• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2007年11月11日 イイね!

フォード・エリート/多眼の時代

フォード・エリート/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

1974年 マスタングはサブコンパクトカーに縮小され、その兄弟だったマーキュリー・クーガーは逆に中型モンテゴの2drをベースに大型化されました。これがヒットして'74は8.6万台を販売、本来のマーキュリーの中型モンテゴはそのシリーズにセダン・2HT・ワゴンをラインナップするにも拘らず8.5万台 と2drのみのクーガーの方が売れる始末。
これをフォード系にも採用しない手はありません、フォードは'74 1/2イヤーモデルとしてすかさずエリートを投入しました。つまりクーガーのフォード版と言う訳ですが、フォードにはフルサイズのサンダーバードがいましたから大小の差こそあれパーソナルカーが2つも存在した事になります。








このエリート 僕は'75頃のフォード系展示会で実車を見たのが最初で以後路上でもお目にかかっていません。シングルのヘッドライトに、何と言っても大きな特徴は縦2条のオペラウィンドゥで実は大好きなモデルの一つ。フォードらしくグリルもサンダーバード風で、ある意味クーガーより魅力的に映ります。
おそらくGMのポンティアック・GPやシボレー・モンテカルロ、ダッジ・チャージャー/マグナムなどがライバルだったと思われます。








このカタログ写真ではスタンダードと多眼タイプの両方が載っています。

『アメリカ車はどれも同じに見える』・・・確かにそうかも知れません。
しかしクーガーを発端としたこの一連の多眼カテでは、個々のモデルがほぼメカを共用しながらもそれぞれの成り立ちで個性を表現しているのが解ります。
ややこしくて理解不能に陥っている方も、国産とは車種構成に大きな違いがある事は解っていただけたかな、と。

多眼カテなのに、ほとんど計器に関してのコメントがありませんが、どのような指摘・批判を受けようとも独断と偏見で進ませてもらいます(爆




Posted at 2007/11/11 22:51:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2007年11月11日 イイね!

フォード・トリノ2/多眼の時代

フォード・トリノ2/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

フォードの中型、トリノは既に前ブログに登場してマーキュリーディビジョンのクーガーモンテゴと兄弟である事は書きましたが、ここで外してはならない仕様が一つ。

それは『スタハチ』仕様です!!!
そう『刑事スタスキー&ハッチ』を当時TVで見ていた人も多いかと思います(みんカラの年齢層では少ない?)。

MF誌では山口京一氏が現地で撮影用「赤い稲妻」を試乗したレポート記事を載せており、「スタさんの愛車グラン・トリノは準主役とも言うべき人気で、本国ではトリノにこのペイントを施すのがブームになっている」と書かれていたのを覚えています。
それゆえ巷では未だにスタハチ仕様のトリノが数多く存在しているようですし、挙句の果ては全く違う車にもこのペイントを施している例もあるみたいです。

この画像の個体がどう言うものか解りませんが、おそらくレプリカでしょう。メーターはスタンダード(多眼と言うには無理がある?)なタイプ、スプリットベンチシートとトリムも割と高級に見えますがやはりP/Wではありません。
いずれにせよ派手なアクションとペイントで「全く普通の鈍重米車」もスターになれると言う事ですね。

・・・『スタハチ』のDVD BOX買おうかなぁ。
Posted at 2007/11/11 11:21:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2007年11月10日 イイね!

フォード・トリノ1/多眼の時代

フォード・トリノ1/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

マーキュリー・クーガー/モンテゴに引き続き同じくフォード社の中型、トリノの2drHTを・・・。実質的にマーキュリー・クーガー/モンテゴと同じクルマと言えますが、前後とサイドのプレスラインが違います。
僕はこのリヤフェンダーのラインがマーキュリー系より躍動感があって好きなんですが・・・。

画像上:トリノの上級グラン・トリノですがSportなので多眼のインパネを備え、シート/トリムも赤ストライプのスポーティな仕様です。
反面、パワーウィンドゥと2本スポークのオヤジっぽいハンドル&コラムAT(セパレートシートなのに)、外観はビニールルーフに太いサイドモールディング、アーチモール、ピンストライプなどSportとは不釣合いな豪華さです。

画像下:大衆車フォードだけあって、マーキュリーよりおとなしい顔つきです。オペラウィンドゥ付は最上級のグラン・トリノ ブロアムだけのはずですが・・・
それなのにビニールルーフ、フェンダーアーチ&サイドモールディング、バンパー・オーバーライダーなどが省かれています。
どこからどこまで単品注文できたか判りませんし年式でも変わって来るのでしょうけど、米車の場合 かなりのオプション選択の自由がある事は間違いないと思います。

こんな画像もありました、やはり素に近い状態にオペラウィンドゥがトッピングされている様なクルマ。おとなしい顔と言いましたが、横からだとご覧の様にかなり尖ってます。
オペラウィンドゥやビニールルーフの有無、どちらも素敵ですがベースとしての「大きなクォータパネル」+「センターウィンドゥ」が最大の魅力です。





Posted at 2007/11/10 22:22:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2007年11月09日 イイね!

マーキュリー・モンテゴ 1/多眼の時代

マーキュリー・モンテゴ 1/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

マーキュリーのインターミディエイト、モンテゴの2drHT。
前ブログ、マーキュリー・クーガーの元になった車。
ただの中型車ですからもちろん4dr版もありますが、クーガーはより派手に装ったパーソナルカーですからクーペのみしかありません。

基本的にマーキュリー顔してますが、クーガーよりオペラウィンドゥが若干大きめです。そしてベンチシート&コラムシフト、メーターホールは5個しかありません。
兄弟のトリノにはスポーツグレードもしくはオプションでクーガーのような多眼が付いたタイプもあったようですから、モンテゴにもあるはずです。
Posted at 2007/11/09 13:02:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2007年11月06日 イイね!

マーキュリー・クーガー/多眼の時代

マーキュリー・クーガー/多眼の時代水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

70年代中頃のクーガーです。画像右はカタログor広告写真だと思いますが、やっぱりアメリカ豹(=クーガー)が良く登場します。弟分にはコンパクトの「ボブキャット」と言うモデルがありましたがこちらはアメリカ山猫の事だそうです。

そもそもクーガーは初代マスタングのマーキュリー版として登場したポニーカーでしたが、'74にマスタングがコンパクト・カテゴリーに縮小された(マスタングⅡ)のとは逆にインターミディエイトのモンテゴ2drベースになり大型化しました。
突き出たフェンダー両端とセンターグリル、オペラウィンドゥ付ハーフルーフ・・など もはやポニーカーとは言えず、まるでより上級のTバードやコンチネンタルのような豪華なパーソナルカーに生まれ変わったのでした。
Posted at 2007/11/06 12:53:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ

プロフィール

「楽しいひと時をありがとう。 http://cvw.jp/b/183514/48771307/
何シテル?   11/17 17:55
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910111213 1415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation