• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2010年04月01日 イイね!

CG誌 '68/11 広告 スカイライン1500

CG誌 '68/11 広告 スカイライン1500この年モデルチェンジしたスカイラインの広告。

ちょうどこの号には、6気筒 2000GTが発表された記事が載っていました。
なので'68/8にS5#系からこの新型C10系になっても、当初はGTが無かった事が判りますね。
当然レース記事などに登場しているスカイラインはみなS54ばかり・・・。

プリンス時代から、4気筒はファミリーセダンとしてユーザーが存在し、日産社内ではクラス的にもブルーバードとモロに競合してたと思います。
この1500はS50型以来のプリンス党だった父が乗っていました。

箱スカ・・・何とも形容し難いスタイルだと思うんですけど。
Fエンドは俗に言う「43顔」でアメリカ車っぽいですが(プリムスにありましたよね~こんな顔)、シルエットは??僕なんかはアルファロメオを連想しちゃう。

室内空間の余裕やSOHC88馬力を強調してます。
それにしてもファミリーイメージとはちょっと違いますね~。
この男性はアジア某国のスパイのようにも見えますし(見た事あるんかい!・笑)
Posted at 2010/04/01 07:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ
2010年03月27日 イイね!

MF誌'77/12 スカイライン/'77ニューモデル総決算

MF誌'77/12 スカイライン/'77ニューモデル総決算 '76秋からのニューモデル・ラッシュだったこの1年を、ダイジェストで振り返っています。
Posted at 2010/03/27 22:17:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ
2010年03月11日 イイね!

MF誌' 77/11号 スカイラインTI 4/5 リンク式サスペンション

MF誌' 77/11号 スカイラインTI 4/5 リンク式サスペンション 前ブログの続き。

リジッドアクスルであってもコイルバネを使用した4 / 5リンク式が多くなってきた。
上下動以外の車軸の動きをアームで制御したのが4リンク式
左右の剛性をより高める為、ラテラルロッドを追加したのが5リンク式

新鋭の国産車4車をテストに持ち込み、良路・悪路・旋回・スラローム等を6名のドライバーが練習無しで挑戦しています。

デビュー直後のスカイラインTI・EL
Posted at 2010/03/11 06:56:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ
2010年03月06日 イイね!

MF誌 '77/11号/セリカVSスカイライン

MF誌 '77/11号/セリカVSスカイラインモデルチェンジしたての両車は生まれも育ちも異なりますが、当時若者の人気を二分してました。

セリカとスカイライン・・・過去にもMF誌上で対決しています。

試乗車は各々のトップモデル、セリカLB 2000GTとスカイラインHT 2000GT-E・S。

セリカはDOHC2.0Lの御存知18R-GU、GEU登場前なのでソレックスツインキャブに触媒を付けたタイプですね。
スカイラインはこれまた御存知SOHC2.0LのL20Eです。







本文を読んでいただければ内容が判りますが、人気の両車もスタイル/コンセプトの好みを別にすればその違いは、2つ目画像のページの小タイトル・・・
「パワーを採るか、足を買うか」と言う言葉に集約されていると思います。

スカイラインは人気絶頂ではあったものの、既にパワーを失って久しく ある意味では「過去の栄光にすがって」いた訳です。
大衆が着目するのはパワー/スペックであり単純明快、対して足の良さ云々は乗って見なければ判らない=表に出難い評価点なんですよね。

この点で、トヨタがセリカに限らずDOHCを各車のシリーズ頂点に置いた理由もココにある訳です。厳しい排気ガス規制をクリアしてDOHCエンジンを残した功績は大きいと言えますね。
マイナーチェンジ後は、DOHCを持たないスカイラインに対して「名ばかりのGTは道をあける」なんてケンカ売ってましたね。
Posted at 2010/03/06 11:02:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ
2010年02月27日 イイね!

MF誌 '77/11号 広告 SKYLINE JAPAN

MF誌 '77/11号 広告 SKYLINE JAPANスキャナ台に乗らないので見難い画像です。

モデルチェンジしたスカイラインC210型の広告。
C10「愛のスカイライン」、C110「ケンとメリーのスカイライン」に続いてのコピーは
「SKYLINE JAPAN」
一部オーストラリアなどを除けば殆んど輸出されなかったスカイライン。裏を反せば決して国際的に通用しない、「井の中の蛙」・・・しかし、そんな事は日本のユーザーやファンには関係無かったにもかかわらず、「SKYLINE JAPAN」はかなりインパクトのあるものだったと記憶します。

プリンス時代、S54系のレース実績からスカイラインが「マニアックなクルマの代表」として世間にイメージが固定してしまった事の反省から、C10では「愛」を強調し、C110では固有の名前"ケン"と"メリー"を登場させて「恋人とのツーリング」「旅」を表現して来ました。つまりメカや性能から徹底的にイメージを引き離そうとしたんですね。この事は過去いろんな雑誌など関係者の証言で明らかにされています。

この広告も旧型からのイメージがあるせいでしょうか、この男女について何処にも"ケン"とか"メリー"なんて書いてないけど、きっと2人は"ケン"と"メリー"なんだ!と思ってしまう(笑

思えば次のR30は「クルマは愛だ」でC10の焼き直しっぽいですし、いろんな意味でこの「SKYLINE JAPAN」までが最高にキマってたコピーじゃないかと思うんですがね。
実際に展示会は満員御礼状態、Tシャツなどグッズは飛ぶようにに売れた時代、スカイラインは当時も今もカリスマ性の高い車ですが、今のスカイラインとは確実に何かが違ってました。
Posted at 2010/02/27 12:14:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ

プロフィール

「「支持率下げてやる」報道陣の一部の声が生配信で拡散か

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/08/news111.html
何シテル?   10/08 21:28
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation