• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1ベイカー11のブログ一覧

2008年11月13日 イイね!

敦賀・疋田周辺

敦賀・疋田周辺今まで通過点にしか過ぎなかった敦賀市・疋田。先々月でしたが、生まれて初めて疋田集落へ行って来ました。

ここら辺は愛発地区と言うそうですが・・・
交通検問所、国道(8号,161号線)の分岐・合流点、JR新疋田駅鳩原ループ線愛発の関疋田城跡疋田運河深坂古道・・・いろんなものがあって興味深いです。

時間が無かったので充分に散策はできませんでしたが、地元とは言えまだまだ知らない場所が多くありそうです。

フォトギャラ
Posted at 2008/11/13 23:00:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ ルート | 旅行/地域
2008年11月11日 イイね!

VWカルマン・ギヤ/コルモラーニ岐阜2008

VWカルマン・ギヤ/コルモラーニ岐阜2008 "Ghia"と言うからにはカロッツェリア・ギヤのデザインなんでしょうね。

タイプ1(ビートル)ベース・・・なので性能も装備もほぼビートルと変わらないはず。
しかし大衆車をベースにこんな粋なクーペを造ってしまう・・・その商品企画が凄い(?)

シロッコはこれの後継になるのかな?

このクルマのハイライトはやっぱりこの「伸びやかな」テールでしょう。美し過ぎますっ!








・・・悲しいかなセンタウィンドゥはヒンジ式ですが、サッシュレス!!








エンブレムも素晴らしい(特にGhiaの文字がイイ)。

好きなんですよ、こう見えても^^



Posted at 2008/11/11 23:05:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2008年11月10日 イイね!

ダットサン フェアレディSP&SR/多眼の時代

ダットサン フェアレディSP&SR/多眼の時代 水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

前ブログでコメントへの返答をする為、資料を見ていて間違いに気付きました。
すなわち、ダットサン・フェアレディSP/SRシリーズには計4種類のインパネがあったと言う事です。

画像左:'61/10月発表、'62/10月発売、初期のSP310/1.5L、3座のもの。
画像右:'64/8月、2座に変更時。'65/5月、SP311/1.6Lになった時。

そして'67/3月、SR311/2.0L発売と共にSP311もインパネに変更が・・・








画像左:個別にあった水温・油圧・電流・燃料の各メーターは2個一組にされてしまいました。

画像右:'67/10月、両車共アメリカの安全基準を満たしたデザインに・・・。

'69/11月にフェアレディはお尻にZが付いて、武骨なスポーツから華麗なGTに生まれ変わりました。
Posted at 2008/11/10 23:59:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2008年11月09日 イイね!

ダットサン フェアレディSPL311/多眼の時代

ダットサン フェアレディSPL311/多眼の時代 水温計すら省かれる現代、かつての多眼を競った時代を振り返ります。
が しかし、新旧に拘らず気になったモノはUPする優柔不断なカテです(笑

金沢クラシックカー・ミーティングに来ていたSPL311です。
そのインパネはまさにスポーツカーの古典と言うべきで、欧州製2座オープンに範をとったのは間違いないところでしょう。

古い資料を見ても、中央部に整然と並んだトグルスイッチは純正のようです。
このデザイン、個人的に米国の安全基準に合わせられた後のものよりずっと好きです。

初期のSP310/1.5LがSP311/1.6Lに・・そしてSR311/2.0Lが追加されたのですが、インパネは3種あったようで この個体の型が最も古くSP311の途中まで採用されました。






この個体、Fグリルの形状からするとSP311/1.6Lのようです。この後SR311/2.0Lと併売されるのですがそれの登場にあわせて1.6Lもインパネが小変更されました('67/3)。
'67/11にMCされインパネがSP/SR共大幅に変わったのですが、この最終型インパネがどうも好きになれないんです(下の画像)。つまりSP311は初期から終わりまで3種のインパネを持っていた事になります。








なお、この個体は左ハンドルなので型式がSPL311となるはずです。
Posted at 2008/11/09 22:09:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 多眼 | クルマ
2008年11月08日 イイね!

冬の味覚・越前ガニ

冬の味覚・越前ガニ6日、福井県特産の越前ガニ漁が解禁になりました。
嫁さん曰く・・「昨日は買いそびれた」そうで、今年は初物にありつけなかった(笑

オスの「ズワイガニ」は大きくて値段も高いのですが、メスの「セイコガニ」はお値段も手頃で卵を持っています。
僕などは、子供の頃から「カニといえばセイコ」と言うくらい食べつけているせいか、やっぱりセイコの方が好きなんです^^

普通は? カニ蒲鉾みたいな カニ身(=足)を想像されるかと思うんですが、
セイコの場合、抱えた卵と甲羅の中の(缶詰にあるような)普通のミソに加えて「赤子」と呼ばれる赤いミソがあり、この「赤子」の為にカニを喰うようなモンです。足は二の次って訳・・・足はズワイの方が大きくて食べごたえがありますが。
味は表現不可能です。本当に「どんな味?」と訊かれても返答のしようがありません。

子供の頃は決して高いものではなかった事も覚えていますが、いつの頃からか乱獲で漁獲量が激減、資源保護の為に出漁期間を設けており、その効果も出て来ているらしいです。生態が不明な点もあり養殖技術も確立出来ていないらしい。

価格が高騰した理由はもう一つ・・・それは運送システムの発達でしょう。
冷凍や冷蔵のまま高速で運べなかった昔は、正直言って地元でしか味わえなかったはずです。それがトラックに乗せられ東京・名古屋・大阪など大都市圏へ・・・他の地域の人もその旨さを知り特産品に・・・。

食べた後の甲羅です(すまん)、黄色いタグは越前産の証しです。
Posted at 2008/11/08 21:09:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | グルメ/料理

プロフィール

「悪あがき/PWスイッチ不具合 http://cvw.jp/b/183514/48696991/
何シテル?   10/06 13:06
★時々「クルマいじり」しますが、新しい物には疎いです。 ★アメリカ車、旧車も好きです。 ★このHN見てピンと来た人は趣味が合うかも!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 34 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

日産 240RS 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 03:32:55
パーキングブレーキ信号解除/TV・NAVI その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/17 06:53:40
SportRoof 2/GTS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/09 12:52:01

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
メイン機だったインプレッサ アネシスを長女に遣った為に乗り換え。 既にMTの設定は無く ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家内のクルマ。 スバルの純血・軽自動車が消滅した今、止む無く手放したステラからの乗り換え ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
4WDの普通車を探してたら、、たまたまコレがありました。30RSと言うグレードで4WD& ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KY31の後継(軽オンリーにする)と言う事で黒ビビ(我が家の言い方)と同じ車を探して購入 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation