• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

MF誌 '79/11号 US'80『波乱の幕開け』 2

MF誌 '79/11号 US'80『波乱の幕開け』 2前ブログ の続き・・・

アメリカ車の'80モデルがデビュー、お馴染みボブ・ホール氏がレポートしています。





第二次オイルショック、省エネが叫ばれた暗黒の時代。
GMを始めとする各メーカーは小型化を進めていますが、それでもまだまだ大きくて魅力的です。

『シボレーは5L(301CID)・V8の2気筒をカット、3.8L(229CID)としたV6を開発、4.1L・直6
、3.3L・V6に換え、ポンティアックは4.9Lをボアダウンした4.3L(265CID)・V8をラインナップに加えた。またビュイックは3.8L(231CID)・V6をボアアップした4.1L(252CID)を、オールズモビルは4.3L、5.7Lと共通のストロークを持つ5L(307CID)・V8をそれぞれ追加している。』

※いやはや、ややこしいですね~。GM製エンジンの系譜については過去MF誌の特別企画 V6でも述べられていましたが

『切った』

だの

『貼った』(張った・笑)

だの

・・・全く変幻自在と言うか、これでは国産車の様な『エンジン型式 ○△□』のような言い方が出来よう筈も無く、そして割り切れないので仕方ないのでしょうけど、ヤード・ポンド法だと排気量の数値が決まらない。
そんなアメリカ車(人)も、一部で排気量をメートル法で表す事を屁とも思っていない処が自分勝手過ぎて凄い(笑



Bボディ、レギュラーサイズと呼ばれる標準車ですね。 (旧型)

Posted at 2014/10/19 23:10:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「エレベーター http://cvw.jp/b/183514/48573059/
何シテル?   07/31 11:49
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
56 78 910 11
121314 1516 1718
192021 22 23 24 25
26 27 28 29 3031 

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation