• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

MF誌 '80/01号 U-Car/'79 アルファスッド スプリント

MF誌 '80/01号 U-Car/'79 アルファスッド スプリント当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますので、さながら試乗レポート的な内容になったります。


個体は79年式で走行61kmの事実上の新車、検2年付と言う事で売れたらナンバー取得と言う事ですね。
当時はこんな年式遅れの「新車」が堂々とお店に並んでいました。


さすがアルファ、小粒ながら 非常にスポーツライクな走りが可能な様ですね~。
Posted at 2016/11/12 11:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2016年11月01日 イイね!

MF誌 '80/01号 走り出したショーモデル

MF誌 '80/01号 走り出したショーモデル発売前のいすゞピアッツァ(Isuzu-X)、三菱ランサー ターボを特集しています。

特にピアッツァは試乗こそしてなさそうですが、あきらかに接触して詳細がレポートされています。


MF誌 '79/4号 117クーペの後継車?


MF誌 '79/5号 話題のジェミニ・クーペを展示/ジュネーブ国際自動車ショー
Posted at 2016/11/01 08:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2016年10月27日 イイね!

MF誌 '80/01号 両極へ広がる世界/ジェミニZZ&ディーゼル

MF誌 '80/01号 両極へ広がる世界/ジェミニZZ&ディーゼルGMの世界戦略車だったいすゞジェミニに、本格的なDOHCモデルと省資源に対応したディーゼル車が登場しています。

ZZ/R 乗りたかったなぁ~、当時のDOHCと言えば後光が射してましたから。
対極に位置するディーゼルのミンクスも、今見ると アメリカのコンパクトクラスを彷彿とさせるSAE角目2灯の顔に味があってイイですね。
Posted at 2016/10/27 08:21:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2016年10月24日 イイね!

MF誌 '80/01号 国産初のターボカー ついに登場!

MF誌 '80/01号 国産初のターボカー ついに登場!この前年に登場した430型セドリック/グロリアに、国産初のターボエンジンが搭載されました。







記事抜粋:

★興味深いのは、どちらかと言うとスポーツ色の薄いセドリック/グロリアと言うフォーマルなクルマに装備された事。

★排気ガスという無用な廃棄物のエネルギーを利用して、排気ガス対策によって低下したエンジン出のアップに役立たせる事は時代の要求にうまくマッチしてくれるわけである。

★圧縮比はノーマルの8.8から7.3に引き下げられ、エアリサーチ製T03ターボユニットを装着する事により、ちょうどL28E型の2.8Lエンジンに匹敵する145ps/5600rpmの最高出力と21.0kgm/3200rpmの最大トルクを発生している。

★ノーマルのL20Eに対する出力の上昇率は11.5%と、ターボエンジンとしては控えめであるが、21.0kgmの最大トルクは23.5%もの上昇であり、しかも3200rpmという低い回転数で発生させている。

★L20ETエンジンの10モード燃費は8.6km/L、そして60km/h低地が16.0km/Lと、いずれもノーマルのL20Eよりもすぐれている。

★車種体系としては、セダンSGLエクストラ、4HT GLエクストラおよび4HT Sの3車種。SGLエクストラは従来のL20E型搭載車と同じ仕様であるが、このターボで新設定になったSは、4輪ディスクブレーキ・強化型フロントスタビライザー・アルミホィールにミシュラン製ラジアルタイヤ、そしてインテリアにはブラック一色のインパネなどが装備されて、ぐっとスポーティな仕様になっている。

★セダン・ターボ エクストラが246.5万円、そして4HT ターボ エクストラが264.2万円とノン・ターボの同一グレードよりは、約1割ほど高くなっているようだ。
Posted at 2016/10/24 18:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2016年10月18日 イイね!

MF誌 '80/01号 ニュー・ブルーバード

MF誌 '80/01号 ニュー・ブルーバードコロナと並ぶ国産車のビッグネーム、ブルーバードが910型にモデルチェンジしています。

プレーンで真っ当なセダンは510型の再来と云われ大ヒットしました。

910-1


当時は、どの車種にも当たり前の様に用意されていた2ドア。
セダンをそのまんま2HTにしただけのスタイル・・・遊びの部分を強いて挙げれば430型の様に折れ曲がったリヤウィンドゥでしょうか。


910-2














インパネは非常に機能的と言うか、当時流行りのテクノ調と言うか、冷たい印象でした。

910-3

610型から始まった、スカイラインの二番煎じと揶揄された6気筒・ロングノーズ車は無くなりましたが
シャーシー性能も煮詰められ

『・・・新型の1800GLは、旧1800SSSをテストデーターの上で完全にしのいでいるという。』

と、大きく進化した事が書かれています。

Posted at 2016/10/18 22:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「旧国道へ 25/越前市春日野町~大谷集落 http://cvw.jp/b/183514/48625896/
何シテル?   08/29 20:36
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation