• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月11日

フォード・エリート/多眼の時代

フォード・エリート/多眼の時代 水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

1974年 マスタングはサブコンパクトカーに縮小され、その兄弟だったマーキュリー・クーガーは逆に中型モンテゴの2drをベースに大型化されました。これがヒットして'74は8.6万台を販売、本来のマーキュリーの中型モンテゴはそのシリーズにセダン・2HT・ワゴンをラインナップするにも拘らず8.5万台 と2drのみのクーガーの方が売れる始末。
これをフォード系にも採用しない手はありません、フォードは'74 1/2イヤーモデルとしてすかさずエリートを投入しました。つまりクーガーのフォード版と言う訳ですが、フォードにはフルサイズのサンダーバードがいましたから大小の差こそあれパーソナルカーが2つも存在した事になります。








このエリート 僕は'75頃のフォード系展示会で実車を見たのが最初で以後路上でもお目にかかっていません。シングルのヘッドライトに、何と言っても大きな特徴は縦2条のオペラウィンドゥで実は大好きなモデルの一つ。フォードらしくグリルもサンダーバード風で、ある意味クーガーより魅力的に映ります。
おそらくGMのポンティアック・GPやシボレー・モンテカルロ、ダッジ・チャージャー/マグナムなどがライバルだったと思われます。








このカタログ写真ではスタンダードと多眼タイプの両方が載っています。

『アメリカ車はどれも同じに見える』・・・確かにそうかも知れません。
しかしクーガーを発端としたこの一連の多眼カテでは、個々のモデルがほぼメカを共用しながらもそれぞれの成り立ちで個性を表現しているのが解ります。
ややこしくて理解不能に陥っている方も、国産とは車種構成に大きな違いがある事は解っていただけたかな、と。

多眼カテなのに、ほとんど計器に関してのコメントがありませんが、どのような指摘・批判を受けようとも独断と偏見で進ませてもらいます(爆




ブログ一覧 | 多眼 | クルマ
Posted at 2007/11/11 22:51:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

フィアットやりました。
KP47さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2007年11月12日 4:15
確かに ポンテの グランプリ等に

似てますね。 ジャパニーズ婦女子は
もう 同じ車 です 。
コメントへの返答
2007年11月12日 12:48
このカテの一連の2dr クーガー、モンテゴ、トリノ、エリートの4車は中身は同じながらも ちょっとした変化で印象が大きく変わると言う好例だと思います。

勿論かつてのマークⅡ3兄弟のように最初から複数の系列店で売る戦略もありますが、このクーガーとエリートの関係はあらかじめ計画されたものではなかったのが面白いです。
2007年11月12日 10:07
クーガー、サンダーバードに比べるとちょっと地味な感じしますね。

オペラウィンドはしゃれてます。そこから見る景色は一体どんな風に見えるのでしょう。想像するだけでも楽しいです。
コメントへの返答
2007年11月12日 12:51
グリルなどTバードっぽいですが、確かに地味かも。

このモデルが最初で最期だったと言う点でも気になる一台です。

オペラウィンドゥ、こんなのは他にありませんね!!
2007年11月12日 12:27
ヘッダー画像変わりましたね!
TVまたは映画に出演したクルマシリーズですね!
でも後ろの2台は何でしょう?

フォードエリート、このクルマは知ってましたし、車名も知ってましたが一致してませんでした。
いかついボンネットに可愛い顔したクルマで覚えてました。
コメントへの返答
2007年11月12日 12:56
オレンジ色のは「デュークスオブハザード」のチャージャー「ジェネラル・リー/General Lee」、シルバーは「バックトゥザフューチャー」のデロリアンでしょう。

エリートは短命だったせいもあり、また日本ではクーガー人気に食われて知名度も低かったのではないかと・・。

画像の件、重ねて御礼申し上げます。
2007年11月13日 19:35
フォード・エリートは日本のディーラーカタログにもラインナップされている割には殆ど実車や雑誌でも見た事がないですね。

想像ですが、
写真よりは実車のほうがかなりカッコいいと思うんですけどね。
日本にはどのくらいの台数が輸入されたのでしょうか?
コメントへの返答
2007年11月13日 23:22
>日本のディーラーカタログにもラインナップされている割には・・・

そうなんですよ!!!僕は展示会で見たのが最初で最期。今度から「読み返し中」のMF誌の中古車欄を注意してみます、ちょうど'76の初め頃ですからこれから出てくる可能性高いですし。

クーガーがあるのにエリートを輸入する必要性、今の商社だったら絶対しませんよね?グラナダ/モナークも同じ事。

敢えて丸2灯にした事でGPやモンテカルロ的な「意外性」を感じます。
グリルはTバードの弟である事、フォードラインの一員である事をしっかり主張してます。
アグレッシヴなクーガーよりも「品」を感じるのは僕だけか?

輸入台数・・・分りませんが調べる価値はありそうですね。
レア米車カテでも作りますかね(笑

しかし、興味の無い人には全く下らないネタですね(爆

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation