• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2008年02月03日 イイね!

MF誌 '76/06号 表紙

MF誌 '76/06号 表紙 「編集部員による 1200cc級大衆車実用度チェック」
と言うのが本号の大きな特集。

カローラ&サニーが大衆車の代表であった事は言うまでもありませんし、メーカーがそれらに1400や1600を追加してユーザーの「格上げ」を目論んでも、依然として1200は主流であったはずです。
事実この号の巻末資料('76/3登録台数)でもサニーの場合1600cc-3272台、1400cc-6802台、1200cc-12647台と過半数を占めています。
なのでここで言う1200cc級とはその下のクラス(現代ではヴィッツ/マーチか)の事を言うようですが、1600もあったランサーがスターレットと同格と言うのも何か変です。

表紙はそれら大衆車5車がイラストで描かれています。
上から
ホンダ・シビック('72-'79)
日産・チェリーFⅡ('74-'78)
三菱・ランサー('73-'79)
マツダ・ファミリア プレスト('73-'77)
トヨタ・スターレット('73-'78)
の順。
()内は生産期間?です。初代シビックが最もモデル寿命が長かったように見えますが、ファミリアはプレスト以前が'67からありましたし フルモデルチェンジではなかったので基本的に最も古いと言えます。
スペースユーティリティ的に一大センセーションを巻き起こしたシビックですが、
僕は当時、「普通車のくせに独立したトランクが無い」2-BOXスタイルに嫌悪感を抱いた一人です。

デザイン的にシビックは異端児、ファミリアは旧車(笑)と言う事で除外するとランサーはどこか野暮ったく、チェリーは背伸びしてゴテゴテ感あり?
何と言ってもスターレットが一番垢抜けしてるように思いますが・・・。
Posted at 2008/02/03 12:30:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「俺たちの早苗 

https://youtu.be/kmZYN-iF0Qc
何シテル?   08/04 20:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 1314 1516
17 1819 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation