
春を待つ蜃気楼(ミラージュ)と題して、東京モーターショーに展示されたミラージュを取り上げています。
正式発表まで詳細は伏せられる事になっているので、スタイリング中心の記事になっています。
『保守的な印象の三菱だが、Σ・Λそして今回のミラージュへと続く一連のトレンドを見ると、まさに眠れる獅子が甦った感がある。』
『カープラザと言う新販売チャンネルが展開される。』
『全米大学フットボール公式戦を"ミラージュボウル"として後楽園に呼ぶ、と言う大きな宣伝をする。』
『FWD、ハッチバックのレイアウト。エンジンはオリオン1200&1400』
大衆車でも 2BOXのFF&ハッチバックがまだ大勢を占めてはいなかった故、世界のFF&ハッチバック車としてシビック・フォード フィエスタ・VWゴルフ・ルノー5・フィアット127・ダイハツ シャレードなどを挙げて紹介しています。
そう、この時分から僕が忌み嫌う「2BOX/FF/HB」 という形態の車が増殖していったんですね。
さてスタイリングは個人的に非常に未来的・都会的な雰囲気だと思うんですが、MF誌でも非常に高い評価をしています。
各ウィンドゥガラスの隅はかなりエッジを持っていますね~。先に発売された
ファミリアX508に比べ、なんと冷たく無機質に見える事か!
まさにテクノポップ(古っ!)調と言えるのでは無いでしょうか。
さてドアサッシュについて
『・・・雨どいを内蔵。このためルーフは非常に軽快に見える。ドアはいすゞジェミニ同様なプレスドアらしい・』と書かれていますね。
本文より抜粋:
『左右2枚のドアは上端がルーフ部分に食い込むほどに大きく、このためルーフ部分が薄く軽快感がより強調されている。この方法によってドリップ・モール(雨どい)を内蔵してしまったことも新しい提案である。・・・雨どいが隠ぺいされてみると、なんとルーフまわりがすっきりとみえることか。』
あぁ、2BOX・FF・HBの次はプレスドアかよ!何度も言ってますがこれ大っ嫌いなんですよ~。
サッシュとドア本体を一体でプレスして造るんでしょうけど、サッシュは当然太く無粋になりますよね?ジェミニはドリップモールこそ露出していますが、同じサッシュ付きでも 僕に言わせれば例えば117クーペなんて最高に素敵なサッシュです!
こんなミラージュももしサッシュレスだったとしたら??ゴーカクです!!(笑
僕は空気抵抗低減に役立つ このフラッシュサーフェイス処理は、初代ソアラが最初だったと思っていましたが 記憶違いだったんですね(汗
Posted at 2010/04/10 12:46:10 | |
トラックバック(0) |
書籍 | クルマ