
今年の夏だったか・・・いつ頃からでしたか
5速ギアの低速走行、例えば 40km/h 前後から辛うじて再加速可能な領域で 微かな、本当に微かな不整脈の様なモノを感じていました。
症状としては軽い(=明らかなラフアイドルや加速不良にまで悪化する前の)ミスファイアに近いのですが、
スパークプラグは昨年の春に交換済み です・・・もちろんコイルの可能性もある訳で。
微かに感じるソレが何なのか ・・・やっぱりミスファイア?スロットル制御系?
いや、実は故障と呼べるモノではなくて、性能・ドライバビリティと燃費・排気ガスの両立など まさに必死で描かれたマップとデバイスの複雑極まりない制御上のバグや歪み なのかも知れない。
そしてもしATであったなら、こんな僅かな不整脈などトルク・コンバーターが吸収してしまい そもそも運転者には感じないのかも??
そんな事を思っていた昨日、その不整脈は顕著に現れるようになって、明らかにおかしい。
回転数としてはアイドルから2000rpm位までの領域でギクシャクが酷いが他は普通に感じる。
朝の渋滞にハマり 20分も経った頃・・・ハイッ点きましたチェックエンジンランプ!!
スバルへ行ったら、あらら~お休みだったのネ(笑
そして今日は症状も治まり、何とランプは消灯しているじゃ有りませんか!
でも、心配なので診断機のある所で借りて見ました。
背景と文字が反転していて観難いですが、マツダの下がスバルです。。。診断中、故障コードを呼び出してます。
出たな、化け物!!(笑
"燃料システム 1 (リッチ)"
何?濃いのか?このコードについて色々調べたら
2回の連続したドライブサイクルで不具合が発生すると検出する。
不具合の症状:
• アイドリング不良
• エンストする。
• 走行性不良
だそうで、この中で当てはまるのは走行性不良か?何て抽象的な表現でしょ
疑わしいのは
排気・吸気系のリーク、燃圧、クーラント&吸入空気温度センサー など らしい。
でも直っちゃってるしなぁ(笑
とにかく消去!!
で、他の所へ飛んで見たら、シートベルト警告のブザーをON/OFF 出来たのでOFFに(ちゃんと締めてますよ~
しかし、何度戻って見ても 故障コードが残ったままなんですよね(汗
これちゃんと消して置かないと、次回別の故障が起きた時に誤診の元に成りますよね。
どうすりゃいいんでしょ?やっぱディーラーへ?
Posted at 2015/12/02 23:43:53 | |
トラックバック(0) |
アネシス | クルマ