• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年03月13日 イイね!

「夜歩き回るクズは・・・」/タクシードライバー

「夜歩き回るクズは・・・」/タクシードライバースクリーンの中で印象に残ったセリフ・・・敢えて情況説明は無しで。

「夜歩き回るクズは売春婦 街娼 ヤクザ ホモ オカマ 麻薬売人・・・全て悪だ。」
「奴らを根こそぎ洗い流す雨はいつ降るんだ?」

と続きます。
Posted at 2009/03/13 23:54:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | セリフ | 音楽/映画/テレビ
2009年03月13日 イイね!

MF誌 '76/11号 上級パーソナルカーを再点検

MF誌 '76/11号 上級パーソナルカーを再点検「個人オーナーカーの分野が、クラウンやセドリックにまで広がってきた。」
のが編集部員による試乗記事のきっかけだそうです。

本来上級パーソナルカーとは、当時のコスモAPやギャランΛ、2代目シルビアを指すはずですが、上記の理由から編集部はその解釈を拡げたようです。
それにしてもこの時点で"白いクラウン"の3代目が終わって5年も経つと言うのに、「・・・クラウンやセドリックにまで広がってきた。」と言うあたり、まだまだ社長車・公用車・タクシー・パトカーなどの需要が主だった事が伺えます。

このクラスではクラウンとセド/グロ連合の一騎打ち、しかもパーソナルユースと言う視点での比較ですからデボネアなどお呼びも掛かりません(しっかり生き延びていたと言うのに!)。

セルシオ・シーマ未だ無き時代・・・センチュリー&プレジデント(+ロードペーサー)とマークⅡ&ローレルとの間は、全てこの保守的なクラスが受け持たねばならなかった・・・。

さて、内容を要約すると
クラウン:スッキリして落ち着いた雰囲気、非力さを巧みにギヤ比で補う。
セド/グロ:過剰装飾、60年代アメリカ車風、速く走らせようとすれば極めて非力。

といった具合です。クラウンの「非力さを巧みにギヤ比で補う。」と言う場面はこの時代、トヨタ車のインプレッション記事によく見られました。
速さやチカラを実際のパワー以上に実感できる方が有利である事を、トヨタは見抜いていたのに対し、日産は詰めが甘かったようですね。








中と下はグロリア2ドアハードトップ。
萌え萌えです^^

PS:ギャランΛは登場前でした(汗
Posted at 2009/03/13 22:38:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「足羽山送信所/NHK福井放送局・FBC福井放送 http://cvw.jp/b/183514/48601920/
何シテル?   08/15 20:16
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation