• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2008年08月31日 イイね!

'76Cadillac Salesman's Merchandising Guide

'76Cadillac Salesman's Merchandising Guide僕の宝物の一つ。お友達のこの方ブログに触発されました(笑

'76キャデラックの内外装見本帳です。カタログではなくセールスマン向けの販促ツール・商談資料のようですが、その装丁の豪華さ・エレガントさ!!

表紙をご覧下さい、実車顔負けのパッデッド・ビニール&ブラッシュステンレスのタイトル・プレート・・・ページをめくれば本皮革シートの生地(本物)が!!
右ページ上側のグリーンは塗色見本ですが、あたかも本物のメタリック塗装を見るようです。 ボディ色、内装、ビニルルーフ・・・その膨大な組み合わせも、当時の生産台数('73-30.6万台、'74-22.9万台!!)からすれば、工業製品として難なく採算が合ったのでしょうし、たかが見本帳にこれだけコストを掛けられたのも然り。
それだけ造ってるのに最低でも$8000とは「儲け過ぎ」の感もあり、また逆にある意味リンカーンよりもお買い得だったのかも知れません。







ビッグ3はいまや業績不振で深刻な事態に陥ってる、と新聞にも書かれていましたが、こんな強かった70年代の一品を見るに付け胸が痛むのは俺だけか・・・。









Posted at 2008/08/31 22:37:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 小物 | クルマ
2008年08月31日 イイね!

ブースト計交換

ブースト計交換先日ブースト計を交換しました。

前器は白文字盤にオレンジっぽいイルミだったんですが、夕暮れ時など周囲が完全に暗くなるまではスモールを点けても見難かったんです。

今回は黒文字盤にグリーンイルミで結構見やすいです。
フルスケール200kpaは不必要ですが・・・。

車両側に付けてあったバキュームホース・配線コネクターなど、ほぼそのまま使用できますから「ポン替え」です(笑
Posted at 2008/08/31 11:12:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | リフレッシュ | クルマ
2008年08月31日 イイね!

MF誌 '76/09号 ニューモデル/マツダ各車・AT仕様

MF誌 '76/09号 ニューモデル/マツダ各車・AT仕様マツダ各車にAT仕様が追加された記事。

コスモ&ルーチェはそれまでRE車にのみ設定されていたATをレシプロ1.8Lに拡大したもの。またカペラ&グランドファミリアは「近年一段と伸びをみせる小型オートマチック乗用車の市場に対応したもの」と書かれ、この頃はまだまだATが一般的ではなかった事を示しています。

画像上段のコスモ(左)&ルーチェ(右)のインパネは非常に似ていますが、大ヒット作コスモはルーチェベースであると言う事を如実に物語っています。

画像下段のカペラ(左)&グランドファミリア(右)は圧迫感満点のダッシュが印象的。グランドファミリアは兄弟にサバンナがあり、それはセンターに補助メーターが並んでいました。

いずれにしても高くて圧迫感のある大げさなダッシュに多眼・もしくは多眼風のデザインで今見ると新鮮ですね。
Posted at 2008/08/31 08:26:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2008年08月30日 イイね!

MF誌 '76/09号 ニューモデル/51年規制セドリックFタイプ

MF誌 '76/09号 ニューモデル/51年規制セドリックFタイプセド/グロの51年規制適合車(331型)が登場したのと同時に加わったFタイプ。
正確には2800SGL・F。この時点で2.8LはまだキャブレターのままなのでSGLの後にEは付きません。

Fは本文にも書かれているように、ファッショナブル&ファンシーの略で それまで2HT用だった角目2灯ヘッドランプ、ボディ同色のホィールキャップ、専用エンブレム等々を備えたモデル。

EGRの方式が変わった事
未だにバイアスタイヤが標準である事
試乗中の燃費が7.15km/L・・50年規制2800SGLの6.3km/Lより向上している事
などが書かれています。

そしてパワステがアシスト量の変化に対して段つきがない事・戻りの自然な事などで「国産車中で最高」と絶賛しています。
Posted at 2008/08/30 22:37:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ
2008年08月29日 イイね!

MF誌 '76/09号 ニューモデル/ブルーバード

MF誌 '76/09号 ニューモデル/ブルーバードこの号の表紙を飾ったのはブルーバードでしたが、ビッグネームのフルモデルチェンジだけに注目度は高くカラーページでは、このようにカタログ状態で各グレードを紹介しています。

当時 一段と厳しくなる排気ガス規制で「パフォーマンスを求めるなど無理」といった風潮の、クルマにとっては暗黒の時代。
その上、ブルーバードの花形・SSSも610型(ブルU)からの大型化・豪華化でかつての510型のシャープさはどこへやら・・・日産はこの頃すでに迷走していたとしか思えません。
そんな反省があってか「セダンはかくあるべし」とモダーン&クリーンなデザインで大ヒットした910型が出るまで、3年ちょっとの短い命だったようです。

しかし、2HTのルーフ処理やセンターグリル傾向のフード、多眼のインパネなど、むしろローレルよりも米車チックなこの810系に萌えてしまう僕です。
短命だったゆえか売れなかった(?)ゆえか解りませんが、見かけなくなって久しい810系に逢いたくてしょうがない・・・変ですかぁ?
Posted at 2008/08/29 23:20:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 書籍 | クルマ

プロフィール

「福井地方気象台 http://cvw.jp/b/183514/48590496/
何シテル?   08/09 22:52
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/8 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
10 1112 131415 16
17 18 19 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation