうね。その分オプショナルパーツの選択肢も多くなって「あなただけの一台」仕様になってしまうのかもしれませんね。でもあのいい加減な国民性で(笑)どれだけ注文どうり納車されたか疑問も残ります。
コメントへの返答
2007年11月11日 10:26
>「あなただけの一台」仕様になってしまうのかもしれませんね。

「当たらずも遠からず」ってトコでしょうか(笑
デザインや装備は世に連れて変化するものです、しかし世間では「こんなのが流行ってる」と言っても所詮メーカーが出した物に大衆が迎合しているだけの事。GMの始めたクラシック・ルネッサンスの波は米自動車界を飲み込みましたが、その真意(馬車時代のエレガンス・デザインの復活)をどれだけ大衆が理解していたのか甚だ疑問です。

実は質素でケチんぼの多いアメリカ人たち、クルマなど下駄同然に扱ってますよね?そんな連中が例えば「$100のエキストラ・コストを払って」までビニールルーフを選択するのは、メーカーの造った流行に乗せられていたとしか思えないんですよ。
2007年11月13日 20:05
オペラウィンドゥはカタログによると
グラン・トリノブロアムに標準でグラン・トリノとスポーツにOP設定だったらしいです。

自分の好みとしてはオペラウィンドゥ無しのほうが好きだったりします。
コメントへの返答
2007年11月13日 23:47
>グラン・トリノとスポーツにOP設定だったらしいです。

そうでしたか。それにしてもOP窓ってディーラーOPでは無理ですよね?
↑でもコメしましたが、

その真意(馬車時代のエレガンス・デザインの復活)をどれだけ大衆が理解していたのか甚だ疑問です。

幾らでOP窓付けれたんでしょうね?
僕もOP窓欲しいですぅ(笑

僕はどちらも 好き好き好き。


2007年11月14日 20:18
このウィンドはもちろんメーカーOPです。
アメ車のメーカーカタログのOPは基本的にメーカーOPのみが掲載されているのが殆どのようですね。
OP価格は残念ながら載っていませんでした。。。
コメントへの返答
2007年11月14日 20:43
日本車みたいにサイドバイザー&フロアマットのセットなんてダサい事はやってないのでは?

アッチの人は雨の日にタバコ吸わないんでしょうか、バイザーなんてほとんど見かけませんが(笑

OPリストは過去ブログ
http://minkara.carview.co.jp/userid/183514/blog/3991734/
でも話題になってました。

プロフィール

「エレベーター http://cvw.jp/b/183514/48573059/
何シテル?   07/31 11:49
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation