• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月06日

元々の60秒 10

元々の60秒 10 この映画のクライマックスはもちろん最後の大ジャンプですが、その直前のカットがこれ。

行く手を塞ぐ大破した車の山をみてフルブレーキング。ジャンプも含めてツッコミどころもいくつかありますが、それにはこの際目をつむりましょう・・・純粋に映画を楽しむ為に 。

GoodYearのホワイトレター&スクエアショルダータイヤがロックしてます。
ひょっとしたらバイアスタイヤなのかも^^
ホワイトレター&スクエアショルダーと言うだけで、いかにも「喰いつかないのにコケおどし的」な雰囲気を醸し出す事が出来ます。

ホィールはスチール+リングみたいですね。「深リム」っぽく見せるクロームのリングはともかく、このセンターキャップは!!??
これ実はセンターにしか被らない、STDなパトカー仕様風のモノに近いのではないでしょうか?フォードモ-ターカンパニーの文字が見て取れるのが救いです。
こんなスポーツタイプのMach1なのに!

って言うか古いマスタング本を見てたらグランデはみなフルホィールキャップの写真ばかり。つまりMach1はリングつきなのでこれでもスポーティな方なんですね。リング+ホワイトリボン付きのMach1もありましたが(汗
ブログ一覧 | スクリーンとクルマ | クルマ
Posted at 2008/04/06 09:17:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

エレナーの謎・・・。 From [ セダン道一筋。 ] 2008年4月8日 00:12
お友達の1ベイカー11さんのブログをみて 思わずむか~し・昔にダビングしてた『バニシングIN60』をみてしまいました。 で、あることに気がついたんです。この映画の主役は誰が何と言ってもエレナー(あ ...
ブログ人気記事

2025年お盆休み計画
dora1958さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2008年4月7日 10:55
とにかく真っ直ぐ早く走ることが第一な時代だったのでしょうね。この時代の米車の場合は普通のテッチンにリングやセンターキャップの組み合わせで装飾するにとどまってます。重量グリップなど性能的なことより見た目重視だった感じですね。
コメントへの返答
2008年4月22日 12:05
>性能的なことより見た目重視だった感じですね。

そこが魅力だったりしますが(笑
ワイドなホワイトレタータイヤは、日本でも当時 普通にドレスアップアイテムだったように思います。
2008年4月7日 23:49
個人的にはこのホィールリング&ハブキャップ好きですよ~!
マック1には標準でハードトップ&スポーツルーフのデコア・グループというオプションを選ぶと、このホィールリング&ハブキャップが装着されていたようです。

ちなみにヘッダー画像のマスタングはエンジンフード&フェンダー先端のモールがクロームタイプでバンパーがカラードタイプなのですが、カラード・バンパーは例のデコア・グループOPを選択したときのみのアイテムで、この場合バンパー・エンジンフード&フェンダー先端のモールがすべてカラードタイプになるはずなのですがヘッダー画像のものはバンパーのみがカラードなんですよね。
 
で、デコア・グループとは先のモール&フロントバンパーがカラード・タイプになりフロントグリル&リアガーニッシュがマック1と同じハニカム(蜂の巣)タイプにスポーツランプの組み合わせ、それとボディ下部がブラックまたはエージェント(シルバーグレイ系?)に塗装されその境目にはクロームモールが装着されています。('71と'72では同じデコア・グループでも内容が異なります)

 このヘッダー画像のマスタングはグランデベースにカラードバンパーを装着したものだと思います。(でもグランデならバイナル・ルーフが標準ですよね?でもバイナルを剥がした可能性ありです。なぜなら内装のドアトリムが木目パネルの付いたモールド・タイプのモノでした。これはハードトップではグランデのみの装備でだったんです。)
 で、年式はズバリ'72でしょう。これはフロント・ウィンカーがオレンジ・レンズになっていますが、'71はフロント・ウィンカーがクリア・レンズになっているんですよ。(マック1ではハニカムグリルのハニカムの大きさが異なります)

ところでベイカー教祖様のこのブログをみてふと
元々の60秒をもてみたらある疑問が・・・。

その謎とは私のブログで後ほど。。。
コメントへの返答
2008年4月8日 12:48
う~むっ、すごい!新事実(笑)が次々とぉ!

デコア・グループ、、、
"Mach1”LikeなHTやスポーツルーフはこのOP.の事だったのか!
デコアってひょっとして"decore"(デコレ=デコレーション)の事かな?

デコア・グループにはフードとサイドのストライプは含まれるのでしょうか?もう一つはエアスクープの有無も分かりません。単品注文OP.か。

ヘッダー画像の個体の正体が明らか?にされましたが、いくら残存する絶対数の多い米国でも 35年もの時を経てオリジナリティを完璧に保った固体を探すほうが困難というものでしょう。

僕にはここまで詳細に調査できません、感激モノです!!

ちなみに昨夜コメントを読んだのですが、寝不足を避けるため返信せず(出来ず)床につきました。
しかし、興奮して寝付かれなかった事を報告しておきます(笑
2008年4月8日 19:40
>"decore"(デコレ=デコレーション)の事かな?
カタログ上ではDecor Groupと記してありますので意味合いは同じだとおもいます。

デコア・グループではNASAダクト付きフードとサイドストライプは標準では含まれていないようです。NASAダクト付きフードはマック1とBOSS351に装備されていて、サイドストライプはBOSS351に標準、ハード・トップ&コンバーチブルのデコア・グループオプションを装着した場合のみに選択できてマック1もOPでした。サイドストライプは'71モデルではBOSS351だけの装備でしたが、'72ではBOSS351が消滅したので上記のようなOPになったようです。
コメントへの返答
2008年4月8日 22:04
>NASAダクト付きフードはマック1とBOSS351に装備されていて・・・

これは解りますよね?

サイドストライプはMach1でもOP.ですか・・・HT&Conv.がデコア・グループ選択時にOP.
う~ん、設定の意図がちょっと読めませんが(サイドストライプくらい単品注文させてくれても良さそうなモンでは?)、実際の受注状況とかコストとか、色々な要素で決定されるんでしょうけど。

ねこやⅡさんってもしやフォードの営業マンだったとか(爆

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation