• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

'72 フォード・サンダーバード/全幅点灯

'72 フォード・サンダーバード/全幅点灯尾灯に関して・・・道路運送車両法に基づく保安基準
☆後面の2ヶ所に赤色の灯火をつけること
☆2灯を両側に配置する場合には、車体中心より対称の位置とする
☆二輪の自動車においては、尾灯を1灯とすることができる

と言うアホな法律に縛られている日本では国産車・輸入車を問わず尾灯の「全幅点灯」が許されません。
そんな「全幅点灯」車に愛をこめて・・・

'50年代にコルベットのライバルとして登場した時には、オープン2シーターだったのに、その後は年々肥大化・豪華化の一途を辿りました。

排気ガス対策や安全対策が本格的になる直前の'72サンダーバードです。
消灯してますが、レンズを見れば全幅点灯である事は一目瞭然です。

元々T-Birdにはランドーというエレガントなグレードがありましたが、この時代はリンカーン・コンチネンタル・マーク シリーズとほぼ同じイメージを追った巨大な2ドアでした。
ランドージョイントを模したクォーターパネルは屋根フェチの僕を魅了して止まない(笑
ちなみに'73は






で、オペラウィンドゥが付きました。

クラシカル・ルックはGMが始めたデザイントレンドでしたが、フォード系各車もそれに追随せざるを得ない状態で、クロームのセンターグリルとビニール・ルーフはまさに定番ともいえるアイテムです。
センターウィンドゥは'70年代半ばには既に「ハメ殺し」だったと思いますが、こんな'72辺りはひょっとしてまだレギュレーター付だったのかも??

確証ありませんが・・・。


Posted at 2009/01/18 14:09:22 | コメント(7) | トラックバック(1) | 全幅点灯 | クルマ
2009年01月05日 イイね!

'68 Imperial/全幅点灯

'68 Imperial/全幅点灯尾灯に関して・・・道路運送車両法に基づく保安基準
☆後面の2ヶ所に赤色の灯火をつけること
☆2灯を両側に配置する場合には、車体中心より対称の位置とする
☆二輪の自動車においては、尾灯を1灯とすることができる

と言うアホな法律に縛られている日本では国産車・輸入車を問わず尾灯の「全幅点灯」が許されません。
そんな「全幅点灯」車に愛をこめて・・・




クライスラー社の今は亡き最高級ブランド、インペリアルの'68型。
本カテの前ブログのビュイック・スカイラークと同じように、『テールランプは中央に丸バッジがあるものの、全幅点灯と呼んでも異論を唱える人は少ないのではないでしょうか?』

トワイライト・ゾーンのフリーウェイを疾走するインペリアル・・・(萌)

突き出たフェンダーの峰とスクエアなルーフライン、そしてすばらしい肩ロースも備えた高級車です。
Posted at 2009/01/05 23:34:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 全幅点灯 | クルマ
2008年08月23日 イイね!

'65 ビュイック・スカイラーク 2/全幅点灯

'65 ビュイック・スカイラーク 2/全幅点灯 尾灯に関して・・・道路運送車両法に基づく保安基準
☆後面の2ヶ所に赤色の灯火をつけること
☆2灯を両側に配置する場合には、車体中心より対称の位置とする
☆二輪の自動車においては、尾灯を1灯とすることができる

と言うアホな法律に縛られている日本では国産車・輸入車を問わず尾灯の「全幅点灯」が許されません。
そんな「全幅点灯」車に愛をこめて・・・

映画「グッドフェローズ」の1シーン。前ブログは2HTでしたがコレは4drセダン。

テールランプは中央に丸バッジがあるものの、全幅点灯と呼んでも異論を唱える人は少ないのではないでしょうか?
この丸バッジを挟んで左右がそれぞれのランプだと解釈すれば・・・

☆後面の2ヶ所に赤色の灯火をつけること
☆2灯を両側に配置する場合には、車体中心より対称の位置とする

と言うアホ法規もクリアできると思います。実際に'65当時に輸入されたスカイラークがこのように点灯したかどうかは知りませんが・・・。


Posted at 2008/08/23 00:20:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 全幅点灯 | クルマ
2008年07月01日 イイね!

'67 ダッジ・チャージャー/全幅点灯

'67 ダッジ・チャージャー/全幅点灯尾灯に関して・・・道路運送車両法に基づく保安基準
☆後面の2ヶ所に赤色の灯火をつけること
☆2灯を両側に配置する場合には、車体中心より対称の位置とする
☆二輪の自動車においては、尾灯を1灯とすることができる

と言うアホな法律に縛られている日本では国産車・輸入車を問わず尾灯の「全幅点灯」が許されません。
そんな「全幅点灯」車に愛をこめて・・・

'66にデビューしたダッジのスペシャリティ・カー。'68には早くもモデルチェンジしています。
60年代の折り返し点、まだ三角窓は普通についていて基本的にはスクエアなシルエットが生きていますが、60年代後半からのコークボトルラインの兆候がボディサイドに現われています。もちろんピラーレスの真性ハードトップ。
ハイライトは何と言ってもルーフ後半のスタイルでしょう・・・
CピラーからのルーフラインはRフェンダーからのラインと必ずしも一致していません。なのでボディ側面はあたかも別物のような印象すら受けます。このような大胆さはやはり当時の米車独特のものですね。







画像上:いかにもこの時代らしい、モデルさんとそのポーズ。
画像下:フロントビュー、ベース車であった当時の中型コロネットのヘッドライトを隠したようなイメージです。

全幅点灯、キマってます!!


Posted at 2008/07/01 07:10:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 全幅点灯 | 日記
2008年06月10日 イイね!

'65 ビュイック・スカイラーク/全幅点灯

'65 ビュイック・スカイラーク/全幅点灯尾灯に関して・・・道路運送車両法に基づく保安基準
☆後面の2ヶ所に赤色の灯火をつけること
☆2灯を両側に配置する場合には、車体中心より対称の位置とする
☆二輪の自動車においては、尾灯を1灯とすることができる

と言うアホな法律に縛られている日本では国産車・輸入車を問わず尾灯の「全幅点灯」が許されません。
そんな「全幅点灯」車に愛をこめて・・・

全幅点灯カテ、前出のビュイック・エレクトラはフルサイズ高級車ですが、このスカイラークは中型。かつての日本車の車格で言えばブルーバード/コロナ クラスに相当します。

50年代後半に吹き荒れたテールフィンの嵐が収まったあと、60年代中ごろまでの典型的なスクエア・デザイン。
HTのルーフもごく真っ当なラインで、まだ三角窓があります。しかし'65=昭和40年ですから当時の国産車に比べたらやっぱり派手ですね。

ちなみに、このほぼ10年後にスカイラーク名は中型ではなくコンパクトカーの呼び名になってました。

テールランプは中央に丸バッジがあるものの、全幅点灯と呼んでも異論を唱える人は少ないのではないでしょうか?
この丸バッジを挟んで左右がそれぞれのランプだと解釈すれば・・・

☆後面の2ヶ所に赤色の灯火をつけること
☆2灯を両側に配置する場合には、車体中心より対称の位置とする

と言うアホ法規もクリアできると思います。実際に'65当時に輸入されたスカイラークがこのように点灯したかどうかは知りませんが・・・。



CD復刻HP


Posted at 2008/06/10 12:59:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 全幅点灯 | クルマ

プロフィール

「Microsoft/偽装メール http://cvw.jp/b/183514/48621833/
何シテル?   08/26 21:54
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
101112 13 14 1516
171819 20212223
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation