• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

日産ローレルC231型 2

日産ローレルC231型 2セドリックとブルーバードの中間を埋めるべく登場した、国産初のハイ・オーナーカー、ローレル。
その3代目C230系の後期 C231型カタログ、昭和54年1月現在と記載されています。

その顔はまさに'70~'80年代の米車そのものですから、僕の大のお気に入りなのです。










今は亡き2drHT。
Rウィンドゥやそれに続くトランクリッド、テールエンドも僕の好みではありません。
が、しかしローレル最期の2dr、激レアの2dr・・・両ページにわたった大きな写真はスキャナ台に入りませんが、何としても一枚の画像にしたくて原稿蓋を一旦外してナナメに読み取ってトリミングしました。
Rクォーターのルーバー状の処理はメルセデスSLCの模倣ではないでしょうか。

改めて「スポーツ系ではない豪華なクーペ」を眺めていると、当時の日本には「粋」な人たちがまだ居たんだなぁ、と想像してしまいます。








画像上:4HTの2800メダリスト。言うまでも無くシリーズの頂点に位置するモデル。たまたま変わったカラーだったのでスキャンしました。

画像下:2HTの2000メダリスト。気付いた事が一つ・・・ルーズクッションシートのボタンが2800は背もたれ-6個、座面-9個なのに2000は各々4個ずつしかありませんし、座面形状も違っています。












トップモデルの次は・・・そうです最廉価モデルを!
画像上:2drHTの最廉価モデルはさすがに1800GLです。これってもしトヨタだったら2drHTのカスタムやDXを設定するんだろうか?

画像中:セダンの1800カスタム。相当質素な装備ですがローレルの場合、タクシーやパトカーのイメージも少ないです。教習車ベースかな?トランスミッションは4速フロアのみ。
こんなスタイルの質素なクルマをFBIの捜査車両の如く乗り回したい僕です(笑

画像下:セダンの2000DX(ディーゼル)。ガソリン1800カスタムとの差は・・・
間欠ワイパーとリモコンミラーが無い事ですがコチラは5速フロアのみ。


1800カスタムの画像のワイパーSWをトリミングしました。
このスイッチはC130時代から受け継がれていましたし、当然 当時の他の日産車にも採用されていた懐かしいものです。















Posted at 2007/12/16 14:03:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2007年12月16日 イイね!

メーター照明色変更

メーター照明色変更メーター照明をブルーにするのが目的で過去カラーキャップを被せたり、ブルー色ハイパワーバルブを付けたり、別のLEDをメーター内部に潜入させたりしましたが どれも良い結果が得られなかったんです。

量販店でLEDウェッジ球(ブルー)のかなり明るいヤツを見つけました。しかし、かなり明るくて光が広く拡散すると謳われているこの商品も、グリーン文字盤のクリアー化をしてなかったから、これ程鮮やかで明るく光りはしなかったでしょう。

メーター照明球はスピード/タコ:普通サイズ3つ
+補助メーター用:小1つ
を使用しますが、これ2個入り約\5000-近くしたので、1セットしか 買ってません(笑
なのでスピード/タコの右側に装着しました。

結果は・・・あれれ?ちょうど50km/h付近から下が緑色っぽいですね。
スピードメーター左側は従来のバルブのままですが、このLEDに「負けてしまうだろう」と青カラーキャップを3枚重ね着させたのが裏目に出たのかも知れません。

補助メーターは例の事故の一件がありますから、文字盤をいぢるのはこりごりです(笑
そのノーマルな緑色が少しスピードメーター側にかかってグラデーションになってる様に見えるのです(実際には内部は完全に仕切られていますので光が漏れる事はあり得ませんが)。
これをそのままにしておくかまた高額な同じLED球を買うか(1個余るしなぁ)考え中です。

10LEDのうち2個をメーター枠内に隠して追加しました。
Posted at 2007/12/16 09:07:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2007年12月15日 イイね!

日産ローレルC231型 1

日産ローレルC231型 1セドリックとブルーバードの中間を埋めるべく登場した、国産初のハイ・オーナーカー、ローレル。
その3代目C230系の後期 C231型カタログ、昭和54年1月現在と記載されています。









画像左:そのインパネ(HT系)はこのクラスにしては質素で味気なく、同時期の兄弟であるスカイライン(C210系)が斬新な水平指針メーターで話題を呼んだのとは対照的です。セダンも似たようなモノです。
装備品の説明のワンタッチパワーウィンドゥは、たしか国産初ではなかったかな。

画像右:セダン。






このセダンのルーフラインは'77以降のGM B-BodyやC-Body(フルサイズ)と良く似てますが、角目4灯ヘッドライト+クロームセンターグリルなら米車っぽく見えてしまうのは致し方ないところです。













その技術解説ページ。やはりZエンジンを大きくアピールしています。











Posted at 2007/12/16 00:21:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2007年12月14日 イイね!

あいおい橋 2

あいおい橋 2前ブログ、あいおい橋から見た西側の橋。これが本当の撮影ターゲットです。
左向こう側(つまり南西側)の欄干に注目して下さい、角の部分が変わってるでしょ?





さっそく行って見ました。







画像左/中:そのオシャレな洋風の欄干、アーチ状の「抜き」も素敵です。
昭和25年のプレート。戦後たったの5年しか経ってないのに、こんな遊びのデザインとスペースが・・・!

画像右:北東側の欄干、芝原用水のプレートが残ってます。
あいおい橋は五松橋と同じラインでそれなりに交通量もありますが、それに対してこの無名橋の北側は行き止まりです。なので あいおい橋をクルマで通過すると、見過してしまいそうな位にひっそりと佇んでいます。昔はこの橋しかなくて たくさんの往来があったのではないか・・・想像すると何か寂しくなります。









画像上:北西側欄干ですが、プレートが欠損しており この橋の名前が分りません。このスグ近くの九頭竜川は有名な鮎釣りスポットですから、「おと鮎あります」の看板やこの古い建物には「遊漁証あります」の張り紙が見えます。

画像下:この建物の下を覗いて見たら元は食堂だったのでしょうか、こんな看板が・・・。








画像左:改めて無名橋から東側のあいおい橋を眺めます。

画像右:橋の下はこんなオシャレなアーチが!しかし無粋なパイプが景観を台無しに・・・。







Posted at 2007/12/14 22:22:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建造物 | 旅行/地域
2007年12月14日 イイね!

あいおい橋 1

あいおい橋 1福井県吉田郡永平寺町松岡、芝原用水に掛かるあいおい橋です。

画像上:北向き写真、遠くに見える緑色の橋梁は九頭竜川に掛かる五松橋。
画像下:南向き写真、あいおい橋のプレートが見えます。










しかし撮影の本当のターゲットはあいおい橋の西側に掛かるこの橋です。








Posted at 2007/12/14 12:58:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 建造物 | 旅行/地域

プロフィール

「写真展「福井空襲80年~記録写真で振り返る~」/福井県立歴史博物館 http://cvw.jp/b/183514/48565314/
何シテル?   07/26 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation