• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年02月08日 イイね!

2代目キャデラック・セビル 1

2代目キャデラック・セビル 1昨年、コルモラーニ岐阜2008 の駐車場にて。

'80登場の2代目セビルがいました。
当時福井で見かけることも無く 僕が間近で実車を見たのは初めてでしたから、いささか興奮気味・・・しかも横のマイクロバスの向こうにはタウン&カントリーが潜んで(笑)いましたから、なかなか現場を離れられなかったのです。

セビルは欧州製高級車に対抗する為に、クラシカル・ルックを身にまとい従来に無い小型のキャデラックとして'75に登場、一大センセーションを巻き起こした車です(今、街に溢れる?STSに乗る人のどれだけがこの事を知っているか疑問ですが)。
その顔は当時の典型的なキャデラックフェイス。


突き出たノーズに続く盛り上がったフード・・そのセンターを走るクロームモールディング。ショルダー部の太いモールも素敵です。





そしてサイドに回り込むと、この2代目セビルの最大の特徴・・・




これ以上のクラシカル・エレガンスは表現不可能と思われる大胆なスロープドバック・スタイル!!

リヤはこの通り・・・






ちなみにこの2台は'47のロールスロイス・シルバーレイス






ですが、当時のロールスは基本的にボディ架装をミュリナー、パークウォード、フーパー、ヤングなどの伝統的コーチビルダー(イタリア風に言えばカロッツェリアか)に依頼して、顧客の好みに仕上げて販売していたそうです。
すなわち本当の金持ちは車もレディメイドではなかったって事ですね。

戦後もその時代のエレガンス・スタイルは生き続けて・・・







上:ロールスロイス・ファントムⅤ、下:ディムラー・リムジン等にも面影を残しました。

さて、この2代目セビルには・・・

「後半にバランスを崩してしまっている」
「非常識だ」
「違和感を覚える」
・・・等々、当時数々の批判が浴びせられました。
しかし僕にとってそれは、僕が尊敬するビル・ミッチェル師が唱えるクラシック・ルネッサンスが理解できない低レベルなアホどもの戯言にしか過ぎなかったのです!!

この後、このスロープドバック・スタイルはクライスラーとリンカーンの一部に影響を与えましたが、流行らなかった(汗

屋根フェチの僕が気になっていたのはドアガラスです。サッシュレスなのは判るんですが、リヤドアの小窓は??ガラス降ろしても残るんでしょうか。
もちろんリヤドアガラス自体は「降りても半分」と言う事も充分あり得ますから、小窓を残しても強度的に問題は無かったのかも知れませんね。

'80 Cadillac Seville Elegante







・・・久々にチカラ入りました(笑
Posted at 2009/02/08 12:20:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ

プロフィール

「「支持率下げてやる」報道陣の一部の声が生配信で拡散か

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2510/08/news111.html
何シテル?   10/08 21:28
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation