• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2007年02月04日 イイね!

サバンナGT

サバンナGT「スプリングフェスタ'94inしろとり」にて。
サバンナGT、後期型だと思いますが、、。

サッシュもセンターピラーもある純粋なクーペなのに、クォーターウィンドゥはレギュレーター付で開閉可能でした。

小さくて・挑戦的で・恐ろしく速くて、、、魅力的な悪魔のようなヤツでしたね。

前にはGTO-GSRがいます。
Posted at 2007/02/04 23:49:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古ネガフィルム | クルマ
2007年02月04日 イイね!

2台のブロアム、そのルーフ

2台のブロアム、そのルーフ'77にモデルチェンジされたGMのフルサイズカー(B,Cボディ)、そのリヤドアとルーフ2例。

上:高級車キャデラックのCボディ版、フリートウッド ブロアム セダン。
下:大衆車シボレーのBボディ版、カプリス クラッシック ブロアム LSセダン。

カプリスは他の米車同様に、単なる豪華なグレード名としての「ブロアム」ですがキャデラックはフリートウッドシリーズの1車種名となっています。
両車共、クラシカルな切り立ったリヤウィンドゥが特徴の大型セダンです。
リヤウィンドゥも一回り小さい優雅なデザインで、パッド入りのビニールルーフと相まって幌馬車時代の雰囲気を旨く再現してます。それに加えてドアの小窓をあたかも「幌が被っているかの如く」周囲をビニールで囲み、屋根の一部分としての「オペラウィンドゥが付いているかの如く」見せてます。

しかもカプリスはクロームのモールをルーフまで這わせて、以降のみビニールを貼った「ランドールーフ」にしています。シボレーと言えばフォードと並んでアメリカ大衆車の代表ですが、少なくともこのルーフを見る限り日本人の目には高級車にしか見えません。

ポンティアック・オールズモビル・ビュイックの各部門のB,Cボディは80年代中ごろにFFに変貌したのに対し、このFRのカプリスは何と90年までの13年間、フリートウッドは92年までの15年間の長きに亘って、基本的にモデルチェンジせずに作られ続けました。このリヤドアのクラシカルなデザイン処理は、その長い生産期間の後半に登場したものです。

ストレッチリムジンの画像を見ててこの2台を思い起こしました。
興味の無い人には全く下らないネタである事を認めます(笑)



Posted at 2007/02/04 17:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2007年02月04日 イイね!

'65 Buick Riviera 2

'65 Buick Riviera 2縦コンシールド ヘッドランプ。
初期型の この部分はスモールライトになってましたが、、、。
Posted at 2007/02/04 00:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/2 >>

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation