• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年07月20日 イイね!

MF誌 '77/02号 ランチャ・ベータ・モンテカルロ

MF誌 '77/02号 ランチャ・ベータ・モンテカルロ特別企画:オールカラーインプレッションと題して「日本初上陸」のランチャ・ベータ・モンテカルロを試乗しています。

大見出しは「ピニンファリナの"走る芸術品"」

本文抜粋:
日本でただ一台しか無い。
オーナーはスイス・イタリアで使用していたのを日本に持ち込んだ。
フィアットX1/9に2.0Lを積む対米戦略のスポーツカー、当初はX1/20と呼ばれた。
ランチャはフィアット傘下だが、既にミッドエンジンのストラトスを持ち"モンテカルロ・ラリー"を制覇していた。
このX1/20計画はピニンファリナが仕上げた(間接的にフェラーリも関与)。
戦略的にフィアットより高級感のあるランチャ・ブランドでデビュー。
北米ではモンテカルロ名は使えず(既にシボレー中型に有)、スコーピオン名で発売。

と言う事で
フェラーリの308GTBと365GT-BBを引っ張り出してきて比較しています。
当然フェラーリに極めて似ているけれども、キャビンやトランクの寸法取りは乗用車寄りで実用性を加味。しかし「このまま3.0Lクラスに昇格させても少しもおかしくない」仕上がり。ホント、これを丸テールにしたらまんまフェラーリですね。
これはフェラーリ400とランチャ・ガンマ・クーペの関係と同じでしょう。

                        

走りは
視界が悪い、ワイパーが下まで降りない。
DOHC2.0L、ウェーバー2バレル1基、120ps/16.8kgm、ウェイトは1040kgなので馬力荷重は8.66kg/ps。0-400mは16.3sec、最高速190km/hと結構な俊足。
ギア・クラッチなどは乗用車的に扱いやすい。
姿勢変化少ない、ワイドトレッド・バンプセッティング・強いロールバーにささえられたミッド特有のハンドリング。





その後正式に輸入されたのかどうかも知りませんが、大変に魅力的です。

また過去にはこんなヤツに出逢った事も・・・。

Posted at 2009/07/20 12:54:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「エレベーター http://cvw.jp/b/183514/48573059/
何シテル?   07/31 11:49
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation