• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

MF誌 '78/01号 パンサー6 スポーツ

MF誌 '78/01号 パンサー6 スポーツこの記事の事忘れてました。

当時、自動車雑誌を読んでいた人なら何処かでこの名を聞いた事があるはずです。
パンサーはクラシックカーのスタイルを模した冗談車メーカーとして有名でしたが、このパンサー6スポーツは世界中のカーマニアを「アッ!」っと言わせる怪物でした。

その内容は本文を読んでの通りですが

『キャデラック・エルドラードに用いられている8193ccのビッグエンジンである。しかしそのままではとても満足できるパワーではなく・・・

この乗用車用としては世界最大の排気量を持つV8は過去にも話題に上がりましたが、ノーマルだと200馬力を切ると言う低出力エンジンとして有名です(ヒロシです・笑

燃費・・・4.2~4.6km/L 素晴らしい『低燃費っぴっぴぃ~』じゃないっすか!!!
だって600馬力に83.0kgmですよ!僕の軽は64馬力でも8.79km/Lと言う最悪の記録を持ってますから。
1760万円、これだけの性能とインパクトを考えると良心的な価格ではないでしょうか^^

このクルマ、その後どうなったのか知りません。
Posted at 2010/04/29 23:11:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2010年04月29日 イイね!

MF誌 '78/01号 Uカー/'74 BMW 2002 turbo

MF誌 '78/01号 Uカー/'74 BMW 2002 turbo当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

量産ターボとしては世界初、でも過給圧は0.55しか無かったんですね(マイルド・チャージかよ!)。
しかし0-400mが15.3秒とは速いですね~!『3000rpm以下ではtii より遅い』と書かれていますし、ドッカンターボだったようですね。
また岡崎氏の経験では『・・・本来の爆発力を持ったクルマはほんの数台・・・』 、とも。

BMW 2002turbo ・・・このMF誌を読んでいた頃には、まだ現役だったイメージがありますが排気量が2.0Lもあったのに(元は1.6Lクラス)2ドアセダンのみと言うのは(いったい何?)と子供の眼にも貧相に映ったものでした。
もちろんこの"02turbo"は、オーバーフェンダーや当時珍しかったエアダムで武装して迫力を増してはいるけれども元車イメージが抜けなかった。
せっかくのサッシュレスドアも短いサイズが先に立ってしまい3.0CSiのような優雅さが感じられない。
また2002と言う半端な数字のネーミングにも違和感を覚えましたし "turbo"と言う言葉に後光が射すのもポルシェ以降ではなかったか。

当時 僕は既にアメリカ車好き変態・屋根フェチストへと道を逸脱していましたから、尚の事ですが・・・文章にトゲあります?(笑
Posted at 2010/04/29 15:01:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2010年04月29日 イイね!

MF誌 '78/01号 Uカー/'71 アストンマーチン DB-S

MF誌 '78/01号 Uカー/'71 アストンマーチン DB-S当時レーシングドライバー並みの「走り」のレポートが出来る、数少ない自動車評論家(と、認められていた感のある)の岡崎宏司氏が、毎号いくつかの中古車を評価する記事。

毎号登場する中古車はどちらかといえば絶版スポーツや外車が多く、カローラやコロナといった一般庶民車はあまり出て来ません。また新古車に近いタマも頻出しますのでさながら試乗レポート的な内容になったります。

珍しいです、アストンマーチン。
その「格」はロールスロイス並み・・・スポーツカーの王様と言われていますが、本文でも『他を圧倒する威厳』と表現しています。
どれだけ性能的にフェラーリが勝っていようとも、どれだけポルシェが革新的であろうとも、アストンは孤高の存在なのかも知れません。

旧DB-5はボンドカーとしても有名ですね。
本物のセンターロック式ワイヤースポークホィール、古典的なインパネ・・・なんとも言えぬ雰囲気を持っていますが、このグリルはスイスのモンテベルディを思い出させます。

7年落ちで6.4万km・・・新車価格を考えると、何より不人気車種(笑)なので価格設定は難しいのでしょうけど、488万円のプライスは 高い?それともお買い得?

フェンダーミラーが美しいスタイルを台無しにしちゃってます。



Posted at 2010/04/29 01:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation