• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2025年01月10日 イイね!

少し積もりました

少し積もりました今朝の画像。

情報によれば福井市内 市街地の積雪深は10cmだそうです。
北陸自動車道は現在、米原~敦賀間で上下線とも通行止め となっています。


今日から明日の午前中にかけて まだ雪が降る予報です。


スタッドレスタイヤに換装/2024
Posted at 2025/01/10 07:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 暮らし/家族
2025年01月03日 イイね!

2025年1月 福井中央大通り

2025年1月 福井中央大通り昨日は元嫁の体調不良(風邪だそうな)によって、外食の予約がキャンセルとなり
代わりに嫁いだ娘たち2人が ピザとビールを抱えて我がマンションにやって来ました。
午前中の内に、僕も補充用の缶ハイボールや家族向けのオードブル(この時期 何処のスーパーもこればっかりですね。)を買って来て置いたんです。
ワイワイガヤガヤ、やはり女の子は良くしゃべります(笑
・・・3時間ほども居たでしょうか・・・各々の旦那様が迎えに来て帰って行きました。


近頃、彼女たちが幼くて可愛かった頃の事ばかり思い出します。
3月には次女に僕の初孫が生まれる予定です。
今までは職場で冗談交じりに
『おじいちゃ~ん』
とか呼ばれても
「はぁ?!孫居ないけどっ!!」
と返してましたが、それも出来なくなります(笑

画像は元旦の午後、出し漏れていた年賀状の切手を買いに行った帰りの
福井中央大通り、放送会館前辺りです。
近所の街の郵便局はどこも閉まっていて(元旦は配達がある故 開いていると思ってました)、結局 福井本局へ行ったのです。
本局は福井駅前の一等地ですが、本当に駐車場も狭くて尚且つ元旦から多くの人でごった返してました。15分(だったかな?)経過するとバーが上がって駐車料金を払わねば出られなくなりますから、切手一枚の事で焦りました(苦笑

福井中央大通り、道自体は変わってませんがその周辺は、遅々として進まない(?)駅西口再開発・・・しかし
かつて、こんな所に高層ビルが建とうとは!思ってもみなかったのです。







Posted at 2025/01/03 12:59:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 暮らし/家族
2025年01月01日 イイね!

新年のご挨拶/2025

新年のご挨拶/2025明けましておめでとうございます。
本年も どうぞ宜しくお願い致します。

※ご挨拶はイイね!で・・・
Posted at 2025/01/01 09:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 暮らし/家族
2024年12月31日 イイね!

今年も一年お世話になりました/2024

今年も一年お世話になりました/20242024年は僕の人生が大きく転換した年でした。

皆さま
良い御歳をお迎えください。
Posted at 2024/12/31 23:31:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 暮らし/家族
2024年12月31日 イイね!

標高の謎/妙法寺山

標高の謎/妙法寺山実はコレ、昨年の撮影なんです・・・

坂井市春江町と言う所に、かつての工業高校の校舎の一部を利用して
「福井県教育総合研究所 教育博物館」と言うのが在るんですが
現存している 昔の教材とか机・椅子を並べてレトロな教室を再現して、一般公開してるんです。

そこで古地図が貼ってあるのを見つけました!
胸の鼓動を押さえて接写した画像です。
地図の右下には「昭和36年9月5日発行」と記されていました。

旧国道8号線を追って来た僕にとって、それは願っても無い史料でした。

旧国道8号線の”酷道”区間・・・すなわち
妙法寺山南端から尾根伝いに南下して「春日野隧道」を経て「旧々桜橋」から越前海岸絶壁沿いの大谷、そして「阿曾隧道」「金ケ崎隧道」からやっと敦賀市街地へ出るルートはブログとフォトアルバムで追って来た通りです。

「敦賀街道」によれば

『昭和30年(1955)に武生トンネルを含む武生市妙法寺〜河野村具谷間が日本道路公団により着工され、昭和33年(1958)に武生有料道路が完成』
とされていますから、この地図 昭和(1961年)が発行され時には既に現国道8号線は有料道路として完成していた と、思われますが 現国道にあるその先の「武生トンネル」は何故か?まだ無いようで 妙法寺山南端からの険しい山道に合流し、やはり現在は崩壊の危険がある事から通行止めとなっている「春日野隧道」を通っていた事が分かります。

旧国道8号線へ 11/春日野隧道 1

さて、前置きが長くなってしまいましたが 件の酷道の起点(敦賀側から見れば終点)である妙法寺山の標高・・・

え?335㍍!??

僕は2020年6月、越前市(旧武生市)への単身赴任が始まってから約半年後に登ってますが確か標高は230㍍程だと・・・

越前市の妙法寺山の登り方は?山頂には何があるの?

やっぱり235㍍だわ。。。1960年代から現在までに削られた?100㍍も?
まさかねぇ。
因みに この周辺ではひと際高くそびえる「日野山」(地図上では妙法寺山から旧国鉄 線路を挟んだ東側)は795㍍となっており、これも何故か現在では794㍍とされている様です。


僕の旧国道8号線への熱い想い・視線はまだ冷めてません。

Posted at 2024/12/31 21:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域

プロフィール

「Microsoft/偽装メール http://cvw.jp/b/183514/48621833/
何シテル?   08/26 21:54
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation