• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年02月23日 イイね!

ローレル・スピリット 2

ローレル・スピリット 2またもや廃車体です。

ローレルスピリット2回目ですが、前回のは廃車体ではなく現役だったのです。

こうして見るとなかなか い~じゃないですか!フードオーナメントとクロームのセンターグリル・・・できればリヤドアの小窓を潰して、そこからルーフ後半にビニールを貼って欲しかった(病気です・笑)

滅多にお目にかかれないですし、もし上モノが見つかって乗ったとしたら・・・現代でも充分実用に耐えると思いますし、自己満足に浸れるかも。

B11型のヤツも見たいです。
Posted at 2009/02/23 22:31:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2009年02月23日 イイね!

スカイライン・スポーツの謎 2

スカイライン・スポーツの謎 2前ブログ、'63東宝のコメディ映画「日本一の色男」 の一コマ。

幌を降ろした真っ赤なスカイライン・スポーツを運転するのは、団令子さんと言う女優さんですが、そのシフトレバーに注目。
映画の中では、ちゃんとマニュアル操作を行っていて、ステッキタイプのサイドブレーキも直接は映らないものの、明らかにその操作を行っているのが見て取れます。

スカイライン・スポーツは・・・
プリンス自動車が当時のスカイラインよくグロリアと言われているが)のシャーシーをイタリアに送り、ミケロッティがデザインしたクーペとコンバーチブルをカロツェリア・アレマーノが製作、
1960年11月のトリノショーで発表。
1961年秋の第8回東京モーターショーに出品。
翌'62年4月発売~
'63年、総数60台程で生産中止
・・・と言う激レア車です。

スポーツと名が付くのに、コラムシフト&ステッキタイプのサイドブレーキでは「場違い」のように感じますよね?
しかし、コラムシフトは手元で簡単に操作できる事から、「リモートコントロール」だとか「ハンドルチェンジ」だとか呼ばれ高級装備だったと聞きます(実際リンケージ類が複雑でコスト高だったとか・・)。
日本のモータリゼーションはまだまだ暗中模索状態だったはずですし、この車自体もスタイルに主眼が置かれたパーソナルカー的性格でしたから、当時これはこれで良かったのかも知れません。

スカイライン関連のあるビデオでは、式場壮吉氏と生沢徹氏、そしてインタビュアーとして徳大寺・大センセイを加えた3人が当時を語る場面がありましたが、その中で生沢徹氏が「みんな、こんなん なって(コラムシフト操作の手振りを交えながら)レースやってたんだからね」と笑い話をしてました。

もちろんコラムシフトは他にも沢山ありましたが、のちのスカイラインGTはもちろんフロアシフトでしたし、この逸話は第一回日本GPの時のスカイライン・スポーツの事ではないかと思うんです。




生沢選手は10位、もう一人の外人が7位と言う結果だったそうです。
何処のものかハッキリ読めませんが、ナンバー付けたまま走ってますね(汗

しかし、ノスヒロ別冊 プリンス&スカイライン('06/12刊)に紹介された青いコンバーチブルは・・・・・




なんとフロアシフトじゃありませんか!!ハッキリとウッド製シフトノブが見えています。サイドブレーキはステッキタイプのままみたいですが。
また他の個体でよく見かけるラジオやヒーターコントロールパネルのようなモノも一切見当たりません。

もう一つ、グリルが違う・・・荒い、まるでグレーチングの様に荒い。プロトタイプもスクリーンに登場する個体もみな、細かいメッシュなのに・・・そして


これもノスヒロ別冊 プリンス&スカイライン('06/12刊)に掲載された写真ですが、製作を担当したスポーツ車課の面々が'63/11に多摩川で撮った記念写真だそうです。
このコンバーチブルもグリルが荒く、その上ボンネットにはエアスクープが!!!
フード中央を走るはずのクロームモールディングもありません。
なんと6K型3.0Lエンジン搭載(!)とされていますが詳細な説明は無し(エアスクープはその為か)。
針金で吊った様なナンバー「5738」は仮ナンバーではないでしょうか?別のページにはやはり針金吊りの「5737」をつけたクーペの写真があります。

陸運事務所名の漢字が入らないナンバーが、いつ頃まであったのか知りませんが、少なくとも5とか4とか3、そして平仮名は付いてたはずですよね。

生産が立ち上がる初期には、まだあらゆる試みがなされたのか?
手作り故に、顧客の要望に限りなく答えることが出来たと言う事か?

謎は深まるばかりです。


追記:スカイライン関係のあるビデオ・・・YouTubeにUPされてました。







Posted at 2009/02/23 00:30:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリンス | クルマ

プロフィール

「俺たちの早苗 

https://youtu.be/kmZYN-iF0Qc
何シテル?   08/04 20:00
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation