• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年04月04日 イイね!

サンバー 4気筒 スーパーチャージャー

サンバー 4気筒 スーパーチャージャー前ブログに絡めて・・・

以前に例の後輩の所で撮った写真・・・サンバー4気筒SC付エンジンが下ろされていました。

サンバーはインタークーラーが無いので、SCからインマニへ直にダクトが付いてますが、そのSCから出た直後のゴムホースがかなり膨らんでおり、しかもセンターにホースバンドが掛かっていません。

サンバーは過給圧自体も低いはずですが、コレを見る限りホース部分がウィークポイントだったように思えて来ます^^

Posted at 2009/04/04 22:42:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2009年04月04日 イイね!

S/C異音・ブースト上がらず 5

S/C異音・ブースト上がらず 5実は先週、一般道でかなり踏み込んでいたんですが、突然ブースト圧が0.8程度までしか上がらなくなりました。

3/1にチャージャー側のホースを交換したので、(今度はインタークーラー側が破れたかな?)と思ったんですが・・・

何とチャージャ側のホースバンドが外れていたんです。

(締め忘れ??)

いや、ホースバンドのネジ部は締められたままの位置でしたから、ズレたとしか思えません。

そして昨日・・・高速道路で1.1±を十秒以上続けていたら、突然の異音と共に今度は0.7に低下しちゃったんです。

(あ~あ、今度こそインタークーラー側が破れたか・・)

で、さっき見てきました・・・
画像左側:インタークーラー側のホースバンドが外れてます。チャージャー側は異常なし。
ホースの淵にはズレ止めの「返し」が付いているんですが、完全に乗り越えてしまってます。ホースバンドのボルト部分は裏側に行っちゃってるみたい。

対策品ホースの太くなった中央部分は、パイプと比較しても曲がってますよね。
破れるのはいつも、この段の付いた淵なんです。

画像右側:バンドを回してボルト部をこちら側に向けてみると・・・やっぱりボルトは締められたままの位置です。
パイプには、ちょうど脱落したバンドが当たっていた処に傷が付いてます。

ホースの薄い部分が正圧で膨らんで、バンドを押しのけるとしか思えない。

シリコンホースとスプリングバンドを検討せねば・・・


でもシリコンホースって何が違うの??
Posted at 2009/04/04 11:14:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2009年03月01日 イイね!

S/C異音・ブースト上がらず 4

S/C異音・ブースト上がらず 4近頃また 正圧時に笛の様な甲高い異音と最大過給圧の低下が気になってました。

で、今日インタークーラーを外してホースの点検をしてみました、過去・・・

07/10:ブーストアップ直後に破れて交換
08/04:対策品なのに破れて交換

と言う経緯がありましたから、まずホースを疑ったのですが案の定パックリ裂けてました。またもやチャージャーから出た直後の所です。

分解前に覗いて見てたら1番のプラグコードがオイルで濡れてました。(タペットカバーPKかなぁ)なんて思ってたんですが、どうもインタークーラーホースの破れ箇所と位置的に同じようです(右上画像)。
エンジンオイルって事は無いでしょうから(?)、ブローバイガスが圧力と共に外へ抜け出てコードを汚したのではないでしょうか。

嫁と長女は買い物に出掛けてましたから、ついでにホースを買ってきてもらおうと思い付き、スバルに電話したら「部品課はお休みです」との事。
僕は「部品番号が判るので出庫出来ませんか?」と食い下がったのですが、「部品庫には施錠されていて無理」と言われました。
明日は営業所自体が休みですから火曜日以降に買ってきます。

仕方がないので、ホースの向きを逆にして組み付けました(いっその事、インタークーラー~マニホールド間のホースと差し替えた方が良かったかな?)。

ブーストアップ直後に最初の破損、約半年後に2度目の破損、3度目の今回は約11ヶ月持ちましたが(泣

画像右下:シートベルトの戻り不良対策の為、シリコンスプレーを再度噴霧しました。お勧めですよ~。
Posted at 2009/03/01 18:45:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2009年01月21日 イイね!

電波時計

電波時計ずいぶん前から、天張りとサンバイザーの間に付けていた電波時計/内外気温度計です。

何処の量販店でも売っている見慣れたヤツ、外気温度センサーはFドアロックピラー付近に出してあります。

問題はその電波時計、過去に2回電池交換しており 今回も時計表示が画像の様におかしくなったので、LR44のボタン電池2個を付け替えました。

・・・しかし症状が改善されません。オーディオの時計は元よりアテには出来ませんが、GPSレーダーセンサーの時計はバッチリなのでこのまま放置する事にします。
Posted at 2009/01/21 22:14:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2008年12月06日 イイね!

ラジエタ・サブタンクホース/プレマシー

ラジエタ・サブタンクホース/プレマシー今年の1月、エアクリとバッテリーを点検した際に発見したラジエタキャップ付近のクーラント漏れ・・・ほとんど1年近くも放置して来ましたが今日やっと処置しました。

夏場にオーバーヒートした訳でもなく、自覚症状は無かったんですが今日見たらやはり結晶がキャップ付近に付着しており(左右上)、サブタンク内のクーラントはほとんどゼロ(左下)。いくら雪のちらつく寒い日だとは言え、冬場はサブタンクにはLowレベルでクーラントが残っているべきですよね(エンジン冷間)。
これ以上放置すると、今後運転時に膨張したクーラントはサブタンクに入る前に蒸発、エンジンが冷えてもラジエタに戻るべきクーラントはありませんから いよいよシステム内のレベルが低下(=オーバーヒート)って事になります。

ラジエタキャップなのかサブタンクホースなのか、漏れ箇所は特定出来ないものの緑の結晶が漏れている証拠。かといって新品キャップも用意してませんので、サブタンクホースの先端を切断して取り付けます(右下)。
このラジエタとの接続部分はホースバンドも掛かってない上に、経年変化でしょうか?差込みがユルユルでしたから漏れていた可能性大でしょう。

キャップの交換はまだ・・・しばらくは様子見です。
(一年近くも放置して、なお様子見かい!!・笑)
Posted at 2008/12/06 22:17:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ

プロフィール

「え?数量限定なの!? http://cvw.jp/b/183514/48777025/
何シテル?   11/21 14:03
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation