• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2020年10月06日 イイね!

「東京のバスガール」

「東京のバスガール」曲はもちろん聴いた事あります。
特に♪発車ぁ~オ~ライ♪の処^^

バスがワンマン化する前の ほのぼのとした時代だった訳ですが



僕も
車掌さんが車両の中ほどのドアに、大きな黒い「がま口」のカバンを首から下げて立って居たのを微かに覚えています。
しかしそれが男性だったのか?女性だったのか?
思い出せません。。



で、動画サイトでたまたま見つけました。
しかしこの動画は「東京のバスガール」では無くて「仲間たち」(1964年日活作品)と言う作品だそうで・・・




浜田光夫さんは、吉永小百合さん との多くの共演イメージがありますね。
セリフは分からなくとも、浜田光夫さんが車掌の松原智恵子さんを見初めて あの手この手で何とか お近付きになろうと努力している初々しい姿が見てとれますねぇ。
しかし、しかし それにしても松原智恵子さんのキレイな事と言ったら!!
ちょっと困った表情が素敵です。そして腰 細っ!(笑


僕の幼児期のイメージは「パイゲン C」のおばさん(失礼!)

そして何故でしょ?何か暗い、泣き顔のイメージが離れなかったんですがねぇ。。。多分、この動画はもっと若い頃のものだと 勝手に解釈してます(笑

ma









Posted at 2020/10/06 22:45:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | Look back to the old..... | 音楽/映画/テレビ
2019年01月17日 イイね!

『国の大事に 殉ずるは』

Youtube を徘徊していたら、こんな動画に出会いました。

亡き父が海軍に居た事で、僕らは幼い頃から訳も分からないクセに、軍歌のメロディだけは耳に焼き付いて来たんですよね。

しかし、この動画を見て(聴いて)、想像していた歌声とのギャップに驚きました。
そしてドンドン引き込まれて ・・・素晴らしい・・・。





寄せられているコメントを引用させて頂きます:

『日本人が、これ程一丸となり、国難に立ち向かう事はこの先永遠に無いのでしょうね。さびしい気がします。』

『桜の散る頃と銀杏の散る頃、お掃除と本殿へ三敗させて頂いております!自分は元、自衛官、砲兵です。現在息子が奉職致しております!曾祖父から陸軍一筋です。時代は移り変わりがありますが、父母を愛し故郷を愛す心は不変と信じ生きております!このうたを聞くと考えさせられます! 』

『私は今年還暦を迎えたばかりです。私は決して戦争賛美ではありませんが、先祖、先輩たちの残してくれた日本人としての誇りをこれからも大事に生きて行くことがご恩返しだと思って居ります。子供の頃から本能的に特攻精神成るものがあって現在に至って居る気がします。どこの国だって自国第一主義で生きているはずです。愛国を唱えて何が悪いのか。今の教育は欺瞞に満ちて居ることに留意すべきだと思います。』

『戦争の善悪を論ずる前に今ある日本を遺してくださった先の日本人の諸氏に感謝いたします。 』

『泪が出ます、、若き学徒の雨の中の行進、、胸がつまります、、今の平和をありがとうございます! 』

『あなたたちのおかげで、今の自分が、日本が、有ります。 』



母から聞いた話・・・小学校高等科?今で言う中学生くらいの時、学徒動員で軍需工場(恐らく福井に在った繊維工場は兵器工場に改造されたのでしょう)へ駆り出され

『皆目見当もつかない何かの金属部品』

を加工だか研磨だか 毎日やっていた。

そうです。


終いには上陸して来る米兵を薙刀で殺傷する と言う訓練までやらされた とか。
どう考えても中学生位の小娘が、兵隊を殺す・・・など到底無理な事ですよね。
当時既に鍋窯は徴収され、食事も満足に得られず と言う育ちざかりにとっては過酷な環境だったはずですが、それこそ『国の大事に殉ずる覚悟』で皆一丸となっていたのでしょう。

翻って まだ出会わぬ父は取り敢えず 海軍に居た頃は腹を空かした事は無かった と、言ってました(笑
Posted at 2019/01/17 22:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | Look back to the old..... | 日記
2019年01月15日 イイね!

『空の護りは引き受けた 来るなら来てみろ赤トンボ』

Youtube を徘徊していたら、こんな動画に出会いました。

亡き父が海軍に居た事で、僕らは幼い頃から訳も分からないクセに、軍歌のメロディだけは耳に焼き付いて来たんですよね。

しかし、この動画を見て(聴いて)、想像していた歌声とのギャップに驚きました。
そしてドンドン引き込まれて ・・・素晴らしい・・・。



寄せられているコメントを引用させて頂きます:


『30年ほど前、先輩に連れられて岐阜のあるスナックに行った。たまたまほかにお客がいなかったので「好きな歌を勝手に歌え」と言われこれをうたった。先輩は初めて聞く曲だったらしいがすぐに「ぶんぶん荒鷲ぶんと飛ぶぞ」の所を唱和してくれた。とてもうれしかったし楽しかったことを未だに覚えている。 』

『数多い軍歌の中からこの曲を選択されたセンスは素晴らしいですね。こんな名曲を埋もれさせてはならない。しかも画像に片翼帰還の樫村機を出すとは。 』



見たか銀翼 この雄姿
日本男子が精込めて
作って育てたわが愛機
空の護りは引き受けた 
来るなら来てみろ赤トンボ

ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ

誰が付けたか荒鷲の
名にも恥じないこの力
霧も嵐もなんのその
重い爆弾抱えこみ
南京ぐらいは ひとまたぎ

ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ

金波銀波の海越えて
曇らぬ月こそわが心
正義の日本知ったかと
今宵また飛ぶ荒鷲よ
ご苦労しっかり頼んだぜ

ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ

翼に日の丸乗り組は
大和魂の持主だ
敵機は あらまし潰したが
あるなら出て来い おかわり来い
プロペラばかりか腕も鳴る

ブンブン荒鷲ブンと飛ぶぞ




不敵で素敵!

『赤トンボ』って貧相な複葉機を連想しますが、弱い敵機を見下した言い方だそうです。

『・・・爆弾抱えこみ
平壌ぐらいは ひとまたぎ』  (笑・笑


『翼に日の丸乗り組は
大和魂の持主だ
敵機は あらまし潰したが
あるなら出て来い おかわり来い
プロペラばかりか腕も鳴る』

イイですね~!


亡き父が言ってた事・・・
父は予科練生の時に終戦を迎えたので空中戦の経験は無いのですが、上官から教わった事に

『とにかく誰よりも先に敵機を発見する事。』

と言うのがあったそうなんですが、これは早く敵の存在を知り いち早く対処すべきって事なんですね。
当たり前みたいなんですが

この事を例にとってクルマの運転も同じだと・・・
すなわち敵機=歩行者・自転車・他車であり、その対処(注意or回避or減速)は一秒でも早くすべき 

そしてその為には

『自車の視界の確保に常に注意すべき』



『曇ったガラスを拭く為のタオルなどを常備せよ』
『視界を妨げるアクセサリーの類は一切付けるな!』


とよく言われたものでした。。












2007年 過去ブログ
Posted at 2019/01/15 18:56:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | Look back to the old..... | 日記

プロフィール

「「支持率下げてやる」報道陣の一部の声が生配信で拡散か

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/08/news111.html
何シテル?   10/08 21:28
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation