• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2007年01月28日 イイね!

日産 シルビアRS

日産 シルビアRSS110シルビアRS、約3年前の撮影。実はこのスタイル大好きです。
このモデルの初期にはツインプラグのZ系エンジンのみで、走り屋向けと言うよりムーディなデートカー的存在だったと思います。日産モーター系にはガゼールと言う兄弟がいました。

が、後にスカイラインRSと同じFJ20エンジンが載ってハイパワー路線になり、次のS12へモデルチェンジしました。
このS110は足はリジッドですし、ターボもついにインタークーラーが無いままの190PS止まりだったはずです・・・大ブレークしたS13のずっと以前のハナシ。

それにしてもハッチバックは何処へ消えたんでしょう?
Posted at 2007/01/28 23:31:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2007年01月28日 イイね!

CM '92ビュイック リーガルセダン

CM '92ビュイック リーガルセダン輸入ディーラーの販促ツールのビデオ映像です。

リーガルは元々ビュイックのアッパーミドルクラスの上級車で、'70年代には日本でもそれなりにネームバリューがあったんだと思います。しかし本国ではこの時代既に Wボディと呼ばれる新世代の派手なインターミディエイト車に変貌し、そのクーペ版は日本にも正規輸入車として入ってきてました。
しかし奇抜なWボディのセダン版は日本の保守的なユーザー層には受け入れられないと判断されたのでしょう、本国ではセンチュリーと呼ばれる旧態依然としたAボディ車を日本で「リーガルセダン」として販売してたのです。

同型のエステートワゴンと共に、かなり長い間ほぼ変更なしに輸入されてましたから今でも良く見かけますし、手ごろなサイズ(4880x1770x1400で2Lセダン並み)ながらも昔風のゆったりとした米車のフィーリングを味わえます。

映像では燃費の良さを強調してますが、実際オーナー氏と当時お話させてもらった時には「街中でも9~10km/Lは走るよ」との事でした。

テールランプは本来全幅にわたって点灯するゴージャスなものですが、日本仕様は法規的に中央部のバルブが抜かれていて、全点灯できません(悲)
なぜ点灯してはいけないのか理解に苦しみます。
Posted at 2007/01/28 11:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | アメリカ車 | クルマ
2007年01月28日 イイね!

俺だったらこうする 5

俺だったらこうする 5Y30グロリア セダンですが、テールランプ(実際点灯しているのはブレーキランプ)を繋げました。

かつてのフォード サンダーバードはこんな車幅いっぱいのテールランプで登場しましたが、日本では法規的にNGなので輸入後に改造されたと言う有名な(?)エピソードを聞いた事があります。いったい何がダメなんでしょう?ほんと日本の法規はおバカなモノが多いです(怒)

もちろん他にもこんな例はあります。'90年前後のビュイック リーガルセダン(本国ではセンチュリー名)はやはりテールレンズが車幅いっぱいに広がってますが、中央部分だけ点灯しませんでした。このクルマのパーツリストを見た事がありますが、中央部分もちゃんとバルブが入るようになってました。日本のバカ法規に合わせる為、輸入時にバルブを抜かれたんでしょうね、、、。

逆に日本車はRエンドパネル中央をリフレクターなんかで誤魔化してる例を良く見ますし、「これ、北米に行ったら点灯するんだろうなぁ」なんてヤツもありますよね。
Posted at 2007/01/28 00:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 落書き | クルマ
2007年01月27日 イイね!

ヘッドライト球切れ?

ヘッドライト球切れ?昨夜、左ヘッドライトが点かなくなりました。「球切れたな」と思ってすぐ目の前にあったホームセンターへ滑り込みました、家に帰れば予備の球もありますが、、。危険なのはもちろんですし、それにこんな事でK察に停められて「痛い腹(デフ下)を探られる」のもイヤなので処置は早いに限ります。

最近は明るい球も随分お安いのがでてますね。W数がちょっと気になりますが(普通60/55wですよね?)、この球も価格\1500以下で激安。
なおかつLEDのウェッジ球が2個オマケで付いてました(オマケに弱い私です)。

交換したもののやはり左が不灯、え?なんで?
・・・良く見るとイヤなものを発見してしまいました。
まだお悩み中ですが、いずれ整備手帳にUPします。
Posted at 2007/01/27 12:47:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2007年01月27日 イイね!

Y30セドリック&グロリア

Y30セドリック&グロリア上:セドリック 4ドアハードトップ
下:グロリア セダン

いずれも後期型ですが、テールレンズは透明&スモークのカバーが一体になった2重構造でした。
Posted at 2007/01/27 11:03:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「俺たちの早苗」
何シテル?   10/04 21:21
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation