• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

MF誌' 77/04号 Uカー/'75 AMC・ペイサー

MF誌' 77/04号 Uカー/'75 AMC・ペイサー当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

当時のアメリカ車(ミニバンなど皆無)の全高は、概ね1.3m前後で他国の普通の乗用車と変りません
が、なにぶん全長と全幅が長いので実際以上にスマートで低く見えたものです。

しかし、このクルマ・・・そうです、今は無きAMCの異端児、ペイサーは!?
説明にもあるように軸距2540x全長4350に対して、全幅は1960(!)とフルサイズ並み。
とにかくその体形は、従来のアメリカ車(いや、欧州車にも)には無かった特異なものです。

ナンだかビーバーを連想させる、とぼけた顔と非常識なガラス面積は当時の僕を辟易とさせたものでした。

本文にも「前高は1360でごく普通なのだが、サイドのシルエットは、妙に背が高く見える。」とあります。
いや、仮にガラス面積がもっと狭かったとしても、このルーフラインは僕には飲み込めない(笑
フラッシュサーフェイス風のドアも好きになれませんが、クォーターウィンドゥの形状も非常に落ち着きが無い・・・まるでCピラーよりBピラーが太い'76までのカプリス・クーペのようですが(アレはその後ろに長大なトランクがありましたから合格・笑)、ペイサーの場合HBで後ろがありませんから・・・。

個人的な主観はともかくとして、その特異性ゆえペイサーの名はアメリカ車史上に残るでしょう。

当時、題名は忘れましたがドジな男が主人公で、ペイサーが登場するコメディ映画(ジョン・デンバーが主演だったかなぁ?)が公開された記憶があります。
僕は予告編しか観てませんが、その笑いをとるにピッタリの素材がペイサーだったのです。
Posted at 2009/09/10 23:23:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「全く 恥も外聞もありませんな。」
何シテル?   07/18 19:36
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation