• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

俺だったらこうする 30

俺だったらこうする 303代目クラウンに関して・・・

前ブログこの方のコメント・・・

『当初セダンのヘッドライト部分が滑稽に見えましたが』

に対して

「なんでライトをグリルの中に収めないんだろう」

と 同意したんですが、ハードトップもライトがグリルからハミ出ているのが、やっぱり僕としては面白くない。


そもそも異型の角目2灯式がアメリカ車には無いので、クラウンだけでなくセドリック/グロリアのHT系も 本当は違和感を覚えるのです。

僕は、ある年代のアメリカ車のスタイリングに異常な興味と愛着を示す変質者ですが、同時に有る時期までの国産車は ほぼ「アメリカ車の模倣」だった と言う持論の持ち主です。

それ故に、この異型ライト一つで「不完全な模倣」になってしまうのが惜しいんですよねぇ、ルーフライン=シルエットが素晴らしいだけに尚の事です。
まぁ そもそも「完全な模倣」はサイズ的にも絶対に無理ですが・・・。


そんな訳で、久々に落書きしてみたんですが フードモール辺りが上手くできないので わざと不鮮明に見える処理をして誤魔化しました(笑

お決まりのハイダウェイ・ヘッドランプに^^


Posted at 2015/10/12 00:15:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 落書き | クルマ
2012年12月08日 イイね!

俺だったらこうする 29

俺だったらこうする 29前ブログのリンク先 画像を見つめていたら・・・やっぱり(笑

と言っても、今回 屋根で弄ったのは Cピラーの○バッジ削除だけ。



グリルと一体のヘッドライト枠がどうしても目障りです。
で、左下画像・・・グリル・センターのバッジを残しただけ・・・これだけで余計な物が無くなって、かなり精悍に。

今度はセンターのバッジも外してみたら・・・あれれ、これじゃぁ単に『グリル付け忘れ』だわ(笑

で、ヘッドライトをシングル化してみたら・・・かつての落書き/バイオレットの様な雰囲気が・・・。

Posted at 2012/12/08 01:02:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 落書き | クルマ
2012年11月06日 イイね!

俺だったらこうする 28

俺だったらこうする 28前ブログの画像に落書き・・・屋根ふぇちの妄想。

上:
アネシスをノッチバック・クーペ化。
本当はクォーターウィンドゥをオペラウィンドゥ化するか、もしくはもっとドア長を伸ばしセンターウィンドゥをより狭くしたかったんですが、クォーターパネルを拡大する事は不可能です。

下:
6ライトサルーンが好きな僕ですが、敢えてクォーターウィンドゥを潰しました。
元々Cピラーの前後端の角度は 決して悪くないんですが、残念ながら ここまでリヤウィンドウを寝かせてしまうと、限られた寸法内ではトランクが短かくなり過ぎます。

いずれもピラーレス、フルオープン・ハードトップのつもりです^^





サルーンに光を!クーペに華を!リモに敬意を!
Posted at 2012/11/06 00:19:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 落書き | クルマ
2012年07月06日 イイね!

俺だったらこうする 27

俺だったらこうする 27前ブログ で取り上げた70系カローラ/スプリンターHTに落書き・・・下がオリジナル。

ブラックアウトされたBピラーはどうも頂けない・・・そして、このクォーターウィンドゥを付けたが為に、相対的にドアが短くなってしまったと言えませんか?
極端な言い方をすれば、AピラーとCピラーの付け根のほぼ中間点に、センターウィンドゥ前端(つまりドア後端)が来ると言うのは4ドア並みにドアが短いと言う証拠には成りませんか?

なので過去ブログの4HT化ではドアを僅かに短くしただけで、一時期のビスタHTのような感じになりました。

さて、このままクォーターウィンドゥを潰したら・・・当時のアメリカ車並に素敵に! しかし、どうしても落書きできません。

そこでBピラーを塗装しドリップモールを切り、クォーターウィンドゥに独立感を持たせてみました、つまりオペラウィンドゥと言う訳で^^



僕の脳は一時期のアメリカ車ルーフに侵されてしまってます(真顔
Posted at 2012/07/06 00:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 落書き | クルマ
2012年03月17日 イイね!

俺だったらこうする 26

俺だったらこうする 26MF誌のカローラ/スプリンター記事を見てたら、また思いつきました(笑

もちろん下の2HTがベースです。
元々の2HTは、同時期デビューしたS110シルビア/ガゼールとシルエット的には同じ構成ですが、せっかくのオペラウィンドゥを形成するBピラー?がブラックアウト処理されてしまい、オペラウィンドゥとしての独立感が薄いのですね。
屋根ふぇちの僕としてはドリップモールをボディ面で切って欲しかった処です・・・で、せめてCピラーを太くしようと目論んだんですが徒労に終わりました。

フロントドアを短くしてリヤドアを増設・・・何のヒネリも面白みもないルーフラインですね。

あ、そうそう、ついでにデュアル・エキゾースト化も(笑
Posted at 2012/03/17 08:34:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 落書き | クルマ

プロフィール

「俺たちの早苗 

https://youtu.be/kmZYN-iF0Qc
何シテル?   08/04 20:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation