• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

日産ローレルC231型 2

日産ローレルC231型 2セドリックとブルーバードの中間を埋めるべく登場した、国産初のハイ・オーナーカー、ローレル。
その3代目C230系の後期 C231型カタログ、昭和54年1月現在と記載されています。

その顔はまさに'70~'80年代の米車そのものですから、僕の大のお気に入りなのです。










今は亡き2drHT。
Rウィンドゥやそれに続くトランクリッド、テールエンドも僕の好みではありません。
が、しかしローレル最期の2dr、激レアの2dr・・・両ページにわたった大きな写真はスキャナ台に入りませんが、何としても一枚の画像にしたくて原稿蓋を一旦外してナナメに読み取ってトリミングしました。
Rクォーターのルーバー状の処理はメルセデスSLCの模倣ではないでしょうか。

改めて「スポーツ系ではない豪華なクーペ」を眺めていると、当時の日本には「粋」な人たちがまだ居たんだなぁ、と想像してしまいます。








画像上:4HTの2800メダリスト。言うまでも無くシリーズの頂点に位置するモデル。たまたま変わったカラーだったのでスキャンしました。

画像下:2HTの2000メダリスト。気付いた事が一つ・・・ルーズクッションシートのボタンが2800は背もたれ-6個、座面-9個なのに2000は各々4個ずつしかありませんし、座面形状も違っています。












トップモデルの次は・・・そうです最廉価モデルを!
画像上:2drHTの最廉価モデルはさすがに1800GLです。これってもしトヨタだったら2drHTのカスタムやDXを設定するんだろうか?

画像中:セダンの1800カスタム。相当質素な装備ですがローレルの場合、タクシーやパトカーのイメージも少ないです。教習車ベースかな?トランスミッションは4速フロアのみ。
こんなスタイルの質素なクルマをFBIの捜査車両の如く乗り回したい僕です(笑

画像下:セダンの2000DX(ディーゼル)。ガソリン1800カスタムとの差は・・・
間欠ワイパーとリモコンミラーが無い事ですがコチラは5速フロアのみ。


1800カスタムの画像のワイパーSWをトリミングしました。
このスイッチはC130時代から受け継がれていましたし、当然 当時の他の日産車にも採用されていた懐かしいものです。















Posted at 2007/12/16 14:03:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2007年12月15日 イイね!

日産ローレルC231型 1

日産ローレルC231型 1セドリックとブルーバードの中間を埋めるべく登場した、国産初のハイ・オーナーカー、ローレル。
その3代目C230系の後期 C231型カタログ、昭和54年1月現在と記載されています。









画像左:そのインパネ(HT系)はこのクラスにしては質素で味気なく、同時期の兄弟であるスカイライン(C210系)が斬新な水平指針メーターで話題を呼んだのとは対照的です。セダンも似たようなモノです。
装備品の説明のワンタッチパワーウィンドゥは、たしか国産初ではなかったかな。

画像右:セダン。






このセダンのルーフラインは'77以降のGM B-BodyやC-Body(フルサイズ)と良く似てますが、角目4灯ヘッドライト+クロームセンターグリルなら米車っぽく見えてしまうのは致し方ないところです。













その技術解説ページ。やはりZエンジンを大きくアピールしています。











Posted at 2007/12/16 00:21:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2007年12月03日 イイね!

三菱ギャラン Λ

三菱ギャラン ΛイベントでゲットしたギャランΛのカタログ、裏には小さく(54.02)と印刷されていますから'79/02と言う事でしょう。

国産初の角目4灯ヘッドライトや派手なルーフ処理が注目されました。僕は展示会にも行った覚えがあります。







右上:スキャナ台に入りきらない大きさのページなので、切り貼りした合成画像です。
左は2000スーパーツーリングの標準、右はその本革仕様。
外観に負けず劣らず室内も米車っぽいですが、何と言ってもボタンの付いたソファー風「ルーズクッション」シートがそれを決定付けています。






切れてますが、その装備群。当時の流行りモノ、オーバーヘッドコンソールがあります。
ダッシュパッドは一時期の日産車が良く採用してた ステッチが入ったようなデザインのソフトな材質、ダッシュの材質はこうでなくっちゃ!!
この車のルーフ処理のハイライトであるラップアラウンドウィンドゥとロールバーガーニッシュ。2000スーパーツーリングのみだったんですね?





最上級グレードは最初のページでドッカ~ンと出すのが常套手段ですね?
なので敢えて廉価版を・・・。
上:1600SL-SUPER。チェック地のシートも米車っぽいです。
下:1600SL。最廉価版でサイドモールやホィールリング、カセットなどがありません。しかしシート地はモケットでSL-SUPERより豪華に見えます。
両者共ATは選択できません。
Posted at 2007/12/03 22:20:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2007年11月15日 イイね!

メルセデス SL/SLC

メルセデス SL/SLCメルセデス・ベンツのスポーツ系、SLとそのクーペ版SLC。
エンジンは正規ディーラー車なので、共に4.5LのV-8です。











2シーターのSLに対してSLCは5人乗り・・・ホィールベースは360mmも長く、2+2ではないと強調しています(360mmしか長くないのに2+2では無いだとぉ?)。
SLは本物のハードトップを備えており、SLCは真性のハードトップです(笑





画像右上、SLCのリヤクォーター部分の処理は230のローレル2HTも同じ事をやってました。





「51年規制を見事にクリア」・・・輸入車では最初に51年排出ガス規制対策車として認定された と書かれています。
















Posted at 2007/11/15 23:42:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2007年07月28日 イイね!

日産ブルーバード 811セダン

日産ブルーバード 811セダン代表グレードのみ写真入で紹介されてます。実際には1600DXから2000G6.E・Fまで16グレードもあります。

「サファリの脚」と謳われているセミトレ式のリヤサスペンションはG6とSSS系のみの装備。
G6・Fの2トーンペイントを見ているとブルーバードとは思えない程の豪華さです。
Posted at 2007/07/28 08:35:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ

プロフィール

「辞任会見中の石橋ゲルの上着、フケだらけ?」
何シテル?   09/07 18:35
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation